10月の宿泊業倒産は4件 旅行業は3カ月発生なし(東京商工リサーチ)

2022年11月9日(水) 配信 

東京商工リサーチはこのほど、2022年10月の倒産状況を発表した

 東京商工リサーチがこのほど発表した2022年10月の宿泊業倒産は4件(前年同月は8件)だった。負債総額は前年同月比95・0%減の4億2000万円となり、倒産件数と負債がともに3カ月連続で減少している。22年1~10月の累計倒産件数は65件で、前年同期の78件を下回っている。同社は、22年の年間件数が「コロナ禍の20年以降で最少になる可能性が高まっている」と見ている。

 新型コロナ関連倒産は3件だった。

 地区別では、関東が2件、中部と近畿で1件ずつ発生した。

 おもな倒産事例では、ニューサンピア(群馬県高崎市)が10月21日(金)、前橋地裁高崎支部から特別清算開始決定を受けた。負債総額は約2億円。

 同社は1991年に開業し、当初は「ウェルサンピア高崎」として厚生年金事業振興団が運営を行っていたが、民間への施設売却で2009年から同社が運営を引き継ぎ、施設名を「ニューサンピア」に変更した。客室のほかにも会議室や展望風呂、レジャープール、テニスコート、多目的アリーナなどの設備を備えていた。

 新型コロナ感染拡大を受け、施設の老朽化も進むなか、22年3月末の株主総会で解散が決定した。

 割烹旅館「富士屋」を経営していた富士屋ホテル(千葉県木更津市)は9月26日(月)、千葉地裁木更津支部から破産開始決定を受けた。負債総額は1億3047万円。

 富士屋は広い日本庭園がある老舗割烹旅館として知られていた。バブル期の過剰投資が原因で経営危機に陥ってからは、リニューアルなどの経営再建に着手して一時的に業況が改善した。

 しかし、18年3月期に債務超過に陥り、19年には大型台風による臨時休業、20年以降は新型コロナ感染拡大が立て続けに起こり、集客が激減した。回復の見通しが立たず、20年12月に事業を停止した。

 また、22年10月の旅行業の倒産は3カ月連続で発生しなかった。1~10月までの倒産件数は14件で、前年同期から11件減。年間で見ると、2000年以降で最少を更新する見込みだ。

 同社は、水際措置の大幅な緩和や全国旅行支援の開始に触れ、「宿泊を伴う遠方への旅行に対する機運も高まっている」と認識。一方で、「長期化する円安が海外旅行の需要低下を招く恐れもあり、経営への影響が懸念される」と注視している。

湯河原ならではの「美食体験」の定着へ 8事業者が特産品を使用しロケ弁を開発

2022年11月9日(水)配信

事業者がロケ弁をPR

 神奈川県・湯河原町は11月4日(金)、ロケ弁の試食会をホテル城山で開いた。

 観光事業関係者ら70人が詰め掛けた会場では、しらすをふりかけ風にしたしらすご飯をはじめ、海の幸を詰め込んだ「海の幸弁当」(珈琲・軽食 岩本屋 )や、湯河原温泉「おかみの会」のみかんジャムなどを使用したソースで味わうチキンソテーなどが楽しめる弁当(青木精肉店)などが並び、開発に携わった8事業者が特徴や思いなどをPRした。町は開発したロケ弁を通じ、湯河原ならではの「美食体験」の定着をはかる。

 古くから「高級温泉地」として知られてきた湯河原町は隠れた「美食」のまちでもあり、グルメ情報を扱う情報番組のロケも多く行われている。一方で、観光消費の地域波及効果が町全体にいきわたっていないことが課題となっていた。

 この課題解決に向け町は、観光施策の1つとして注力する「ロケツーリズム」と「美食」を掛け合わせ、食の魅力向上と観光消費増進への取り組みを開始。「湯河原ならではの特産品を使用する」ルールのもと、8事業者がロケ弁開発を行った。

映像制作者らが有識者として参加(写真は俳優・映画監督の辻凪子氏)

 近年ロケ弁は、芸能人が自身のSNS(交流サイト)で発信し、ファンを中心に拡散、提供店舗に多くの問い合わせが来るなど効果的な波及が見込めるコンテンツ。試食会には映画監督の柴山健次氏やステラキャスティング社長の朝長泰司氏ら映像制作者ら6人が有識者として参加。

