KNT-CTHD、JOCと契約結ぶ 26年冬季五輪に向けて

2025年2月28日(金) 配信

公式旅行代理店のロゴマーク

 KNT-CTホールディングス(小山佳延社長、東京都新宿区)はこのほど、日本オリンピック委員会(JOC)とTEAM JAPAN(日本代表選手団)の公式旅行代理店として契約を結んだ。

 契約期間は2025年1月1日(水・祝)~28年12月31日(日)までの4年間。今後は26年2月6日(金)~22日(日)にイタリア・ミラノとコルティナダンペッツォで開催される「第25回オリンピック冬季競技大会(2026/ミラノ・コルティナ)」に向けた観戦ツアーの企画や、TEAM JAPANの応援、機運醸成企画に取り組む。

 なお、「第25回オリンピック冬季競技大会」の観戦ツアーの販売についての詳細は、25年春以降に同社Webサイトで発表を予定する。

「萩の宿 常茂恵」が春画宿泊会席プラン 21万人が熱狂した春画展と協賛企画

2025年2月28日(金) 配信

春画宿泊会席プランの料理(一例)

 今年3月から山口県萩市で開催される春画展にあわせて、創業100周年を迎える老舗旅館「萩の宿 常茂恵(ともえ)」は同春画展に協賛し、特別宿泊プラン「海の幸が華を添え、舌の上で江戸の風雅が蘇る☆春画会席プラン」と「春画ランチ」を提供する。

 春画は江戸時代に「笑い絵」とも呼ばれ、庶民から大名まで幅広く親しまれた文化の粋。葛飾北斎、喜多川歌麿、春信など、日本の名だたる浮世絵師たちが自由に想像力を開放し、遊び心と芸術性を兼ね備えた作品を生み出した。

その芸術性は国際的にも高く評価され、2013年に大英博物館で開催された春画展では大きな反響を呼び、15年に東京で開催された春画展では3カ月で21万人を動員した。

 萩は、江戸の歴史と文化の薫りが色濃く残る町。城下町の風情が今も息づき、訪れる人々に江戸の粋を感じさせる。「この特別な地で、春画の美とともに、江戸の雅を味わう旅を楽しんでほしい」(常茂恵)としている。

「萩の宿 常茂恵」の外観

 春画の持つユーモアと美を料理に落とし込んだ創作会席を提供する「春画会席宿泊プラン」は1人2万9500円~(1泊2食付き、2人利用)。

 春画ランチは5980円(2人~)。両プランとも特典として、オリジナルランチョンマット・箸袋・箸置きや、オリジナル春画ポストカードをプレゼント。そのほか、春画展の入場チケットなどを特別価格で提供する。

 春画展「春画(はるが)来た!」は、同市「熊谷美術館/熊谷家住宅」で3月28日(金)~6月29日(日)まで開催(前期は3月28日~5月11日、後期は5月16日~6月29日)。

阪急交通社と函館市が災害時の支援活動に関する協定結ぶ

2025年2月28日(金) 配信

大泉潤市長(左)と酒井淳社長

 阪急交通社(酒井淳社長、大阪府大阪市)と北海道函館市(大泉潤市長)は2月26日(水)、災害時の支援活動に関する協定を結んだ。同市で災害などが発生した場合に、両者が相互に協力して迅速に被災者支援を行う。

 同社は旅行業で構築した自治体との関係性を生かし、全国各地で観光振興や災害時などの危機管理に関する包括連携協定を締結している。災害発生時には、同社が2024年に発足させた全国6拠点で構成する専門チーム「DHAT(Disaster Hankyu Assistance Team)ディーハット」が支援活動を行う。

 協定の主な締結内容は①避難施設と要介護者一時避難施設などの開設・運営、2次避難先となるホテル・旅館などの手配に関する事項②人員、物品、資材などの手配に関する事項③緊急コールセンターに関する事項④ボランティア活動に関する事項⑤函館市に対する他自治体の応援職員および他自治体に対する阪急交通社の応援職員が災害対応にあたる際に、必要とする宿泊先、交通、食事および保険など手配に関する事項⑥そのほか、函館市と阪急交通社の協議により必要と認められる事項――の6つ。

JTBなど3社、自動でドローン撮影 「SKYPIX」を開始

2025年2月27日(木)配信

利用イメージ

 JTBは2月26日(水)、ドローン運用会社のflyと日本航空(JAL)との連携で、ドローンを活用した自動無人空撮とAIによる動画自動編集サービス「SKYPIX」を発表した。3月1日(土)~5月6日(火・祝)まで、香川県・小豆島の寒霞渓山頂第2展望台で実証運用を行い、8月1日(金)から正式にサービスを開始する。

