21年国内旅行消費額 7・9%減の9兆1835億円(観光庁)

2022年5月6日(金) 配信

日本人の国内旅行消費額の推移(観光庁資料より編集部作成)

 観光庁はこのほど、「旅行・観光消費動向調査」の2021年年間値を発表した。21年の国内旅行消費額は、前年比7・9%減の9兆1835億円となった。このうち、宿泊旅行消費額は、同10・0%減の6兆9925億円、日帰り旅行消費額が同0・5%減の2兆1910億円だった。

 日本人国内延べ旅行者数は、同8・6%減の2億6821万人。このうち、宿泊旅行が同11・8%減の1億4177万人、日帰り旅行が同4・7%減の1億2644万人となった。

 日本人国内旅行の1人1回当たりの旅行単価は、同0・7%増の3万4240円。宿泊旅行は、同2・0%増の4万9323円、日帰り旅行は同4・5%増の1万7328円となった。

 なお、21年の日本国内での旅行消費額は、同14・5%減の9兆4000億円だった。このうち、日本人海外旅行(国内分)が同66・7%減の1000億円、訪日外国人旅行が同85・7%減の1000億円だった。

 また、国内分の日本人海外旅行と、20年・21年分の訪日外国人旅行は、新型コロナの影響で調査が一部中止となったため、試算値としている。

静岡市「梅ケ島温泉郷」でONSEN・ガストロノミーイベント 5月10日から募集開始

2022年5月6月(金) 配信

赤水の滝

 梅ケ島温泉郷活性化事業実行委員会は5月10日(火)から、静岡県静岡市「梅ケ島温泉郷」で実施するONSEN・ガストロノミーイベントの募集を始める。

 7月2日(土)に行われる同イベントは、静岡市街地から車で約1時間、「秘湯」という文字が似合う山深い温泉地「梅ケ島温泉郷」を舞台に行われる約6㌔のウォーキングイベント。

 コース上には数カ所のガストロノミーポイントが設けられており、わさび、原木しいたけ、ジビエ肉など、山深い温泉地ならではの地域食材を最大限に生かした料理を楽しめる。国民保養温泉地にも指定されている同温泉郷は療養効果が高い泉質が特徴で、古くから湯治場として栄えた場所。

 担当者は、「ゴールまでは登坂が続きますが、おいしい料理を味わいながら、自然豊かな美しい景色の中を進むので、楽しく歩けます。ゴール後、温泉にゆっくり浸かれば、歩いた疲れも忘れてしまうはず。療養効果が高い温泉、山の幸を最大限に生かした料理、最高級のおもてなしで参加者の皆様をお迎えしますので、国民保養温泉地 梅ケ島温泉郷の魅力をご堪能ください」とPRする。

 同イベントの参加料金は飲酒ありで4500円、飲酒なしで4000円(子供料金の設定なし。未就学児は無料)。定員は100人で、定員になり次第募集締め切りとなる。また当日は、静岡駅からの無料送迎バスを運行する。

【重要なお知らせ】

本イベントはコロナ感染対策を講じて実施予定です。

参加の皆様におかれましてはご協力のほどお願い申し上げます。

コロナワクチン2回以上の接種をお済の方がご参加いただけます。なお、今後の新型コロナウイルス感染状況により開催内容の変更、参加者の居住地域を限定する場合もございます。ご了承ください。(主催者)

長崎県 平戸・宇久島・西海などで新ご当地グルメ誕生

2022年5年5日(木) 配信

平戸ジビエ南蛮カレー

 長崎県の平戸市、宇久島(佐世保市)、西海市、新上五島町の4つの地域で3月20日、新たなご当地グルメが誕生した。

 じゃらんリサーチセンター客員研究員で、全国各地でご当地グルメの開発を手掛けるヒロ中田さんがプロデューサーとなり、約1年7カ月かけて、それぞれの地元食材の使用にこだわり開発した。西九州新幹線(長崎―武雄温泉間)の開業を今年9月23日に控えるなか、長崎県の新たな魅力を創出し、さらなる誘客促進をはかる。

 平戸市の「平戸ジビエ南蛮カレー」は、南蛮貿易の史実をモチーフにした香辛料とイノシシ肉を使い、市内4店舗がカレーしゃぶしゃぶや、チリビーンズカレー付きスペイン風カフェめしなど、それぞれオリジナルメニューを提供する。

 宇久島の「宇久島鯛めし」は、宇久島の沖合で1本釣りされるレンコ鯛を使ったメニュー。2軒の飲食店ではどんぶり、4軒の旅館・民宿ではしゃぶしゃぶと、2種類の味が楽しめる。

西海シマアジ旨造り膳

 西海市の「西海シマアジ旨造り膳」は、高級魚のシマアジを使った豪華メニュー。活シマアジと2日寝かせた熟成シマアジの刺身食べ比べをはじめ、ステーキやフライ、煮付けなど、さまざまな調理法で堪能できる。市内4軒が提供する。