 朝長氏は「ロケは地方で行うので、みんなその土地ならではのものを味わいたいと思っている。(おかずに)特産品を使ったソースなどが使われていたら、喜ばれると思う」と語った。

 品評会を終え湯河原町町長の冨田幸宏氏は「今日皆さんと話をする中で、製作者さんや演者さんにロケ弁を通じて地域の印象を伝えられる可能性があることに改めて気が付きました。このプロジェクトを通じ、食のまち湯河原という印象を多くの人に持っていただきたい」と総括した。

 観光庁の「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の支援を受け、地域活性プランニングが企画・監修プロデュース・運営役を担い進められた同事業。年内中に完成したロケ弁の販売先を紹介する「ロケ弁BOOK」を発行し、各事業者の店舗や町役場で配布する

来夏「令和 新十二景」発表へ ホテル椿山荘東京が「山縣有朋の庭園復活プロジェクト」発表

2022年11月9日(水)配信

森のオーロラ

 11月11日(金)に開業70周年を迎えるホテル椿山荘東京(東京都文京区)はこのほどメディア招待会を開き、3カ年計画で進めてきた「庭園プロジェクト」の振り返りと、山縣有朋築庭145周年に向けて取り組む「令和 新十二景」の発表を行った。

 「令和 新十二景」は、2022~23年にかけて進める「山縣有朋の庭園復活プロジェクト」の一つ。同時に同プログラムでは有朋の愛した「水景」の復活も目指す。山下信典総支配人は、「東京雲海で見せる庭をつくることはできた。次は、山縣有朋の愛した水景を復活させ、伝統と革新が融合した庭を作り上げる」と力を込めた。

 日本最大級の霧の庭園演出「東京雲海」は、開業70周年に向け20年から3カ年計画で進めてきた「庭園プロジェクト」の企画のひとつ。11月11日から23年2月7日までは、昨年冬に展開したるカナダのイエローナイフのオーロラの再現に挑戦した「森のオーロラ」と、雲の中に輝く幻想的な星空をイメージした光の演出「祈り星」を進化させた「森のオーロラと祈り星~アニバーサリーフラッシュ~」を展開。

 オーロラは、同都市の冬のオーロラの再現度をより高めるべく、春に多く見られるという赤みの色を減らし、エメラルドグリーンや青みを増したという。同演出が展開されている期間中は、閉園後の夜11時以降に庭園内で雲海演出などが楽しめるステイプランを1日6組限定で販売するなど、さまざまなプランやサービスを提供する。

 また「東京雲海」は、日本最大級のデザインアワード「日本空間デザイン賞」の「エンターテインメント&クリエイティブ・アート空間」カテゴリにて「銀賞」を、約20年の歴史をもつホテルの国際的なアワード「プリ・ヴィレジアトゥール アワード」の「雰囲気が最高のベストホテル」部門で「グランプリ」をそれぞれ受賞した。これを記念し、11月11から、ホテルオリジナルアロマがついたステイプランの予約も開始する。

 シティビュー料金でガーデンビューの部屋に宿泊できるプランで、客室から眺める「東京雲海」や、温泉が使用できるスパ施設利用、庭園を眺めながらの部屋での朝食など東京の真ん中で癒しのひとときを過ごすことができる。

東急歌舞伎町タワー 23年4月14日(金)開業 4月24日からはエヴァとのコラボ施策もスタート

2022年11月9日(水)配信

「EVANGELION KABUKICHO IMPACT」のブランドロゴ

 東急と東急レクリエーションはこのほど、新宿歌舞伎町で開発を進めている「東急歌舞伎町タワー」の開業日を2023年4月14日(金)に決定した。タワー内のホテルは5月19日オープン。

 併せて、コンセプトである“好きを極める”を具現化する施策の第一弾として、「エヴァンゲリオン」を題材に「EVANGELION KABUKICHO IMPACT」を展開することも発表した。

 「EVANGELION KABUKICHO IMPACT」は同施設全体であらゆる角度から「エヴァンゲリオン」を楽しめる体験を可能にすることで、同作品の世界観に浸り、「好きを極める」場になることを目指す施策。