「SKYPIX」サービスの利用方法

 SKYPIXは、通常では見ることはできない空からの視点で、誰でも気軽に動画撮影や視聴を楽しめる日本初の試み。撮影スポットに設置されたQRコードをスマートフォンで読み込み、決済を行うとドローンの空撮が始まる。1~2分程度の撮影後、AIにより自動編集された動画をメールやSMSに送付されるURLからダウンロードする。専用Webサイトで手続きをするため、アプリをダウンロードする必要はなく、英語や中国語などの複数言語にも対応している。

 ドローンの運航・運用はflyとJTBが行い、JALはWebサイトなどで観光地の魅力発信や誘客プロモーションを実施する。

 料金は税込で1回2000円。実証運用期間は毎週金、土、日曜と祝日の午前9時~午後5時(寒霞渓ロープウェイの休業日除く)に利用できる。

 JTBは国内だけでなく海外への事業展開も視野に入れている。2027年を目途に国内47都道府県の設置を目指す。

宇宙への旅を身近に 「JAL STAR PASSPORT」を販売

2025年2月27日(木) 配信

宇宙へのパスポートをイメージ

 日本航空(鳥取三津子社長、東京都品川区)とJALUX(高濱悟社長、東京都港区)は2月27日(木)から、日本各地の宇宙関連施設を巡り、「宇宙証印」が集められるオリジナル商品「JAL STAR PASSPORT」を売り出した。宇宙への旅を身近に感じてもらうのが狙い。

 JALは「航空と同じ世界を、宇宙に」というビジョンのもと、航空輸送の経験を宇宙輸送にも展開し、宇宙への定期的な人流・物流を創り出そうと挑戦している。今回はその第一歩として、宇宙へのパスポートをイメージした商品を開発した。

 同商品は「宇宙証印」を保管して持ち歩けるブックタイプのアルバム。ポケットスリーブは20枚で、証印は40枚収納できる。サイズは縦17センチ、横12センチ、厚さ2センチ。シリアルナンバー入りで、価格は3800円(税込)。

宇宙証印は出入国時のスタンプをイメージ

 宇宙証印は各施設をモチーフにデザインしており、左上には施設番号と星座のイラストが描かれている。販売価格は800円(税込)。

 スタート時に証印を販売している拠点は、BCC宇宙の店(東京・浜松町)と筑波宇宙センター内プラネットキューブ(茨城・つくば)、Space Travelium TeNQ(東京・水道橋)、コスモプラネタリウム渋谷(東京・渋谷)、大分空港 空の駅 旅人(大分・国東)の5カ所。今後、順次追加していくという。

 第1弾購入特典として、応募した人のなかから抽選で300人の名前が記載されたページを国際宇宙ステーションに実際に送り、ステーションでスタンプを押して地球に帰還後、プレゼントする。100人にはページを専用ケースに入れて贈るほか、200人には名前とスタンプのページを画像データで渡す。いずれのページも複数の当選者と一緒に名前が記載される予定。

【阪急交通社・阪急阪神ビジネストラベル】人事異動と組織改編(4月1日付)

2025年2月27日(木) 配信

 

 阪急交通社はこのほど、4月1日付の組織一部改編と人事異動を発表した。また、同じ阪急阪神ホールディングスグループの阪急阪神ビジネストラベルは4月1日付の役員人事を発表した。

 阪急交通社は、教育旅行をさらに強化するため、法人団体営業本部に「教育旅行営業部」を新設する。現在の法人団体営業本部下の東日本営業部「教育旅行課」と西日本営業部「教育旅行支店」「名古屋教育旅行支店」を一元化し、より盤石な営業体制を構築して事業を拡大する。

                 ◇

 【担当変更】取締役執行役員DX戦略事業本部長兼総合管理本部副本部長兼情報システム部長 (取締役執行役員DX戦略事業本部長兼総合管理本部副本部長)飯坂敏之

 【新任】取締役(非常勤)阪急阪神ホールディングス社長 久須勇介▽〈執行役員〉西日本営業本部副本部長兼統括部長(西日本営業本部統括部長)長束英正▽DX戦略事業本部副本部長兼ウェブ戦略部長(DX戦略事業本部ウェブ戦略部長)橋口剛▽営業統括本部副本部長兼営業企画部長(営業統括本部営業企画部長)中野博文

 【退任】取締役(非常勤) 阪急阪神ホールディングス社長グループCEO 嶋田泰夫

 【部長人事】法人団体営業本部 教育旅行営業部長(法人団体営業本部西日本営業部教育旅行支店長)宍井剛▽東日本営業本部メディア営業一部長 (東日本営業本部支店営業部仙台支店長)勝島亮介

 阪急阪神ビジネストラベル

 【昇任】取締役専務執行役員事業戦略本部長 (取締役常務執行役員事業戦略本部長)西川和彦

 【新任】執行役員営業本部中部日本営業部長(営業本部中部日本営業部長)北村 健二

3月7日から「北陸新幹線 福井・敦賀開業1周年記念ふくい名水サーモン炒飯弁当」を発売 福井県×崎陽軒

2025年2月27日(木) 配信

崎陽軒の野並晃社長(左)と福井県東京事務所の萩原雅広所長

 崎陽軒(野並晃社長、神奈川県横浜市)は、2022年7月19日に福井県と締結した相互協力協定に基づき、弁当や菓子を通じて福井県の魅力あふれる食材を活用する取り組みを進めてきた。

