test

「ZOOM JAPON(ズーム・ジャポン)(6月号)」

2020年6月21日
編集部

2020年6月21日(日)配信

http://zoomjapon.info

〈巻頭言〉

クロード編集長

 6月に入り、フランスでは新型コロナ感染拡大予防策として3月半ばに発令された外出制限が解除されました。この間、正当な理由なき外出に対する高額の罰金、禁固刑も科すという政府による厳しい規制があった一方、病院ではマスクや予防具の不足が深刻に。とくにマスクの手配の落ち度を隠す、嘘に嘘を重ねた政府に対する国民の不信感は増幅し、現在も厳しい目が向けられています。フランスに比べてコロナ感染による死亡率が圧倒的に低い日本でも、国の政策への評価は低く、安倍政権が苦境に立たされているのはなぜでしょうか。本誌では、そんなコロナ禍の日本を特集しました。文化面では、静かな街をゆくチンドン屋、グルメページではアマビエに注目。旅ページのテーマは、旅行者が避けがちな雨季。梅雨の風物詩や、この季節ならではの観光スポットを紹介しています。

(編集長 クロード・ルブラン)

特集 コロナ禍の日本

観光客がいなくなった奈良の東大寺

 観光立国を目指す日本。かつてはその旅費の高さがネックだったが、近年の努力により今では世界中から観光客を迎える屈指の人気旅行先となった。ところが、新型コロナの影響により今年3月の訪日外国人数は、昨年に比べて9割減、1989年来の最低数を記録。観光を明日の日本を支える経済として定め、今年は4000万人、2030年には6000万人の訪日外国人数を見込んでいた安倍内閣にとって、コロナショックはあまりにも大きな痛手となった。■テンプル大学教授ジェフリー・キングストン氏にインタビュー。海外に比べ感染者数や死亡者数が少ない日本。それでも政府が批判される理由は、オリンピック開催へのこだわりによる対策の遅れか。■NPO自立生活サポートセンター・もやい理事長・大西連氏に、コロナ禍で生活困窮者の暮らしを支える活動について話を聞いた。■プリンストン大学教授シェルドン・ガロン氏が語る日本の危機管理。隣国に比べ感染防止対策が遅れた日本社会では、過去の災害での学びが生かされなかったのか。■コロナは日本人の生活にどんな影響を与えたのか、共に社会学者であるデビット H. スレイター氏と山田昌弘氏に取材した。

〈ZOOM・JAPON 編集部発 最新レポート〉コロナ感染対策規制緩和

arigatoresto.com

 約2カ月半続いたフランスのロックダウンが6月2日から徐々に解除され始めました。当編集部は当面公共機関を使わずに出社できるスタッフのみ出勤。この機会に今後もテレワークが定着していきそうです。今月半ば過ぎには、さらなる規制緩和が見込まれていますが、すでに外食産業の部分的営業再開で、人々は水を得た魚のよう。首都圏では、しばらくテラスでの営業のみ可。テラスを設けられない店の多くは一時的にテイクアウトサービスで対応しているものの、長期化する営業制限による経済的打撃は計り知れません。そこで3月以降、愛顧の店に「前払い」し、再オープン後にその金額分を利用できるというサービスを提供する民間の支援サイトがいくつか登場しました。本誌の姉妹紙であるパリ発信の日本語新聞が関係企業数社の協賛を得て立ち上げた、日本・韓国料理店を支援する仏語サイトにも、多くの日本食ファンたちが応えました。店が倒産しても返金はなしという条件での投資は、利用者にとっては好きな店への応援の意思表示。各登録店にとって、連客とのつながりを改めて感じられる企画であったことを願います。日本旅行など、国外へのツーリズムはまだしばらく難しそうです。

フランスの日本専門情報誌「ZOOM JAPON」への問い合わせ=電話:03(3834)2718〈旬刊旅行新聞 編集部〉

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。