「ZOOM JAPON(ズーム・ジャポン)(10月号)」

2022年10月25日(火) 配信

http://zoomjapon.info

特集&主な内容

 9月30日発行の本誌10月号では、日本政府から個人自由旅行の完全な解禁の発表がある前でしたが、日本の「開国」に備えて、まだフランス人があまり訪れていない日本の地域を紹介しました。その象徴的なルートは、JR山陰線です。砂丘に代表される鳥取は、日本の文化に親しむフランス人にとっては、小説や映画の“砂の女”の舞台であり、写真家植田正治の故郷としてよく知られています。最近は“海の京都”として知られる天橋立や船屋が連なる伊根町などがある京都府北部も、昨年からパリで全作品が公開されている“寅さん”でフランス人には馴染みになった場所です。ほかにも、日本の近代史で重要な舞鶴や、東尋坊の絶景も取り上げました。さらに通常の旅行ページでは、最新の列車、観光特急「あをによし」を紹介しています。

〈フランスの様子〉フランス人はベジタリアンに?

9月8日付けLe Monde紙の紙面。「電力:中小企業は“とどめの一撃”に不安」

 フランス人を理解するためには個人意識の強さだけではなく、最近は環境意識の高さも重要なポイントになっている。◆近年、もう一つ顕著になりつつあるのが、ベジタリアン傾向だ。◆フランスの小学校の給食では、すでに数年前からは週に1回だったベジタリアンメニューを週に2回とする試みが、この9月から一部の自治体で始まっている。一部の自治体では、毎日というところも。◆とはいえ、フランスの学校給食は、日本とは違い、社食などのように、自分が好きなものを数種類のなかから、前菜、メイン、デザートと選ぶので、メインのベジタリアンメニュー以外にも、肉や魚が選べる。◆ベジタリアンメニューを提唱するのは、地球環境のためと、子供たちの健康のためで、一般的にもフランスではさまざまなベジタリアンレストランが一ジャンルとして定着し始めて久しい。◆ただし現状では、9割近くの子供たちがベジタリアンメニューを選ばない自治体があったり、親もそこまでは望まないという調査も。◆それでも、日本で言う豆腐ハンバーグのような「ベジタリアンラザニア」が好物になっていくフランスの子供たち。将来どうなるだろうか。

ズーム・ジャポン日本窓口 
樫尾 岳-氏

フランスの日本専門情報誌「ZOOM JAPON」への問い合わせ=電話:03(3834)2718〈旬刊旅行新聞 編集部〉

福島12市町村の観光資源55件選定 HPで観光資源マップ公開(復興庁)

2022年10月24日(月) 配信

復興庁はこのほど、福島12市町村の観光資源55件を観光資源マップにまとめた(復興庁HPから)

 復興庁はこのほど、「福島12市町村における魅力ある観光地域づくり研究会」で選定された観光資源55件の観光情報を観光資源マップなどにまとめ、復興庁ホームページで公開した。

 2011年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故に伴う避難指示の対象となった12市町村が、「10年越しに最新かつ充実した観光情報をまとめられた」(復興庁)として、地域の魅力紹介やモデルコースを掲載している。

 観光資源は第一次産業、伝統文化、食文化、スポーツ、自然、復興、物産、宿泊──の8種別。HPで公開している観光資源マップでは、A~Fまでのモデルコースを用意した。

 選定された観光資源の例として、富岡町の「夜の森の桜並木」は、富岡町の誇りの桜並木として紹介。福島県を代表する桜の名所であり、全長2・2㌔にわたって420本が植えられている。現在は800㍍の区間で190本のみ観賞できる。

 サッカーのナショナルトレーニングセンターであり、震災後は原発事故の対応拠点でもあったJーVILLAGE(楢葉町)は、19年4月から施設が全面再開した。観客席付きスタジアムや天然ピッチ8面、人工芝ピッチ2面、雨天練習場のほか、全200室のホテル、フィットネスジム、アリーナ、プールなどを備えている。21年東京五輪の聖火リレーの出発式の会場となったことでも知られている。

 また、環境省ではホープツーリズムの一環として、飯舘村長泥地区の中間貯蔵施設において、環境再生事業見学コースを用意した。

 福島県内の除染で発生した土壌や廃棄物を県外最終処分するまでの間、安全・集中に貯蔵している。同地区では、除染で発生した土壌のうち、放射能濃度が低いものを再生資材化して盛り土に活用し、農地を造成する事業を進めている。

