瀬戸内国際芸術祭2025が4月18日(金)から開催 エリア数は最多の17に

2024年10月25日(金) 配信

企画発表会のようす

 瀬戸内国際芸術祭2025が4月18日(金)から、香川県の直島や高松港など計17エリアで開催される。瀬戸大橋と志度・津田、引田が追加され、最多のエリア数となる。「海の復権」をテーマに、「爺さま婆さまの笑顔」、「行って良し、来られて良し」をキャッチフレーズに実施される。瀬戸内の島々が人口減少や高齢化で地域の活力が低下するなか、地域活性化につなげる。

 今年で通算6回目となる瀬戸内国際芸術祭は3年に1度、瀬戸内の島々で美術作品の展示や楽団によるイベント、地元の伝統芸能と連携したイベントなどを催している。今回は春会期を4月18日(金)~5月25日(日)、夏会期を8月1日(金)~31日(日)、秋会期を10月3日(金)~11月9日(日)にそれぞれ実施される。

 10月24日(木)に旅行会社とメディアを対象として開いた企画発表会で、実行委員長の池田豊人香川県知事は、瀬戸内海が今年国立公園への指定から90年を迎えたことから、魅力を次の世代に継承するため、さまざまなイベントを催していることを紹介。そのうえで、「芸術祭は(未来に)魅力をつなげる大きな原動力だ。これまで以上に応援してほしい」と呼び掛けた。

池田豊人実行委員長

 福武總一郎総合プロデューサーは、「来年開催される大阪・関西万博の来訪客を芸術祭に誘客していく」と意気込みを語り、「香川県と岡山県、兵庫県の美術館と連携して、現代美術展を開くことで、これまで以上に広い瀬戸内エリアをアートの一大祭典場所にする」とアピールした。

福武總一郎総合プロデューサー

 具体的に、3県の8つの美術館が、日本人の現代アーティストによる作品を中心とした展覧会を行う。最先端の美術作品のほか、それぞれの地域の文化と魅力を発信。8館共通の割引チケットも発売する。

 また、今回の芸術祭はこれまで以上にアジア各国とつながりを広げ、関係性を深めることで、瀬戸内国際芸術祭がアジアの文化芸術の中核を担っていくことを目指す。ベトナムやタイ、インドネシア、中国、台湾、韓国など11カ国のアーティストが参加する。

 瀬戸内国際芸術祭実行委員会は船を乗り継ぎ、島を巡りながら、瀬戸内の多島美や、島の文化、暮らしに触れること魅力としている。このため、土日を中心に混雑を予想。通常は直接渡れない島同士を結ぶ航路の運航や、島内バスを増便する。混雑予想カレンダーも公開し、来場者の分散をはかる。

 チケットについては、初めて特別早割を設定。来年1月17日(金)まで同チケットを3800円で販売でする。通常料金は19歳以上の大人1人が5500円、16~18歳は2500円、15歳以下は無料。

栂池高原ホテルが破産手続き開始 負債は9億3000万円(帝国データバンク調べ)

2024年10月25日(金) 配信

 栂池高原ホテル(郷津喜久代代表、長野県・小谷村)は10月9日(水)に長野地裁松本支部から破産手続き開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債は約9億3000万円。

 同社は1965(昭和40)年3月創業、72(昭和47)年7月に法人改組されたホテルの運営業者。栂池高原スキー場のゴンドラリスト乗り場近くに立地したホテルで、冬季はスキー客、夏季はトレッキング客に利用されていた。

 しかし、バブル経済の崩壊や、95年7月の豪雨災害、施設の老朽化などにより集客が低迷していた。

 さらに新型コロナの影響で資金繰りが逼迫し、先行きの見通しが立たなくなったことから事業継続を断念し、21年3月までに営業を停止していた。その後、「23年6月に社有の本店建物を売却するなど、債務の返済に努めたが完済には至らなかった」(帝国データバンク)としている。

「GI南会津」誕生でイベント開催 福島・南会津の酒の魅力を発信

2024年10月25日(金) 配信

鏡開きのようす(左から3人目が渡部町長)

 福島県・南会津町の地酒が今年8月、国税庁の酒類の地理的表示「GI」指定を受けた。仙台国税局は10月21日(月)、東京都港区の八芳園で「GI南会津」誕生を記念したスタートアップイベントを開き、南会津の清酒の魅力を発信した。南会津の清酒は総じて口当たりが柔らかく、米本来の甘みと酵母のフルーティーさが引き立てられ、後味がすっきりしているのが特徴という。

 「地理的表示(GI)」は地域の共有財産である「産地名」を守るためのもので、地域ブランド保護の枠組みとして国際的にも広く認知されている。今回は開当男山酒造と国権酒造、会津酒造、花泉酒造の4酒蔵・7銘柄が「GI南会津」の認定を受けた。福島県内での酒類のGI指定は初めて。また、原料米や製造場が単独の町内での指定は全国初。