 同施設の前身となる新宿TOKYU MILANO内のロードショー館「新宿ミラノ座」が95年にテレビシリーズが放送された「新世紀エヴァンゲリオン」の劇場版のメイン上映館であり、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の上映封切り日にシネシティ広場で「第3新歌舞伎町宣言」という公式イベントが開催されるなどこの場所が同作品とゆかりがあることからコラボレーションが決定。施策は各施設で23年4月28日から順次開始される。

 11月2日現在、劇場 THEATER MILANO-Zaでのこけら落とし公演「舞台・エヴァンゲリオン Beyond」(仮)、ライブホール Zepp Shinjuku (TOKYO)では数々の「エヴァンゲリオン」シリーズの主題歌や関連楽曲を歌ってきた高橋洋子氏のスペシャルライブなどが決定している。

 また、ライフスタイルホテル HOTEL GROOVE SHINJUKU では、1フロアを「LIFESTYLE HOTEL EVA」とし、作品に登場する5人のパイロットをテーマとしたインテリアの客室や限定メニューなどを提供する。

「観光立国推進基本計画」改定へ議論を再開 消費額は19年水準まで戻す

2022年11月9日(水) 配信

第43回交通政策審議会観光分科会が開かれた(左から加藤氏、矢ケ崎委員長、篠原氏、住野氏)

 観光庁は11月7日(月)、「観光立国推進基本計画」の改定について審議するため、第43回交通政策審議会観光分科会を開いた。岸田文雄首相の指示のもと、2025年をターゲットにした新たな「観光立国推進基本計画」を22年度末までに策定する予定だ。今回の分科会では、旅行消費額をコロナ前の19年の水準まで戻すことを目標とし、人数に依存しない指標設定の有無などを論点に、有識者へ意見を求めた。

 観光立国推進基本計画の改定において、前回の観光分科会が開かれた2021年12月から、新型コロナの感染状況が落ち着き、中期的な計画の議論ができると判断するまで具体的な議論は中断していた。

 10月11日(火)から水際措置の大幅な緩和や全国旅行支援の開始など、国内外の観光需要を本格的に回復させていく局面に突入したと判断し、改めて議論を再開した。

 観光庁の和田浩一長官は冒頭で、「新たな計画では、コロナの回復期における観光の基本的な方向性・目標・施策についてまとめていくことになる。観光を巡る状況や、コロナによる旅行者の意識の変化などを踏まえながら、観光によって全国各地で地域活性化をはかるとともに、持続可能なカタチで観光を復活させていくため、委員の皆様の意見をお聞きし、議論を深めていきたい」と話した。

 矢ケ崎紀子分科会長は、「コロナ前と比べて、観光を取り巻く環境は大きく変化している。委員の皆様の忌憚のない意見をいただきたい。また、25年には万博や世界陸上が開かれるなど、世界に向けて日本の魅力を発信する絶好の機会となる。議論を中断していた観光分科会も、審議を再開するので、新しい計画が充実した内容となるようしっかりと進めていきましょう」と委員に呼び掛けた。

 観光政策の方向性としては、「国内交流拡大戦略」、「インバウンド回復戦略」、「高付加価値で持続可能な観光地域づくり戦略」の3つの視点から考えられる。

 今回の分科会から初めて参加した星野佳路氏(星野リゾート代表)は、観光業の人材不足の解消について、「生産性を向上させることで利益を生み出し、製造業並みの給料を支払えるようになれば解決する」と持論を展開し、民間企業の生産性を高めるための政策の重要性を語った。

 また、東京・大阪・京都に集中するインバウンド需要とオーバーツーリズムの問題についても触れ、都市に集中する旅行客を地方に分散させ、過密のバランスを取ることでオーバーツーリズムが解消できるとした。

 「コロナ禍を経て、マイクロツーリズムは大事だと感じた。インバウンドや全国規模の旅行支援だけではなく、マイクロツーリズム事業を各地域で維持することで、地域の観光の力を強くすることにつながり、観光の地域格差を埋める手立てになる」と話した。

