音声ARの普及・浸透を エイベックスグループが「SARF」事業を本格化

2024年10月10日(木) 配信

SARFアプリ利用イメージ

 エイベックスグループで、アライアンス事業やライセンス事業を展開するエイベックス・アライアンス&パートナーズ(丹雅彦社長、東京都港区)は10月8日(火)、同社で記者説明会を開き、音声ARサービス「SARF(サーフ)」について、今年度から本格的な事業化を推進すると発表した。音声ARを新しいコンテンツフォーマットとして、普及・浸透を目指す。

 音声ARは、位置情報と音声情報を組み合わせた音による拡張現実(AR)で、新しい体験を演出するソリューション。GPSやビーコンを使い、特定の場所に紐づけた音声コンテンツを専用アプリで配信するもの。アプリを起動した状態で音声スポットへ入るとその場所でしか聴くことができない音声や音楽を楽しむことができ、観光分野との親和性も高い。

 同社は2018年に和歌山県・友ヶ島で音声ARの実証実験を開始。21年から音声ARサービス「SARF」の展開を始めた。同年はコロナ禍のAR観光を軸に、福岡県福岡市や愛知県名古屋市、福島県会津若松市など計7都市で採用。23年には管理ツール「SARF Studio」の提供を開始し、音声ARをより簡単に企画・制作し、多言語化して運用できるようにした。これまで全国30以上の自治体や観光協会、DMOらが観光ガイドや謎解き・肝試しなどのイベント、地域防災などさまざまな用途で活用している。

 音声ARの利点ついて、同社事業開発グループの渡部宏和ゼネラルプロデューサーは「音声ARはスマホとイヤホンさえあれば誰でも利用できることと、何よりもスマホはアプリを起動しておけばしまっておけるので、歩きスマホにならないことがポイント。また、設置物不要で景観を壊さない」とし、誰でも安全に利用・運用できる高い汎用性を挙げた。

 VRと比較されることも多いというが、それに対しては「リアルや視覚のARと比べて現実世界を拡張しやすい。壮大なセットやグラフィック制作がないので、どこでも簡単に低コストで現実を拡張できる」と強調した。音声を特定の位置情報と結びつければよく、時間帯によって異なるコンテンツの配信も可能なため、多層性へ対応できる。例えば会津若松市は今夏、昼は観光案内の「表会津」、夜は街を舞台にした日本最大級の音声肝試し「裏会津」を配信。同じ場所で昼夜別のコンテンツが楽しめる仕組みを作ることで、滞在時間の増加や宿泊促進などをはかった。

 また、利用者は音声から想像するので個々に没入感が味わえ、視点を増やせることも特徴だ。世代や興味関心によって、異なる体験をさせたい場合の多視点性を持たせることができ、音声ドラマのエンディングが選択したキャラクターで異なるコンテンツを展開した例などがあるという。

新サービス「SARF+」を開始

 同社はこのほど、博報堂(水島正幸社長、東京都港区)と音声AR事業で連携し、知的財産(IP)を組み合わせた音声ARコンテンツの企画制作からマネタイズまで一貫した運用が可能な新サービス「SARF+」の提供を開始した。SARFの機能を拡充したサービスで、利用者情報の分析などのマーケティング機能とコンテンツの課金機能を付与した。

 同社の持つさまざまなIPを起用したPRイベントやプロモーション、インバウンド施策など、音声ARコンテンツを軸とした企業価値の最大化とオーバーツーリズムなどの観光課題の解決、地域の賑わい創出などを行っていきたい考え。

内藤桂ゼネラルマネージャー

 事業開発グループの内藤桂ゼネラルマネージャーは、グループのIP最大活用と今回のようなパートナーシップの構築により、「音声ARを普及・浸透させ、音声ARでヒットコンテンツを生み出したい」と意気込んだ。

 なお、サービス開始を記念した第1弾企画として、10月11日(金)~27日(日)まで、音声ARを活用したデジタルスタンプラリー「LDH SOUND STATION」を実施する。10月26(土)~27日(日)に大阪府大阪市のヤンマースタジアム長居で開かれる「LDH LIVE-EXPO2024」に連動したもので、Osaka Metoroの協力で8駅に設置された音声スポットを巡る。21人のアーティストの音声コンテンツが設置してあり、すべてを再生するとオリジナルのスマートフォン専用壁紙がもらえる。