 仙台国税局の中村広樹局長は、世界でも産地を保全する取り組みとして知られる「GI」の認定により、「南会津の酒が世界に羽ばたくきっかけになる。今年は日本の『伝統的酒造り』がユネスコ無形文化遺産に登録される見込みだ。ますます清酒への興味が集まるのではないか」と期待を述べた。

 また、渡部正義町長は「小規模な町単独での認定は初めてとなり、これも4つの酒蔵の頑張りのおかげ。酒造りの大きな飛躍を迎えた」と喜びを語った。同町ではこれまでも地酒での乾杯を奨励する「南会津町乾杯条例」を制定するなど、清酒の普及に努めてきたという。渡部町長は「今後もイベントの開催などで魅力発信を支援していきたい」と意気込んだ。

 イベントでは、福島県酒造組合特別顧問で福島県日本酒アドバイザーの鈴木賢二氏が「GI南会津の日本酒について」と題し、基調講演を行った。鈴木氏は南会津の清酒が美味しい理由について、福島市などと比べると冬場が特に低温なことや豪雪地帯により超軟水に恵まれていることなど自然的要因に加え、優れた技術の共有化がはかられていることなどを紹介した。

 鏡開き後には、参加者にGI南会津の酒が振舞われ、参加者は蔵元らのトークを聞きながら、八芳園の料理長が4つの酒蔵の酒に合うように考案した料理とのペアリングを楽しんだ。

10月26日開催の墨田区「北斎祭り」で弘前ねぷたを運行 弘前の魅力を発信

2024年10月25日(金) 配信

弘前ねぷた「源頼光、大江山酒呑童子を討つ」

 弘前観光プロモーション実行委員会(事務局=青森県弘前市観光部観光課)は10月26日(土)~27日(日)に東京都墨田区で開催される「北斎祭り」で弘前ねぷたの運行を行う。展示や物産販売なども行い、弘前の魅力を発信することで誘客をはかる。

 ねぷたの運行は北斎通りで10月26日(土)の午後4:30~5:30まで。4時から出陣式も開催する。ねぷた題材は鏡絵「源頼光、大江山酒吞童子を討つ」、見送りは「林檎観音」。また、27日(日)の午前10:30から、すみだ北斎美術館で弘前ねぷた絵師によるねぷた絵の制作実演を行う。

 弘前銘菓やりんご生果など物産販売は26日に実施する予定。

11月9(土)~11日(月)、宮城県仙台市で「観光レジリエンスサミット」 観光分野の防災・復興の知見を各国と共有(観光庁)

2024年10月25日(金) 配信

観光庁は11月9(土)~11日(月)、仙台市で「観光レジリエンスサミット」を開く

 観光庁は11月9(土)~11日(月)、UNツーリズムと連携し、宮城県仙台市でアジア・太平洋地域などの国・国際機関が参加する閣僚級会合「観光レジリエンスサミット」を開く。

 世界的に台風や地震など自然災害が頻発化しており、直近では、新型コロナの感染症によって観光業が大きくダメージを受けた。コロナ以降、外的要因に対して観光分野の脆弱性が顕在化した。

 観光庁国際観光部参事官(国際関係)付の大西美和課長補佐は、「観光分野のレジリエンス(強靭性・回復力)の向上が世界的課題となっている。日本はもともと自然災害が多いため、普段から災害に対した備えや、復興段階における観光振興への取り組みなどにも豊富な知見を有している。

 今回は、アジア・太平洋地域の国・機関を招待し、各国が有する経験・知見を共有し、観光レジリエンス向上に向けた取り組みの方向性をまとめたい」と話した。

 11月9日(土)は、秋保温泉の伝承千年の宿 佐勘で、参加国・機関の代表者とのバイ会談や歓迎レセプションを行う。

 11月10日(日)は、仙台国際センターで閣僚級会合や、斉藤鉄夫国土交通大臣と郡和子仙台市長の記者会見を実施予定。

 さらに、東北観光促進に向け、参加者には東北地方各地の食、文化、自然などの魅力ある観光資源を体験してもらうため、半日・1泊2日のエクスカーションを行う。

 仙台市主催の半日エクスカーションでは、仙台市内を周遊し、東日本大震災の教訓と復興の歩み、自然と文化を体験する。

 観光庁主催の1泊2日エクスカーションは、岩手県平泉町・宮城県松島町をめぐるAコースと、福島県会津若松市をめぐるBコースの2コースを用意した。

 関連イベントとして、9日(土)に観光レジリエンスサミットを開く。基調講演には、国連防災機関駐日代表の松岡由季氏が登壇。

 パネルセッションは、観光レジリエンス研究所代表の髙松正人氏がモデレーターを務める。

 パネルセッションⅠは、「観光危機発生時への備え─観光客・旅行者の安全と安心を確保するために必要なこと─」をテーマに、PATA持続可能性及び研究部長のPavnesh Kumar氏、国土交通省気象庁仙台管区気象台気象防災部長の塚本尚樹氏、仙台観光国際協会の結城由夫氏、和倉温泉・加賀屋支配人の道下範人氏が参加する。