 このほど3年目を迎える取り組みの一環として、北陸新幹線 福井・敦賀開業1周年(3月16日)を記念し、3月7日~16日まで「北陸新幹線 福井・敦賀開業1周年記念ふくい名水サーモン炒飯弁当」を、崎陽軒直営22店舗での販売のほか、神奈川・東京エリアを中心とした約150店舗にて予約販売すると発表した。

「北陸新幹線 福井・敦賀開業1周年記念ふくい名水サーモン炒飯弁当」

 崎陽軒の駅弁の中でも人気の「炒飯弁当」をベースに、福井県を流れる九頭竜川源流の名水で育てられた「ふくい名水サーモン」を使用した炒飯をメインに、おかずにも福井県の名産品(へしこぬかとちりめんじゃこのポテトサラダ、煮豆)を詰め合わせた特別バージョンになっている。価格は1200円(税込)。

 併せて、全国にも届けられるように開発した冷凍タイプの「おうちで駅弁シリーズ」でも「ふくい名水サーモン炒飯弁当」を3月7~31日まで期間限定で発売する。価格830円(税込)。崎陽軒の通信販売および西武福井店6階催事場(3月25~30日予定)で販売を行う。要冷凍商品。

 崎陽軒の野並社長は「このお弁当が、ほかにはない魅力が詰まった福井県を訪れるきっかけとなれば幸いです」とコメントしている。

全国のグランピング施設が探せる イオレが「休日グランピング部」を開設

2025年2月27日(木) 配信

約650施設を掲載

 ペット旅行専門メディア「休日いぬ部」を運営するイオレ(冨塚優社長、東京都中央区)はこのほど、新たに全国の人気グランピング宿泊施設が探せる情報サイト「休日グランピング部」を開設した。約650施設を掲載する。

 近年、人気を集めているグランピング。同社は多様なニーズに応える施設探しを容易にしようと、今回専門メディアを立ち上げた。

 「どこで」「誰と」「どのように」グランピングを体験したいか、一人ひとりのニーズに応えられるよう検索項目を「シチュエーション」「施設タイプ」「設備」の3つを用意。施設情報は編集部おすすめのポイントも掲載し、実際の体験をイメージしやすい情報を提供する。

 また、複数の旅行サイトの最安値を一括で比較でき、各施設の宿泊プランを横断的に調べられる。

HIS、福岡空港新滑走路の記念ツアー催行 併用開始日チャーター便で上空から眺める

2025年2月26日(水) 配信

上空から眺めたイメージ

 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)は福岡空港第2滑走路併用開始日の3月20日(木)、「福岡空港増設滑走路記念 JAL遊覧チャーター」を実施する。

 同空港は、九州やアジアの玄関口として、年間約2400万人に利用されていることから、航空需要への適切な対応をはかるため第2滑走路の併用を始める。同ツアーは、第2滑走路でJALグループのジェイエア(J-AIR、本田俊介社長、大阪府池田市)のチャーター便に搭乗。新滑走路や熊本県・阿蘇、長崎県の離島の上空を遊覧する。その後、J-AIRの運航乗務員による航空教室や空港施設見学を行う。

 料金は大人6万9800円、子供5万9800円。募集人数は66人。使用機材はエンブラエル170型機となっている。

3月17日の穂高神社「奉射祭」に案内 休暇村リトリート安曇野ホテル

2025年2月26日(水) 配信

神楽殿前に大的 (おおまと) を掲げ、拝殿より宮司をはじめ神職が、白羽の矢を射る

 長野県安曇野市の穂高温泉郷に位置する、休暇村リトリート安曇野ホテル(渡邊康広支配人)は3月17日(月)、宿泊者のうち希望する人を対象に、近隣の「穂高神社」で行われる厄を祓う特殊神事「奉射祭(おびしゃさい)」へ案内する。同祭は安曇野に春を告げる神事。平安時代から朝廷や各地の大きな神社で行われているという。

 穂高神社の奉射祭は、安曇野市無形民俗文化財に指定されている。宮司や神職が、13メートル離れた拝殿から神楽殿前の大的に矢を放って邪鬼を払い、「天下泰平」「家内安全」「五穀豊穣」「殖産興業発展」を祈願する。

 神事は午後3時からで、ホテルの送迎バスは午後2:30分にホテルを出発し、神社を4時に出発する。

 同日の宿泊プランとしては、3月1~31日まで設定する「冬の安曇野 里山会席宿泊プラン」をアピールする。安曇野産の野菜や米、長野県産の黒毛和牛ロースト、信州サーモンなどが楽しめるもので、料金は平日2人1室利用で1人2万1150円から。