 新上五島町の「新上五島生マグロ刺身皿」は、水揚げ後、1度も凍らせていない本物の生の育成クロマグロ(本マグロ)を刺身で堪能するぜいたくメニュー。創作刺身やカルパッチョサラダなど、参加7施設がそれぞれ創意工夫したメニューを提供する。

発表会のようす

 3月18日に開かれた発表会で、各メニューを紹介したヒロ中田さんは「ご当地グルメは10年続いて一人前、20年続いて本物という格言がある。4地域が互いに協力し、切磋琢磨して、どの地域も脱落することなく長生きしてほしい」と期待を寄せた。

下電ホテル レストハウス運営 鯛粥など食べ放題で提供

2022年5年4日(水) 配信

下津井のタコを使用した「蛸粥」

 下電ホテル(永山久徳社長、岡山県倉敷市)は4月1日、同市の瀬戸大橋の絶景を望むレストラン「鷲羽山レストハウス」の新たな管理者として指定を受け、営業を始めた。

 これを記念したオープニングセレモニーが同月2―3日にあり、ハンバーガーやピザ、ワッフルなどのキッチンカーが登場。サックス&ピアノの演奏で会場を華やかな雰囲気に包んだ。

 今後の営業予定では、土・日・祝日の朝食(7―10時)に、県産米の「白粥」や下津井のタイやタコを使用した「鯛粥」「蛸粥」を食べ放題で提供する。昼食は県産米粉麺を使用した「汁そばと点心セット」を中心とした構成とする。土・日・祝日はフードトラックも設置する。夕方はカフェとして営業を行う。

 同社では「鷲羽山の朝から夕景までを楽しめる拠点として時間帯ごとにコンセプトを再構築する」としている。

指宿白水館 高付加価値客室に 滞在型キッチン付へ改装

2022年5年3日(火) 配信

リモートや滞在にも対応した和洋室

 鹿児島県・指宿温泉の指宿白水館(下竹原利彦社長)は、錦江湾に面した「花の棟」5階の12畳の客室2部屋を1室にして、定員6人の和洋室に改装し、4月下旬から販売を開始した。

 リモートワークや長期滞在、インバウンド利用などを想定し、付加価値の高い客室に一新した。

 約90平方㍍の広さで、間取りは和室9畳とツインベッド、リビングで構成。リモートワーク利用者のためのカウンター机やWi―Fiも備える。

 長期滞在者向けには、IHクッキングヒーターやシンク、冷蔵庫を完備したミニキッチンを用意し、ウォーキングクローゼットの収納スペースも確保した。

温泉風呂からは錦江湾の海の風景が眺められる

 部屋の風呂は源泉100%の温泉風呂で、御影石の浴槽からは、ゆっくり温泉に浸かりながら、季節や時間ごとに変化する錦江湾の美しい海が楽しめる。遠くには大隅半島も一望できる。さらに空調は室内の温度・湿度をムダにしないロスナイ(熱交換)換気を導入し、個別エアコン化した。

 同館では今後、内容やデザインを変えて4階―1階までに同じ広さの客室4室を計画している。

 料金は1泊2食(夕朝)で、平日2人利用時が12万1千円(税別)から。食事は食事会場(個室)で行う。

【精神性の高い旅~巡礼・あなただけの心の旅〈道〉100選】-その13-水澤観音&榛名神社 群馬・神仏巡礼(群馬県渋川市・高崎市)水澤観音で供養の旅を 榛名神社で浄化と強運の旅

2022年5月3日(火) 配信

 群馬県・伊香保温泉といえば、石段街にもみられるようにレトロ情緒豊かで、草津温泉と並ぶ、とても人気の高い日本有数の温泉地。

 

 今回の精神性の高い旅では、その伊香保温泉を挟むようにして、堂々たる存在感を持っておられる、水澤観音と榛名神社をご紹介します。

 

 温泉と神社仏閣といえば、「湯垢離」という言葉が浮かびます。古くから人々は神社仏閣に参拝する前に、手水舎で手や口を水ですすぐだけでなく、全身を水で禊をしました。温泉なら「湯垢離」、冷水なら「水垢離」、海なら「潮垢離」と呼ばれています。現在でも、水垢離や瀧行など山伏修行の1つとしても、行われています。ぜひ、水澤観音&榛名神社へ参拝する前に温泉に入って、心身を洗い清めて、神仏巡礼の旅を満喫してみてはいかがでしょうか。

 ある本によると、先に水澤観音から参拝してから、榛名神社に参拝すると運の吸収がより良くなるとのこと。渋川市の水澤観音までは、伊香保温泉からバスで約10分程度。

 