 今後は、2025年にワン・パブリッシングが発行するオカルト情報誌「ムー」と連携し、ムーの世界観で地域を周遊するコンテンツを展開する予定という。

HISと博展、スナックで周遊促す リアルな魅力で旅をより充実化

2024年10月10日(木) 配信

施策のイメージ
 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)と博展(原田淳社長COO、東京都中央区)はこのほど、スナックを起点とした街の周遊を促す施策「旅とスナック」を始めた。地元の人との交流でリアルな街の魅力を発信し、旅のさらなる充実化をはかる。
 
 熊本県内に半導体メーカーの工場が建設され、ビジネスマンや訪日客を中心とした新たな人々の往来増加が予想されている。これを受け、熊本市中央区に多くある「スナック」を「まちの魅力を伝える案内所」として旅の起点にし、地域の魅力を熟知しているというママやマスター、常連さんがスポットの当たらなかった場所を紹介する。
 
 協力店舗は熊本市中央区の明星パンチとジョイフルあつ子、スナック ビクトリーの3店舗。

SHIROYAMA HOTEL kagoshima、1月末までモニタープラン 旅行会社向けに1日20室限定で

2024年10月10日(木) 配信

モニタープランのパンフレット

 SHIROYAMA HOTEL kagoshima(矢野隆一社長、鹿児島県鹿児島市)は10月1日(火)から2025年1月31日(金)まで、旅行会社向けモニタープランとして1日20室限定で「2024秋冬のかごしま体験ステイ」を展開する。

 同ホテルは、朝食バイキングでかごしま黒豚や鹿児島県近海で獲れる魚介類、ホテルメイドのさつま揚げやパンなど和洋80種類の料理を用意。標高108㍍から桜島などを見下ろすことができる露天風呂も設けられている。

 プランの特典として、毎日ホテル内の工房で製造しているクラフトビール「城山ブルワリー」をプレゼントする。さらに、自家製のパンや焼き菓子、知覧茶ジャム、さつま揚げなどホテルメイドの商品の購入に利用できるお買物券500円分のほか、鹿児島県歴史・美術センター黎明館と、かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館、鹿児島市立美術館のうち、2施設に入場できるクーポンも贈る。

 宿泊料金は大人が1人1万1000円、小学生は8800円、3~5歳までの幼児は5000円。桜島ビュールームへの追加料金は1人2200円。土曜日と祝前日の利用には、1人4400円を上乗せする。対象は旅行会社の従業員を含む家族と友人。利用者は当日、フロントで名刺または社員証の提示が求められる。申し込みは電話で受け付けている。

神奈川県・相模原市 市制施行70周年「動画」で豊かな自然と都市の利便性が調和するまちPR 10月末には「書籍」発売も

2024年10月10日(木) 配信

書籍「相模原の楽しみ方」(表紙)

 2024年11月20日(水)に、市制施行70周年を迎える神奈川県相模原市は、新しい動画の公開などを通じて、移住・子育てに最適な「都市と自然のベストミックス さがみはら」を発信している。

 動画は次世代を担う若者層と親和性の高い「ラップ」を使って、70周年を迎えた市の今と未来への期待を表現した。地元ラップの歌詞に思い悩む相模原ラッパーに、通りがかりの人たちが相模原の魅力や将来性をアドバイス。市出身のパリ五輪スケートボード女子ストリート金メダリスト「吉沢恋選手」も登場し、曲を完成させていく、元気で明るい動画だ。

 併せて10月31日(火)には、市の魅力が詰まった新刊書籍「相模原の楽しみ方」がザメディアジョン(広島市)から発売される。「里山で、深呼吸しよう。」をテーマに、四季の移ろいを感じながら地元産の食材で作った料理を楽しんだり、ハイキングやキャンプ、サイクリングなどを通じて自然を満喫するなど、多彩な里山の楽しみ方を紹介している。コンテンツだけでなく、そこに住む人たちのライフスタイルも併せて伝えることで、より深い魅力を見つけてもらおうと編集した。価格は税込1320円。

将来を考え、備える日帰り旅 高齢者施設見学と美山窯元巡りバスツアー(阪急交通社)

2024年10月10日(木) 配信

阪急交通社はこのほど、高齢者施設を見学する日帰りバスツアーを売り出した

 阪急交通社鹿児島支店はこのほど、「ツアーを楽しみながら、将来を考え、備える日帰り企画」として、鹿児島県日置市を観光しながら7カ所の高齢者施設を見学する日帰りバスツアーを売り出した。10月26日(土)、11月2日(土)の各日30人で実施する。

