「観光革命」地球規模の構造的変化(274) 祭りは結衆の原点

2024年9月15日(日) 配信

 猛暑の夏がようやく終わりに近づいてきた。「夏の風物詩」は時代の移ろいにつれて変化しているが、花火、七夕、朝顔、向日葵、風鈴、夏の虫、ラジオ体操、鵜飼い、盆踊り、ビアガーデンなどが思い付く。

 されど、夏の風物詩の最たるものは、やはり各地の「夏祭り」であろう。思い付くままに各地の夏祭りを列挙すると、青森ねぶた祭り、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、徳島阿波踊り、高知よさこい祭り、京都祇園祭、博多祇園山笠、日向ひょっとこ夏祭り、鳥取しゃんしゃん祭りなどが有名であり、旅行業界においてもさまざまなカタチで地元と連携して送客に励んでいる。

 夏の時期になると、台風や豪雨や害虫増加などで豊作の被害が拡大しがちになる。できるだけ被害をなくしたい気持ちから、あらゆる神々に祈願して不幸を招来する邪悪なものを追い払うため、各地で夏祭りが挙行されている。

 また昔から夏のお盆の時期に祖先の霊が戻ってくるといわれており、それらの霊をもてなすために夏祭りでさまざまな行事が行われる。そういう意味で、日本の夏は祭りのエネルギーが一挙に爆発する季節でもある。

 日本の夏祭りは時代の変化に伴って、祭りの在り方に変化が生じているが、それでも各地で伝統的な祭りが維持継続されているのは、祭りが地域における「結衆の原点」として機能し続けているためである。

 日本では今でも伝統的な祭りを開催するために地域住民が祭り運営団体を組織し、自治体と連携協力しながら長年にわたって祭りを挙行している。ところが少子高齢化が深刻化しているために、祭りの際の「結衆」の在り方に変化が生じている。

 具体的には、祭りの担い手不足と運営費用不足が深刻化している。北海道富良野市の「北海へそ祭り」では、長年継続されてきた「女神輿」が女性会員の減少で維持困難になり、6人の男性に協力を求めて市内を練り歩いた。また、会場設営費、電気代、花火代などの開催経費の高騰で複数の祭りの統合を決めたところもある。

 日本の祭りは地域における「結衆の原点」であるが、祭りの維持運営は容易ではない。旅行業界は各地におけるより一層の協力連携と共に、伝統的な祭りの大切さを子供世代に伝える旅を企画してもらいたい。

 

石森秀三氏

北海道博物館長 石森 秀三 氏

1945年生まれ。北海道大学観光学高等研究センター特別招聘教授、北海道博物館長、北洋銀行地域産業支援部顧問。観光文明学、文化人類学専攻。政府の観光立国懇談会委員、アイヌ政策推進会議委員などを歴任。編著書に『観光の二〇世紀』『エコツーリズムを学ぶ人のために』『観光創造学へのチャレンジ』など。

 

 

「津田令子のにっぽん風土記(110)」南伊豆ならではの魅力を~ 静岡県・南伊豆町編 ~

2024年9月14日(土) 配信

人気の海鮮丼
伊豆の味おか田 2代目店主 岡田 正司さん

 金目鯛の煮付けで高い人気を誇る「伊豆の味おか田」の岡田正司さんに、晩夏から初秋にかけての南伊豆の魅力を伺った。

 美しい海と山、温暖な気候に恵まれた南伊豆湊に創業1985年の郷土割烹料理店「おか田」はある。お父様の時代から新鮮な魚料理を出す店として地元の方々からはもちろん、多くの観光客から愛され続けてきている。

 2代目店主の岡田正司さんは、コロナ禍にあっても「一人でも多くの方々に自慢の金目鯛の煮付けを食べていただきたい」との思いから、金目鯛の煮付けセットお取り寄せ便の販売を開始した。その後、日本一高いコロッケ(伊豆地方で獲れる世界最大のカニ・タカアシガニのカニ身をふんだんに使ったカニコロッケ)も加わり、売上も好調という。

 「夏場は、海鮮丼を召し上がる方が多いですね」と岡田さん。たっぷりご飯の上にマグロ、イカ、エビ、釜揚げしらす、ほかには白身魚などその日のおすすめの海鮮がドバっとのっている。「僕は皆さんが『美味しい』『また来ますね』って言ってくれるだけで満足なんですよ」と話す。