 パネルセッションⅡは、「危機後の事業継続と復興への備え─観光地・観光事業者への影響を最小限にするために必要なこと─」をテーマに、日本観光振興協会常務理事の内山尚志氏、東日本旅客鉄道マーケティング本部くらしづくり・地方創生部門長の沢登正行氏、東北大学災害科学国際研究所教授の丸谷浩明氏、カリブ地域災害緊急管理機関JICAカリブ地域総合防災アドバイザーの松村直樹氏が参加する。

 シンポジウムや会合関係者向けに、おもてなしイベント「AOBAYAMA MORNING」を青葉山公園仙臺緑彩館で開く。日本文化体験として、呈茶、着付け、風呂敷包みなどの体験メニューを用意したほか、ビュッフェや講演会、ブース展示なども行われる。

 なお、情報は10月24日(木)時点のもの。今後変更する可能性がある。

「#冬潜りなら、マリアナへ」 マリアナ政観がSNSで宿泊券CPなど実施

2024年10月25日(金) 配信

「マリアナブルー」が広がるマリアナの海

 マリアナ政府観光局は10月25日(金)から、「#冬潜りなら、マリアナへ」プロジェクトを始動した。マリアナでは11月~4月の期間、海の透明度が増す乾季を迎え、ダイビングに最適なシーズンが訪れることから、ホテル宿泊券が当たるSNSキャンペーンを実施する。また、ダイビング体験の魅力を発信する「マリアナダイビングアンバサダー」の募集も開始した。

 北マリアナ諸島(サイパン、テニアン、ロタ)には初心者からベテランまで楽しめるダイビングポイントが点在し、ダイバーデビューの地として知られているという。ダイバーたちが「マリアナブルー」と呼ぶマリアナの海のなかは、幻想的な青の世界が広がる。国内では水温や気温が下がってしまう冬季に、マリアナでは最適なダイビングシーズンとなることから、マリアナでのダイビングをアピールする。

 SNSキャンペーンは10月25日(金)~11月14日(木)まで、Instagramのマリアナ政府観光局公式アカウントをフォローし、「#冬潜りならマリアナへ」タグをつけて、海にまつわる投稿や公式アカウントへの感想をコメントすると応募できる。当選者1組2人にマリアナホテル宿泊券をプレゼントする。

 また、公式Instagramでは、ダイビングインストラクターやカメラマンなど、ダイビングに携わる人を対象に、マリアナでのダインビング体験の魅力をSNSで発信する「マリアナダイビングアンバサダー」の募集も行っている。

 なお、マリアナ政府観光局は10月25~27日まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)で国内初開催のアジア最大級のダイビングの展示会「ASIA DIVE EXPO JAPAN」に出展する。30年目を迎えるアジアで最も歴史のあるダイビング展示会が満を持して日本に初上陸する。

第11回「日展」11月1日(金)から六本木の国立新美術館で開催

2024年10月25日(金) 配信

 日本最大の公募展「日展」が2024年11月1日(金)~24日(日)まで、東京・港区六本木の国立新美術館で開催される。展示作品は日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門にわたる。全国から応募された作品の入選者、日展会員、準会員、前年度特選受賞者の作品約3000点が一堂に会し、幅広いジャンルの現代芸術の作品が展示される。

 同展は1907年に「文展」として開催されたが、その後「帝展」「新文展」「日展」と名称を変えつつ、日本の美術界の中核として117年の歴史を刻んできた。当初は日本画、洋画、彫刻の3部門だけだったが、1927年に工芸美術、1948年に書が加わり、総合美術展となった。1958年から民間団体として社団法人日展となった。1968年に改組され、2012年から公益社団法人化。2014年7月から新体制となり、第1回「日展」が開催された。今年は第11回目となる。

 会期中にはシンポジウムや作品解説などが講堂で開催される。また、小中学生や保護者を対象にしたワークショップや鑑賞会などのイベントも開かれる。

 東京展の後は京都や名古屋など、全国4カ所で巡回展示される。

ジャーナリスト 貞廣 長昭

「一棟貸切の宿 旅邸 一人十色」運営企業が群馬を代表する企業100選に

2024年10月24日(木) 配信

一棟貸切旅館 旅邸 一人十色のリビング・ダイニング

 空き家をリノベーションした旅館「一棟貸切の宿 旅邸 一人十色」などを運営するアクロバティックス(依田沙希代表)が10月21日(月)、「群馬を代表する企業100選」に選出された。