 中間貯蔵施設見学コースでは、土壌貯蔵施設の見学や、第一原発・土壌貯蔵施設を遠望する。

 飯舘村長泥地区見学コースでは、プレゼンルームで概要の説明や動画を観たのち、水田試験エリアを見学し、展望台から農地盛土造成地を展望する。

ガイド研修受講者を募集 高付加価値なインバウンドに対応できる人材育成(観光庁)

2022年10月24日(月) 配信

観光庁は高付加価値な訪日観光サービスを提供するガイド育成の研修受講者を募集する

 観光庁は10月24日(月)~11月10日(木)まで、「高付加価値なインバウンド観光サービスを提供するガイド育成事業」の研修受講希望者を募集する。スキルアップ研修プログラムやネットワーキングを用意した。

 観光庁は、「ポストコロナの時代でもインバウンドには大きな可能性があり、2030年訪日外国人旅行者6000万人・旅行消費額15兆円などへの目標達成に向けた取り組みを行うことが必要」という認識を示している。

 高付加価値な観光体験を提供するに当たり、旅行者の知的好奇心や探究心に応えることができるガイドの担い手確保・質の向上のため研修を実施する。

 通訳ガイドとして今後も活躍していく意向がある、同業者(ガイド)と自分の持っている知見・情報を共有してゲストへのサービス向上していく意欲がある、集合研修・実地研修・旅程&コンセプト造成研修・ネットワーク構築会にリアルタイムで参加可能、日本語での研修受講に支障がない、英語を使ってガイドができる──などの条件をクリアする必要がある。

 定員は約50人。費用は原則参加費無料。開催地までの交通費や滞在費、食費などは自己負担となる。

松江で光のフェス 中国地方初11月19日から

2022年10月24日(月) 配信

「幻想的な雰囲気を創出」(イメージ)

 光のライトアップイベント「フェスタ・ルーチェ in 松江」が11月19日から来年2月26日まで、島根県松江市の松江フォーゲルパークで行われる。

 11月19日から来年1月9日までは毎日実施し、1月10日から2月26日の期間は土・日・祝日に実施する。全66日間。

 フェスタ・ルーチェは、国際的なイルミネーションメーカー・MKイルミネーションや同社の製品と技術を日本で展開するタカショーデジテック(和歌山県)などでつくる実行委員会が、2017年に和歌山県で始めた。これまで全国5カ所で開催し、70万人以上を動員する人気のイベントだ。

 中国地方での開催は初めてとなる。会場の松江フォーゲルパークは、32㌶の広大な緑豊かな丘陵地に建つ全天候型の花と鳥のテーマパーク。ベゴニアやフクシアなど約1万株を常時展示する国内最大級の室内ガーデン「センターハウス」や、2つの鳥の温室、これらを結ぶ屋根付き回廊が、さまざまなイルミネーションで彩られる。

 センターハウスでは「花と光」をテーマにした光のショーが行われ、屋根付き回廊ではランタンやネオンライトなど10種類以上のコンテンツでライトアップされる。

 フォーゲルパークは特定日を除き、夜間営業を行っておらず、ライトアップとともに夜のパーク内の雰囲気も楽しそうだ。

 開催時間は午後6時から9時まで(最終入場は8時30分)。入場料は大人1800円、子供(3歳以上中学生以下)1千円。前売券はそれぞれ200円引き。

安来市観光協会 ガイドツアー始動 サイクリングで満喫

2022年10月23日(日) 配信

田園風景のなかをサイクリング

 島根県安来(やすぎ)市の安来市観光協会は10月8日、日帰りの自転車ツアー「サイクルナビゲーターとめぐる安来ぶらりチャリ」をスタートさせた。

 同ツアーは、JR安来駅を拠点に、所要時間約5時間前後で市内をめぐるもので、サイクルナビゲーターと称するガイド役が、観光地や体験メニュー、昼食を組み合わせた行程を案内する。立ち寄り先で地元住民とのふれあいの機会を設定するなど、安来観光の魅力をより深く体感してもらう狙いだ。同協会が新型コロナ収束後の新たな観光を見据え、昨秋にモニターツアー、今夏にガイド養成講座を実施するなど準備を進めてきた。