 南伊豆町は、伊豆半島の最南端に位置する。はるか大昔に海底火山の噴火によって陸地ができた。そして隆起しできた島が長い年月をかけて移動し、本州にぶつかり伊豆半島となった。

 岡田さんは「(本州でありながら)南伊豆でリゾートアイランドを感じてほしい。ここへ来たら独特の地形と地質が作り出すこのエリアならではの魅力を満喫していただきたいですね」と語る。

 「1㌔におよぶ美しい海岸線が続く弓ヶ浜は、青い空に白い砂浜が広がっています。航路を照らす神子元島の灯台が浮かび上がり、さらにその向こうには伊豆七島の島影を望むことができます」。ここは日本の渚百選に選定されていて波が穏やかで遠浅なビーチとして人気がある。

 「もう一つおすすめは、ヒリゾ浜です」と教えてくれた。抜群の透明度と魚影の濃さを誇る秘境の浜で、期間限定(7月1日~9月30日の予定)の渡し船でしか行くことができず、手つかずの美しい自然が残っている。黒潮の通り道のため、南国のカラフルな魚や大物など、多種多様の生き物を見ることもでき、国内屈指のダイビング・シュノーケリングフィールドとしても大人気という。「水の透明度は抜群で全国的にも有名です。今、最も注目されている美しい浜のひとつだと思います」と南伊豆自慢を語る岡田さんの笑顔が印象に残る。

 

津田 令子 氏

 社団法人日本観光協会旅番組室長を経てフリーの旅行ジャーナリストに。全国約3000カ所を旅する経験から、旅の楽しさを伝えるトラベルキャスターとしてテレビ・ラジオなどに出演する。観光大使や市町村などのアドバイザー、カルチャースクールの講師も務める。NPO法人ふるさとオンリーワンのまち理事長。著書多数。

「全国梅酒まつりin東京2024」 文京区・湯島天満宮で、9月20日(金)から4日間

2024年9月13日(金) 配信

『全国梅酒まつりin東京2024』ポスター

 梅酒研究会(東京都新宿区、明星智洋代表)は9月20日(金)~24日(月・祝)、「全国梅酒まつりin東京2024」を湯島天満宮(東京都文京区)で実施する。全国梅酒品評会2023で金・銀・銅を受賞した梅酒を含む129種類からの飲み比べができるほか、お酒の割り材を揃える「mix stand割材屋」を初めて設置。さらに、同イベント初となるオリジナルグッズ「トートバッグ」や「タンブラー」も売り出す。

 飲み比べ会場では、日本酒の梅酒やブランデー仕込みの梅酒、柑橘系、マンゴーや桃などフルーツが入ったものや、緑茶まで、酒蔵が工夫を凝らしたさまざまな梅酒が楽しめる。

 飲み比べ会場でお気に入りの梅酒を見つければ、即売会場でお土産として購入することも可能。

 さらに、限定販売として、南高梅の最高級適熟梅を使用し、純米大吟醸磨き2割3分で仕込んだ本格梅酒「獺祭梅酒」を有料で試飲できる。ボトルは抽選販売となり、LINEでの申し込みが必要。

 同イベントの飲み比べに必要な専用コイン「梅銭」は、9月19日(木)まで販売する前売チケットを購入すると、当日チケットより500円お得になる。

 前売チケットは2500円で、イベント当日にチケットと梅銭30銭を引き換えられる。当日チケットは2500円で梅銭25銭。数量限定のグラス付きチケットや、グループ券(4~10人用)などもそろえている。

 

2024~25冬季のスキー・スノボツアー販売開始 ビッグホリデー

2024年9月13日(金) 配信

 ビッグホリデー(岩崎安利社長、東京都文京区)は9月12日(木)から、2024~25シーズンのスキー・スノボツアーを売り出した。初すべりツアーとして、全コースにリフト券が含まれた日帰りバスツアーを関東のゲレンデを中心に用意したほか、一部人気エリアの宿泊付ツアーを先行で販売している。

 同社は初すべりツアーについて、「待ち望んだシーズンインを迎え、まずはお手ごろ価格の日帰りツアーで、オープンしたばかりのゲレンデをぜひ満喫して」と呼び掛けている。また、人気エリアの先行販売については「年末年始や1、2月の3連休を含むプランも設定しており、混雑期の予約が先取りできる」とアピールしている。