 「地域を代表する企業100選」は、地方創生に特化した信頼性の高いメディア「Made In Local」が主催する、全国の地域経済を牽引する企業を選出するプロジェクト。今回の「群馬を代表する企業100選」は、群馬県内を拠点に地域経済の発展に寄与する企業を対象に100社を厳選。地域資源を生かしたビジネスモデルを実現したり、SDGsを推進している企業が選出され、群馬地域だけではなく、全国的にも注目されている。

 審査基準は①地域コミュニティに積極的に参加するなど社会活動に会社を挙げて取り組んでいる②地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている③若手の育成に力を入れている④他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている⑤成長マーケットで事業をしている⑥地域平均よりも高い給与水準を実現している――。

 アクロバティックスは、宿泊施設を中心に多彩な集客方法を駆使したウェブマーケティング事業や自治体や企業などからリクエストされる業務改善のためのDXソリューション事業、ホームページの構築や映像制作、ウェブ広告を活用したプロモーションを中心としたウェブ制作事業などを展開し成果を上げているクリエイティブカンパニー。

 今回、とくに高評価となったのが、群馬県安中市にある磯部温泉の活性化を目的に、直営で運営する空き家を再生した旅館「一棟貸しの宿 旅邸 一人十色」やコンテナカフェ「hitoritoiro.café(ヒトリトイロ)」の運営を行う地域活性化事業だ。

 観光客の減少や地域事業者の高齢化などが原因で、温泉街に空き家が並ぶ状況の温泉街に、もう一度観光地としての活性化をもたらしたいという想いから、これまでの旅館の常識を覆す画期的な運営手法や販促活動で1日1組限定旅館「一棟貸切の宿 旅邸 一人十色」という新たな旅館像を確立した。2022年に立ち上げて2年が経過した今でも、年間稼働80%以上と驚異的な稼働率をキープしている。

BBQが可能なウッドデッキには2024年11月新たにバレルサウナを導入予定

 玄関ドアには宿泊者それぞれに自動で割り当てられた暗証番号キーを入力して入室するIoT技術を取り入れ、広々としたリビングに琉球畳を配した和室、温泉記号発祥の地である磯部温泉のロゴをあしらった卓球ルーム、BBQ が楽しめるウッドデッキなど、宿泊客専用のプライベート空間を守れる宿泊スタイルを実現した。

 ウェブマーケティングを駆使した集客方法は、楽天トラベルやじゃらんなどの旅行サイト、公式ホームページなどのウェブサイトのみ。重視しているのは利用者の声。アンケートを即時データ化、集約分析しており、このデータによって漠然としていた課題が目に見え、次の戦略へとダイレクトに結びつけられる。

 人件費などの経費は、隣接するコンテンカフェに帳場の役割を持たせており、人材はカフェだけに集中できる。宿泊客がカフェでチェックインすると滞在期間中有効な暗証番号キーを発行。このキーはチェックアウト管理とも紐付いており、翌日退室すると同時に記録に反映され、情報はアウトソーシング先の清掃業者にも共有され、客室清掃と次のお客を迎える準備がスタートする。チェックインからチェックアウトまでをデジタルキーによる一括管理とすることで、人手を介することなく運営ができているという。

NBO商事、特別清算開始 負債は1億6700万円(帝国データバンク調べ)

2024年10月24日(木) 配信

 NBO商事(旧商号:のんびり温泉、茨城県坂東市、代表清算人=蓮由多賀氏)は9月26日(木)に、水戸地裁下妻支部から特別清算開始命令を受けた。帝国データバンクによると、負債は約1億6700万円。

 同社は2013(平成25)年3月に設立された公衆浴場の運営業者。福島県郡山市の温泉施設を引き継ぎ、「のんびり温泉」の名称で運営。20年1月期には年間収入高約3億2500万円を計上していた。

 しかし、新型コロナの影響で利用客が減少し、21年5月末をもって閉館。今年5月に現商号に変更、同月30日開催の株主総会の決議により解散し、清算の準備を進めていたという。

「くまモンルーム」11月1日オープン、亀の井ホテル阿蘇

2024年10月24日(木) 配信

くまモンルーム フォース(イメージ) Ⓒ2010熊本県くまモン

 亀の井ホテル阿蘇(熊本県阿蘇市)は11月1日(金)、同県のPRキャラクター「くまモン」をコンセプトにした「くまモンルーム」7室をオープンする。

 室内随所に「くまモン」のイラストをあしらうほか、ベッドスローやクッションに黒と赤のカラーリングを散りばめ、「くまモン」とリンクさせる。壁紙は阿蘇の雄大な景色を表現したアースカラーを取り入れ、子供だけでなく大人も落ち着いてリラックスできる雰囲気を創出する。

 くまモンルームは、「フォース」、「トリプル」「クイーン」の3タイプをそろえる。