 恩藏直人氏(早稲田大学商学学術院教授)はインバウンド向けの特別な体験・新たな体験について、「旅行者が自国で経験した体験にも注目してほしい」と要望。

 施策のなかでは、日本に来てからの場所やイベントに焦点が向けられがちだが、「自国で日本酒を飲んで酒蔵に興味を持つように、人々の記憶はその後の消費行動に影響する。まずは海外で商品を売り出し、ストーリー性や歴史などの経験価値を付加してインバウンドに結び付けてもらいたい」と話した。

 今後については、23年1月には計画骨子を提示し、目標について議論。2月に計画素案を定め、3月には計画案を取りまとめる予定だ。

 

 分科会の委員は次の各氏。

分科会長

▽矢ケ崎紀子(東京女子大学現代教養学部国際社会学科教授)

委員

▽加藤一誠(慶応義塾大学商学部教授)
▽篠原文也(政治解説者、ジャーナリスト)
▽住野敏彦(全日本交通運輸産業労働組合協議会議長)
▽伊達美和子(森トラスト・ホテルズ&リゾーツ社長)
▽田中里沙(事業構想大学院大学学長、宣伝会議取締役)
▽野田由美子(ヴェオリア・ジャパン会長)
▽屋井鉄雄(東京工業大学副学長、環境・社会理工学院教授)

臨時委員

▽秋池玲子(ボストン・コンサルティング・グループ日本共同代表)
▽秋田正紀(経済同友会副代表幹事、松屋社長執行役員)
▽奥直子(京都ホテル経営企画部長)
▽恩藏直人(早稲田大学商学学術院教授)
▽鎌田裕美(一橋大学経営管理研究科准教授)
▽黒谷友香(俳優)
▽菰田正信(日本経済団体連合会副会長、観光委員会委員長、三井不動産社長)
▽原田静織(TOUCH GROUP代表取締役)
▽星野佳路(星野リゾート代表)
▽萬年良子(ベルトラ取締役COO)
▽山内弘隆(武蔵野大学特任教授、一橋大学名誉教授)

ビッグホリデー、旅行支援対象商品を発売中 「他社で売り切れ方面も用意」 

2022年11月8日(火) 配信

ダイナミックプライシングの利用で価格を抑えることができるという

 ビッグホリデー(岩崎安利社長、東京都文京区)は、全国旅行支援対象のパッケージ商品を発売している。「他社で売り切れとなった方面も用意している」とアピールする。

 全国旅行支援対象商品は、1人1泊当たり交通付き商品8000円、その他5000円を上限に旅行代金の40%相当を割り引くほか、平日3000円分、休日は1000円分の地域クーポン券を付与する。

 具体的には、全日本空輸(ANA)利用商品として、札幌や山陰、四国、九州の温泉地に加え、沖縄などのツアーを用意。ダイナミックプライシングの利用で価格を抑えることができるという。

 また、新幹線で紅葉シーズンを迎えた東北や北陸のほか、首都圏と関西のテーマパークに向かうツアーや西九州新幹線に乗車する商品も用意した。東京都民には、県民割「もっとTokyo」を併用できる伊豆諸島ツアーを設定している。

 主力のスキーツアーも全国旅行支援の対象商品として販売している。同社は朝発では、湯の丸スキー場(長野県東御市)や川場スキー場(群馬県・川場村)、夜発は竜王スキーパーク(長野県・山ノ内町)や白馬五竜スキー場(同・白馬村)を勧める。

23~25年の観光施策を説明 和歌山県観光連盟わかやま紀州館 “和みわかやま”東京レセプション2022開く

2022年11月8日(火) 配信

 和歌山県観光連盟わかやま紀州館はこのほど、東京都内で“和みわかやま”東京レセプション2022を開いた。

 そのなかで和歌山県は、23年に「弘法大師御誕生1250年」、24年に「世界遺産登録20周年」、25年に「大阪・関西万博」と、同県の観光産業にとって追い風となる大きなイベントが続くことから、この3年間を「ダイヤモンドイヤー」と位置づけ、コロナ禍からの反転攻勢をはかると説明した。