 初すべりツアーで用意したゲレンデは湯の丸スキー場(長野県)と川場スキー場(群馬県)、ハンターマウンテン塩原(栃木県)、丸沼高原スキー場(群馬県)、たんばらスキーパーク(群馬県)。ツアー代金は1人5300円から。

 いずれも詳細・予約は同社ホームページから。

 

秋吉台ユーストラベル(山口県美祢市)が破産手続き開始(帝国データバンク調べ)

2024年9月13日(金) 配信

 秋吉台ユーストラベル(猶野和則代表、山口県美祢市)は8月1日(木)、山口地裁に自己破産を申請し、22日に破産手続き開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債は約1億4000万円。

 同社は、1992(平成4)年5月に設立された宿泊施設の運営事業者。当初はユースホステルとして運営していたが、2014年ごろに「秋吉台ユースビレッジ」に改称して以降、小学生から高校生までを中心とした団体客を受け入れていた。

 しかし、コロナ禍の影響などで旅行需要が落ち込み、「近時の売上高は約300万円にとどまっていた」(帝国データバンク)という。

国際線の利用者に「LINE」で搭乗案内を配信 JAL、航空業界で初

2024年9月13日(金) 配信

個々の予約に応じて情報を配信

 日本航空(JAL、鳥取三津子社長、東京都品川区)は9月18日(木)から、国際線の利用者に「LINE」で個々の予約内容に基づいた案内サービスの提供を開始する。LINEヤフー(出澤剛社長、東京都千代田区)が運営するLINEの法人向け機能「LINE通知メッセージ」を活用して配信するもので、航空業界では初めての取り組み。

 JALはこれまで、「LINE」で国際線搭乗予定便の運航状況に関する情報を通知するサービスのみ提供しており、予約や搭乗に関する案内はメールやJALアプリなどを活用していた。これに、幅広い世代が日常的に使うLINEでの案内を加えることで、利便性の向上をはかりたい考え。

 「LINE通知メッセージ」は企業の公式アカウントを友だち追加することなく、利便性の高いメッセージを受け取ることができるサービス。配信される通知メッセージはユーザーにとって、有用かつ適切であると判断された内容のみという。

 今回、JALは搭乗便の運航状況と搭乗手続き方法、チェックインが済んでいない場合の連絡、保安検査通過の案内、予約便の欠航・遅延などの状況を配信する。国際線を予約の際に、LINE登録済の携帯電話と同じ電話番号を登録すると、「JAL Information」からメッセージが届く。

 JALは今後、同サービスを国内線にも拡張していく予定だと発表している。

英語ガイド人材育成の研修会、中海・宍道湖・大山圏域観光局

2024年9月13日(金)配信

8月28日に行われたワークショップのようす

 島根県出雲市と松江市、安来市、鳥取県米子市、境港市の5市と大山圏域でつくる中海・宍道湖・大山圏域観光局は9月27日(金)、インバウンド受け入れにあたり、地域の魅力を英語で伝えるスルーガイド(ツアーコーディネーター)を養成するため、安来市内で「ガイド人材育成研修」を実施する。

 講師はサイクリングイベントやアドベンチャートラベルなどの企画・運営を行うBREZZA(神奈川県横浜市)の筬島(おさじま)洋敏社長と、同社ホスピタリティ講師の長谷川恭子氏が務める。

 当日は2部構成で、午前に机上研修、午後に実地研修を行う。机上研修は午前10時から正午まで、JR安来駅に隣接する観光交流プラザ内で実施。ゲストの特性をいち早く把握する方法をケーススタディし、挨拶や緊急時対応、地域の魅力の伝え方なども学ぶ。

 午後はレンタサイクルで駅前から臨済宗妙心寺派の古刹・雲樹寺を往復するルートを巡り、サイクリングツアーにおけるガイドテクニックを実践的に学ぶ。午後1時30分から午後5時までの予定。

 参加対象は通訳案内士など英語対応可能な地域のスルーガイドを志す人やインバウンドの取り組みに理解を深めたい人、アドベンチャーツーリズムに興味関心のある人。参加費は無料。午前、午後どちらかの参加のみも可能だ。

 申し込み締め切りは午前の部が24日(火)午後5時まで、午後の部が16日(月・祝)午後5時まで。申し込みはウェブから。

 研修会の運営はクラブツーリズム(東京都江東区)が担う。8月28日(水)には、松江市の松江テルサで「アドベンチャーツーリズムを理解するためのワークショップ」も行い、筬島社長が「アドベンチャーツーリズムが開く地域の未来」を演題に講演した。