 今秋は10月8日から11月27日までに5本のツアーを設定した。設定日によりコースは異なる。参加費は4千円(自転車持ち込みの場合は500円引)。

 それとは別に、島根県主催で同協会が企画・運営する「水鳥観察&和鋼博物館・雲樹寺サイクリングモニターツアー」も11月12、20日に実施予定だ。

 第1弾となったのが、市内の能義・伯太・雲樹寺方面を周遊する約25㌔のコース。定員の8人が参加し、「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な漫画家・水木しげる氏の妻である武良布枝さんのふるさとで、生家などがある「ゲゲゲの女房のふるさと」や、1926(大正15)年創業の大正屋醤油店、22年に創建された臨済宗妙心寺派の古刹、雲樹寺などを訪ねた。当初コースには入っていなかった、たたらの総合博物館「和鋼博物館」も訪れ、イベント開催していた古代たたらの復元操業を見学した。

昼食で参加者同士の交流も

 昼食はそばの老舗「民芸そば志ばらく」で割子そばなどを味わい、参加者同士の親睦を深めた。

 同協会の門脇修二事務局長は「安来は観光施設、立ち寄りスポット、沿線風景とそろい、サイクリングに適している。ほとんど車が通ることのないルートを走るのでストレスもない」と安来でのサイクリングの利点を強調し、「ナビゲーター養成を続けながら、サイクリングでの交流人口増加に結び付けていきたい。安来の魅力再発見につながるツールになれば」と意気込む。

〈観光最前線〉ウポポイに行ってきた!

2022年10月22日(土) 配信

ウポポイ(民族共生象徴空間)正面入口

 今年9月に北海道・白老町へ行ってきた。町内に妻の実家があり、昨年9月に義父が亡くなったので一周忌の墓参りでの帰省だった。

 1年前の葬儀で帰省した際は、北海道もコロナ禍で「緊急事態宣言」実施期間中だったため、通夜も葬式も火葬場も身内だけで執り行った。休業要請で外食店はどこも閉まっており、通夜の晩は近くのコンビニでサッポロクラシック缶を購入して、独りさびしく呑んだ思い出もある。

ウポポイPRキャラクター「トゥレッポん」

 東京へ帰る前に新しくできた「ウポポイ(民族共生象徴空間)」へ立ち寄ってみたが当然の如く休館中で敷地内に入ることすらできなかった。年末に再度帰省した際も同じだった。今秋になってようやく入場することができ念願が叶った。国立アイヌ民族博物館は待たされた分だけ感慨も一入だった。

【古沢 克昌】

NAA、コロナ前の約9割に 22年度上半期は343万人利用

2022年10月21日(金) 配信

田村明比古社長

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)が10月20日(木)に発表した2022年度上期(4~9月)の航空発着回数は、19年同期比38%減の8万3121回、航空旅客数は同65%減の782万7937人だった。このうち、国内線は発着回数が同5%減の2万6114回、旅客数は同14%減の343万3118人とコロナ禍前の水準に近づいた。行動制限のないゴールデンウイークと夏休みだったことで、大幅に回復した。

 国際線は発着回数が同47%減の5万6788回、旅客数は同76%減の439万4819人。このうち、日本人は同82%減の131万2979人、外国人は同88%減の114万9672人。

 同日に発表された9月の総発着回数は19年同月比36%減の1万4376回。総旅客数は同61%減の145万6710人。ビジネス需要が増えたことが影響した。

 田村社長は「全国旅行支援の開始前でコロナ禍前に水準に迫った。水際措置の緩和などで、10月以降も回復基調は続くだろう」との見通しを示した。

国際線は回復基調に 韓国や台湾増加

 10月1日(土)~15日(土)までの出国旅客数は19年同期比78%減の13万6千人、19年9月同期比81%減から、微増した。個人旅行が認められるなどした10月11日(金)~15日(土)は19年同期比約70%減となり、さらに回復した。とくに、東南アジアと韓国、台湾の需要が伸びているという。

 田村社長は「従業員は2019年以上に需要が増えた場合、足りなくなる。今後の回復状況を鑑みて、スタッフの体制を検討したい」と述べた。

外国人観光案内所の強化 DX活用実証事業を4件採択(観光庁)