 総務省の統計によると、日本全国で65歳以上の人口は29・1%となり、超高齢化社会が進んでいる。なかでも鹿児島県は、全国平均を4・7㌽上回る33・8%となっている。行政では、フレイルや認知症を予防し、健康寿命を延ばすための施策を推進しており、民間事業者でも自立した生活を送るために、予防に重点を置いた施設運営に力を入れている。

 同ツアーは、自身の健康や家族の将来について不安や悩みを持つ人を対象に、高齢者施設の仕組みや制度について学び、備えるきっかけづくりとして企画された。

 ツアーでは、誠心会前原総合医療病院(鹿児島県日置市)の前原くるみ理事長の案内で、4地域7施設を訪問する。軽費老人ホーム、養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、通所(デイサービス)やショートステイ型など、各施設の特徴を見学できる。

 また、「美山クラフトウィーク」に合わせた日程となるため、美山窯元の散策や、東シナ海の絶景を眺めながらのランチ、特産品などのショッピングも楽しめる。

 ツアーは10月26日(土)、11月2日(土)に開催。2日間とも同内容。

 旅行代金は、大人1人当たり8900円。

JTB、プロeスポーツチーム 「Arneb」を川越に誘致

2024年10月9日(水)配信

新デザインのユニフォームとなったLeGAMEの向雄大社長(左)

 JTBは10月9日(水)、eスポーツのイベント運営などを手掛ける「LeGAME(レガーメ)」が運営するプロeスポーツチーム「Arneb(アルネブ)」と業務提携を開始した。これにより、チームの本拠地を埼玉県川越市に誘致し、川越市内でeスポーツを通じた新たな人流の創出や地域活性化に取り組む。

 「Arneb」は、世界ユーザー数が3億人ともいわれるゲーム「第五人格」や「クラッシュロワイヤル」などのタイトルで、世界大会出場も果たしたことのあるチーム。川越で新たな世代の人流を創出して地域課題を解決したいJTBと、地域に根付くことでさらなる認知度向上とファン層獲得を狙う「Arneb」の狙いが合致し、今回の業務提携に至った。

 業務提携により、川越市内でeスポーツイベントの開催や教育向けコンテンツの開発などを行っていく。これによって、eスポーツの魅力を発信するとともに、若い世代を中心とした新たな人流やつながりを創出する。

 さらに、「Arneb」所属選手による川越の魅力を発信するYoutube配信や、企業紹介と学校訪問により、今まで川越と接点のなかった若い世代に向けて情報を発信する計画を明かした。JTBは、プロeスポーツチームと地域をつなげた「地域密着型のeスポーツチーム」という新たな価値を提供するとしている。

奈良県・天川村がデジタル商品券の提供開始 ふるさと納税の返礼品で

2024年10月9日(水) 配信

「関西おでかけ納税®」を採用し「天川村おでかけ商品券」を発行

 奈良県・天川村(車谷重高村長)は10月9日(水)から、観光促進と地域活性化をはかるため、ふるさと納税の返礼品としてデジタル商品券「天川村おでかけ商品券」の提供を開始した。商品券は村内の宿泊施設や土産物施設など加盟店舗5店舗で利用できる。

 デジタル商品券はギフティ(太田睦・鈴木達哉社長、東京都品川区)が展開する「旅先納税®」システムを導入。そのなかでもギフティと大阪ガス(藤原正隆社長、大阪府大阪市)が協業して展開している「関西おでかけ納税®」を採用しており、奈良県では初、関西エリアで5自治体目となった。

 ギフティの「旅先納税®」は、納税者が対象の地域にスマートフォンからふるさと納税を行うと、その場で即座にその地域で使えるデジタル商品券が返礼品として受け取れるもの。ギフティから自治体に直接このシステムを提供すると、自治体が自ら加盟店の開拓や清算、ツール作成などの管理業務を担う必要があるが、「関西おでかけ納税®」は大阪ガスが管理業務の一部を行うため、自治体の負担が軽減し、導入のハードルが下がるのが利点。現在は兵庫県宝塚市と三木市、京都府京都市、宇治市が導入している。

 「天川村おでかけ商品券」は5000円~100万円までの寄附額に応じて、1500円~30万円まで全8券種を用意する。受け取りや利用にアプリなどは必要なく、会計時には1円単位で利用できる。

 同村は紀伊半島中部に位置する自然豊かな村。2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録された霊場「吉野大峯」と参詣道「大峯奥駈道」を有し、多くの観光客が訪れている。情緒溢れる温泉街「洞川温泉郷」も人気という。