大日本印刷、旅館・ホテルの書店開業を支援 第1弾は「定山渓第一寶亭留 翠山亭」内に

2024年9月13日(金) 配信

風呂屋書店(完成イメージ)

 大日本印刷(DNP)はこのほど、旅館やホテルなどの書店開業を支援するサービスを始めた。

 国内の書店が減少するなか、書店以外の各種施設で本を買える場所を提供することで、無書店の自治体(482自治体、全国の27・7%)の課題解決にも貢献したい考えだ。

 具体的には、書店のコンセプト設計や、スペースデザイン(設計・施工)、選書、本や関連物販の仕入れなど、サポート内容は多岐にわたる。

 同サービスの第1弾は、北海道札幌市の「定山渓第一寶亭留(だいいちほてる)翠山亭(すいざんてい)」内で、温泉と読書を楽しむ空間「風呂屋書店」の開業を支援する。同書店では、宿泊客だけでなく誰もが約2500冊の書籍を閲覧・購入できる。

 第一寶亭留の布村英俊社長は、「昔から作家が作品を生み出す場として宿があったように、本と最期まで切れない場が宿である。書店が減っている昨今、宿は本と触れ合う大切な空間だと考えている」とし、「書店の魅力は、自分でいつも選ぶものとは違うものに出会える喜び。売り場に変化があることで、リピーターのお客様に“いつも違う特別な場所”という感覚を伝えたい」とコメントしている。

 「風呂屋書店」では、旅をテーマにした、知的好奇心を刺激する書籍を多数セレクトする予定だ。

NAA、空港の革新を推進するアライアンスAirports for Innovationに加入 ネットワーク生かし快適さ追求へ

2024年9月13日(金) 配信

Airports for Innovationのロゴ

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)はこのほど、空港のイノベーションを推進する空港運営事業者の世界的なアライアンス「Airports for Innovation (A4I)」に、アジアの空港として初めて加入した。

 同社は現在、成田空港を実験場としたチャレンジの積み上げを通じ、新たな価値創造を加速していくことを目指し、他企業との交流や産学連携を推進している。今後、より快適で、便利で、使いやすい空港とするために、世界各地の空港とのネットワークを生かし、新たなサービスの提供や技術の導入を進める。

 A4Iは2021年5月に設立。加盟各社は空港の利用体験を向上を目指し、最新技術やデジタルソリューションを共有し、協力して技術革新を推進することを目的としている。現在、アテネ国際空港(ギリシャ)とコートダジュール空港(フランス)、ダラス・フォートワース国際空港(アメリカ)、バンクーバー国際空港(カナダ)、ミュンヘン国際空港(ドイツ)、ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)、オマーン空港(オマーン)、成田空港の8空港が加盟している。

 また同アライアンスはこのほど、初めての取り組みとして、スタートアップ企業から新技術や革新的なアイデアを募るオープンイノベーションプログラムを始めた。具体的には、旅マエから旅アトまで旅行全体をスムーズで効率的な顧客中心の体験を実現する革新的なアイデアや、 より持続可能かつ、環境への影響を低減するためのソリューションを募集している。

 採択されたスタートアップ企業は、A4Iメンバーの2社以上の空港運営事業者と共に、提案したソリューションの有効性を検証。さらに、実際の空港運用の場で実証実験を行うことができる。 

竹富町で”責任ある観光”を JTAが竹富町の観光ブランドイメージ構築へ

2024年9月13日(金) 配信

あの島で「またねっ!と言いたいから。」キャンペーンを展開

 日本トランスオーシャン航空(JTA、野口望社長、沖縄県那覇市)は9月13日(金)から、JALグループ石垣発着路線の旅客を対象にした、沖縄県・竹富町観光ブランドイメージ構築事業「あの島で『またねっ!と言いたいから。』キャンペーン」を開始した。観光客の増加で環境や生活への負荷が発生している竹富町で、観光客に“責任ある観光”を推進し、持続的な観光地を目指していくための取り組み。

 キャンペーンは竹富町が推進する「責任ある観光」の動画を視聴し、アンケート回答と参加登録をしたうえで、対象路線に往復で搭乗した人のなかから抽選で100人に竹富町の島々の特産品をプレゼントする。JALマイレージバンク会員が対象。

 参加登録と搭乗期間は9月13日(金)~2025年1月5日(日)まで。