 「弘法大師御誕生1250年」の記念事業では誕生の地「善通寺(香川県善通寺市)、布教の地・根本道場の「東寺」(京都府京都市)、入定の地・修禅道場の「金剛峯寺」(和歌山県・高野町)の三霊跡を巡礼するスタンプラリーを実施する予定としている。

 また、世界遺産登録20周年では該当する地域だけではなく、県内各市町村や観光協会、事業者で一体となり受け入れ環境の整備と体験メニューを用意、1泊でも多く旅行者に宿泊をしてもらい、観光消費を促していきたいと説明。併せて、サイクリングやアウトドアなど県が注力している事業の近況も報告した。

 仁坂吉伸知事は参加したメディア関係者に対し「旅行者にとっての観光の目的は、サイクリングであったり、寺社仏閣巡りであったり旅先でなにをするかであり、我われ観光地にとってはそのような個々にたてられるプランにどう適応していくかが戦略である。皆さんには、今日の話を参考に、そして付加価値を付けて全世界の旅行者に和歌山をアピールしてほしい」と呼び掛けた。

GPA、航空博物館貸切見学ツアー催行 地元食材用いた食事も提供

2022年11月8日(火) 配信

航空機や滑走路の航空灯火などを間近に見ることができる

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)のグループ会社グリーンポート・エージェンシー(GPA、濱田達也社長)は11月19日(土)、閉館後の航空科学博物館を貸し切り、最大30人の限られた人数で見学するほか、館内の展望レストランで地元の食材を用いた食事と生演奏を楽しめるツアーを行う。

 ツアーでは、普段は立入禁止となっている場所も巡り、航空機や滑走路の航空灯火などを間近に見ることができる。航空科学博物館内のレストランでは千葉県産のアワビや八千代黒牛、房総のジビエ、NAAグループが開発したクラフトビール「成田空港エール」を提供する。

 料金は1人3万4800円(税込)。全国旅行支援を適用する場合は、2万9800円(税込)となる。

HIS、グアムツアー幼児無料に 家族旅行の回復はかる

2022年11月7日(月) 配信

3月31日(金)までに出発する商品が対象

 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)は11月10日(木)~2023年3月31日(金)までに日本を出発するグアム行きツアーの新規申込者を対象に、大人2人に付き0~2歳未満の幼児1人分の旅行代金を無料にするキャンペーンを展開している。日本の入国規制の段階的緩和で海外旅行需要が増加するなか、子供も行きやすい場所として、検討を促し、家族旅行の回復をはかる。
 
 申込期間は23年2月3日(金)まで。対象商品は飛行機とホテルがセットになった個人旅行向け商品Ciaoパッケージツアー。なお、幼児は航空座席とホテルのベッドを使用しないことを条件としている。

 また、同社はグアム旅行支援として、来店予約限定でツアー代金を5000円割り引くほか、対象ホテルへの滞在でルームクレジットを50㌦(7350円)もしくは30㌦(4410円)を付けている。

日光ぷりん亭 鬼怒川温泉に4店舗目開店

2022年11月6日(日) 配信

ロゴマーク

 栃木県日光市のプリン専門店「日光ぷりん亭」(川口俊成社長、運営=ダイエー)は開店5周年を記念し、4店舗目として鬼怒川温泉に新たに「日光ぷりん亭 鬼怒川店」が10月12日にグランドオープンした。新店舗では、日光本店で1番人気「日光ぷりん」などのプリン7種類のほかに季節プリンを販売する。

 店舗の場所は鬼怒川温泉「ホテルサンシャイン鬼怒川プラザ館」の1階。すぐ近くには歩行専用橋「鬼怒楯岩大吊橋」があり、鬼怒川の眺望が楽しめる観光地で、また縁結びと子宝の穴場パワースポットとして多くのお客様に景色を楽しみながらご利益めぐりを楽しんでもらっている場所に誕生した。

「日光ぷりん」などを販売

 おもな販売商品の「日光ぷりん」価格380円(税込)は、日光御用卵と栃木県産牛乳を使った、とろけるようななめらかな食感のプリン。「ハーフぷりんソフト」480円(同)は、日光クラシカルぷりんをベースにソフトクリームを載せたインパクトのあるスイーツだ。

 新店舗の営業時間は、午前10時―午後5時。

 問い合わせ=☎0288(25)3253。