 

秩父鉄道、長瀞で初めてライトアップイベント 渋沢栄一の一万円札起用を記念して

2024年10月9日(水) 配信

長瀞トリックアート有隣倶楽部のライトアップイメージ

 秩父鉄道(牧野英伸社長、埼玉県熊谷市)は11月1日(金)~30日(土)、渋沢栄一が新1万円札に起用されたことを記念し、縁の地である長瀞の夜をライトアップで彩るイベントを初めて開催する。

 渋沢栄一は癒しを求めて度々、長瀞を訪れていたという。ライトアップ会場は、長瀞駅と長瀞トリックアート有隣倶楽部の日本庭園、花のおもてなし長生館、トワイライト茶室BAR、月の石もみじ公園、宝登山神社、埼玉県立自然の博物館――の9カ所。

 このうち、長瀞トリックアート有隣倶楽部は、午後9時まで営業時間を延長する。トワイライト茶室BARは11月2日(土)~30日(土)の土・日・祝日に、ライトアップされた日本庭園の離れでイチローズモルトを中心とした秩父地域のお酒を提供する。

ホテルインディゴ長崎グラバーストリートが12月13日に開業へ

2024年10月9日(水) 配信

ホテル外観

 長崎県の国選定重要伝統的建造物群保護地区の伝統的建造物を活用した、ホテルインディゴ長崎グラバーストリート(丹羽秀之総支配人、長崎県長崎市南山手町)が12月13日(金)に開業する。このほど宿泊予約を開始し、2025年3月31(月)までは開業記念宿泊プランも展開している。同ホテルはIHG ホテルズ&リゾーツが運営するもので、ホテルインディゴブランドは日本で5軒目、九州には初進出となる。

 同ホテルは、世界遺産構成資産の重要文化財「旧グラバー住宅」や国宝「大浦天主堂」など、観光スポットが豊富な南山手エリアに位置する。長崎の特徴である日本と中国、オランダそれぞれの個性が交わった「和・華・蘭文化」を取り入れたホテルデザインを採用。館内は商人たちが親交を深めた社交場をイメージしたロビーやステンドグラスが輝く聖堂レストランなど、長崎の路地をぶらぶら歩いているような「さるく」体験を意識し、異国情緒あふれる設えを施した。

 本館が地上3階・地下1階、北館が地上3階で客室数は66室。部屋の種類は11タイプを用意する。

 開業記念宿泊プラン「Discover Hotel Indigo Nagasaki Glover Streetはオリジナルハンカチとレストランで利用できるホテルクレジットが1部屋につき3000円付くもので、料金は1泊1室3万7761円から。

日の丸とユーグレナ、バイオ燃料バス 都内運行の出発式開く

2024年10月9日(水)配信

日の丸自動車興業の富田哲史社長(左)と、ユーグレナ執行役員の新田直エネルギーカンパニー長

 日の丸自動車興業(富田哲史社長、東京都文京区)とユーグレナ(出雲充社長、東京都港区)は10月7日(火)、都内で次世代バイオディーゼル燃料を給油した「スカイバス」の出発式を行った。

 同取り組みは、東京都の「バイオ燃料活用における事業化促進支援事業」の一環として実施するもの。日の丸自動車興業が東京駅周辺で運行する無料巡回バスや都市観光バスに、ユーグレナが調達・配送する混合バイオ燃料「サステオ」(軽油/HVO20%混合)を使用する。これにより、CO2排出量削減を目指し、都内の脱炭素推進に取り組むとした。

 対象となるバスは、無料巡回バスの「丸の内シャトル」「メトロリンク日本橋」「メトロリンク日本橋Eライン」と、都市観光バスの「スカイホップ」「スカイバス」。

 「サステオ」は、食料との競合や森林破壊といった問題を起こさない持続可能性に優れた生物資源(バイオマス)を原料とするバイオ燃料。化石燃料由来の燃料と相対的に比較した場合、CO2削減効果が期待され、分子構造が石油由来の軽油と同じなため、軽油を使用する機械や車両にそのまま利用できるという。

 出発式は三菱ビル前スカイバス丸の内乗り場で行い、「サステオ」を給油した「スカイバス」の試乗も行われた。日の丸自動車興業とユーグレナは、今回の取り組みを通じて東京都の脱炭素化に貢献できる体制を築いていくとの意向を示した。