2022年10月21日(金) 配信 

観光庁は「DXを活用した外国人観光案内所機能強化実証事業」で4件採択した

 観光庁はこのほど、「DXを活用した外国人観光案内所機能強化実証事業」の採択事業を4件発表した。従来の課題の解決と、DXの技術を活用し機能強化につなげる取り組みを行うことで、今後の観光案内所の強化方策を明らかにしていく目的。

 日本政府観光局(JNTO)が認定する外国人観光案内所は、訪日外国人旅行者に対する多言語での情報提供拠点として重要な役割を担っている。観光庁では、外国人観光案内所のサービスの質の向上に取り組んでいるが、これに加えて、ブランド力の強化やサービスの質の向上、持続可能な観光、自然災害、新型コロナ感染症──などへの対応も重要な課題となっていた。

 こうした課題を解決し、実証事業のなかで観光案内所の強化方策を練っていく。

 

 このほど採択された事業は次の通り。

DXを活用したエリアマーケティングと機能強化(エイチ・アイ・エス、東京都・栃木県)

109言語観光コンシェルジュ実証事業(大阪観光局、大阪府)

グーグルマップを活用したFIT周遊支援実証事業(JKL331、東京都・山梨県・静岡県)

ターミナル拠点観光案内所連携による機能強化(東急、東京都・北海道)

ジャルパック、パイロット&客室乗務員企画の日帰りツアー 伊丹空港で

2022年10月21日(金)配信

10日は中学生以上限定、11日はファミリー向けのプログラムとなる

 ジャルパック(平井登社長、東京都品川区)は11月6日(日)まで、国内線を運航するJ-AIRの運航乗務員(パイロット)と客室乗務員が企画したツアー「J-AIR航空教室in伊丹空港2022冬」の抽選応募を受け付けている。ツアー実施日は12月10日(土)、11日(日)。同社Web応募フォームから応募できる。

 伊丹空港の一般公開されていないエリアを巡るバスツアーでは、空港の滑走路脇の場周道路を周遊する。バスにJ-AIRの現役パイロットが同乗し、パイロット目線で航空機の離発着を解説する空港内消防所での途中下車タイムでは、科学消防車による放水の間近での見学や、パイロット・消防士らとの記念撮影を楽しめる。また、普段なかなか入れないJ-AIRの訓練施設へ特別に案内。モックアップでの客室乗務員のサービス訓練体験や模擬コックピットでは、パイロットと一緒に模擬操縦体験を実施する。

 10日(土)は中学生以上限定で、大人の航空ファンも満喫できる専門的な内容で行う。一方、11日(日)はファミリー向けとして小さな子供にもわかりやすく楽しめるプログラムで届けるという。1日につき3回実施し、1回のツアーにつき定員30人程度で、パイロットと客室乗務員と距離感が近いことも魅力の1つ。

 さらに、ツアー参加特典として同ツアーオリジナルのネックストラップ(カードホルダー付き)と、伊丹空港の飲食店やショップで利用できる500円分買い物券が付く。

 10日(土)分は、午前11:15発コース、午後1:45発コース、同3:45発コース。11日(日)分は、午後9:30発コース、午後00:00発コース、同2:00発コース。旅行代金は1人1万4800円。所要時間は約3時間。

貴賓室「ロイヤルルーム」で七五三のお祝いを 琵琶湖汽船がお祝いプラン販売へ

2022年10月21日(金) 配信

貴賓室「ロイヤルルーム」

 琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は10月22日(土)から、「ミシガン七五三お祝いプラン」の販売を開始する。ミシガンの貴賓室「ロイヤルルーム」で七五三のお祝いができる、ミシガン90各便1組限定のプラン。「家族水入らずでゆったりとクルーズを楽しんでもらいたい」との思いを込め企画した。

お子さまお祝い膳

 同プランでは通常26人定員の貴賓室を家族だけでゆったりと使用可能で、前方にある専用デッキスペースでは、琵琶湖をバックに子供の晴れ着姿をゆっくりと撮影可能。今年はミシガンシェフが手掛けた、七五三のお祝いにふさわしい料理を詰め込んだお祝い膳も用意した。

 また七五三のお祝いとミシガン乗船の記念に、カメラマンが写真を撮影、専用の台紙に入れ1組1枚提供するほか、七五三を迎える子供に、ミシガンオリジナルグッズ(非売品)をプレゼントする。