 こちらは、坂東三十三か所観音霊場の16番札所の天台宗の古刹。推古天皇の勅願により開かれ、上野国司高光中将が創建しました。ご本尊は、千手十一面観音菩薩様。千の手を持つ観音様は、どんな人も平等に漏れ落ちなく救えるように、千の手をお持ちなのです。苦しいときほど、観音様の母性的なお力を借りるといいでしょう。こちらの観音様は、高光中将の妻、伊香保姫の御持仏。

水沢観音・六角堂

 水澤観音と伊香保姫には、こんなエピソードがあります。伊香保姫は先立った夫への愛しさのあまり、伊香保沼に入水しました。その後、僧侶の夢の中に伊香保姫が現れ「お寺の鎮守となって、人々を救いたい」と語ったといわれています。

 

 古来、神仏が現れるのは、夢の中でありました。人々は神仏からのメッセージをいただくために、「聖地」に赴き、何日も籠って霊夢を見ようとするのです。あの聖徳太子が奈良県の法隆寺に建てた夢殿は、まさにそうした神仏との交流の場であったそうです。また、日本における観音信仰は、聖徳太子が夢殿に聖観音菩薩様を祀ったことが始まりといわれています。

 

 水澤観音のなかで、一番注目したいスポットは、「六角堂」。日本における地蔵尊信仰の代表的な建築物。地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守る地蔵尊を祀り、六道輪廻を表しています。回転する地蔵尊を左に願い事を唱えながら3回廻してみるといいようです。ここではお線香をあげて、自分の願いというよりも、亡くなった大切な人やご先祖様のご供養を行うことが、今後の幸福につながるのではないかということを感じました。

榛名神社

 さて、伊香保温泉からバスに乗車し、約1時間程度で、榛名湖を経由して、高崎市の榛名神社へ。日本の中でも指折りの開運スポット。壮大な願いが叶いやすいとのこと。主祭神は、火の神の火産霊神(ほむすびのかみ)、土の神の埴山毘売神(はにやまひめのかみ)。

 

 本殿までの長い参道には、七福神あり、自然あり、滝ありと、日ごろの溜まったものを取り除いてくれる、浄化の道のようです。本殿に参拝した後に、背後にある「御姿岩」が最高に良いお力があるとのこと。

 

 榛名神社は歴史的には、戦国時代に1度衰退しましたが、江戸時代に天海僧正により、寺院として復興。そして、明治時代の神仏分離令により、仏教色が排され、榛名神社になりました。また太平洋戦争中に、榛名神社のご神体を載せた軍艦「榛名」は敵軍の弾が当たらず無事であり、歴代の艦長は全員生還しました。

 

 群馬での神仏巡礼の旅をすることで、ご先祖様への供養や今後の未来への安泰祈願など、自分と故人の幸福が授かるのではないでしょうか。

 

旅人・執筆 石井 亜由美
東洋大学国際観光学部講師、カラーセラピスト。精神性の高い観光研究部会メンバー。グリーフセラピー(悲しみのケア)や巡礼、色彩心理学などを研究。

映画「シン・ウルトラマン」の完成報告会 斎藤工氏らが思いを語る

2022年5月2日(月)配信

(左から)樋口監督、長澤さん、斎藤さん、西島さん

 映画「シン・ウルトラマン」の完成報告会が5月2日(月)、ロケ地となったセルリアンタワー東急ホテル(東京都渋谷区)で開かれた。トークセッションが行われ、俳優の斎藤工さん、長澤まさみさん、西島秀俊さんと、樋口真嗣監督が、映画が完成した時の気持ちや、撮影で印象に残った出来事などを話した。

 斎藤さんは「この作品は自分の少年性というか映画の夢というか、そういうものを全身で浴びたような、言語化できないような感情が今も続いているような感覚」と映画の感想を述べたうえで、「人とシェアすることで育っていく作品だと思う」と語った。長澤さんは「禍特対がとても活躍していて、チームワークというか、一人ひとりの感情が生き生きと描かれている、人間ドラマとしても感動する作品」と同作品を形容。「ぜひウルトラマンという存在が何者なのか、映画館で楽しんでください」と呼びかけた。また西島さんは、「今の子供たちにぜひ見てほしい作品。深く人生に刻まれる作品になっている。映画を見て色々なことを感じ取ってほしい」とPRした。

 5月13日(金)に公開される映画「シン・ウルトラマン」は、1966(昭和41)年の放送開始以来今なお根強い人気を誇る日本を代表するキャラクター“ウルトラマン”を新たに映画化した作品で、ウルトラマンシリーズのファンであることを公言する庵野秀明氏が企画、脚本を担当。次々と巨大不明生物「禍威獣(かいじゅう)があらわれ。その存在が日常となった日本を舞台に、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、禍威獣特設対策室(禍特対)を設立。禍威獣の危機が迫るなか、大気圏外から銀色の巨人が突如現れるというストーリー。

HISファーマーズを設立 新たな農作物栽培で農業PJを法人化

2022年5月2日(月) 配信

農業界の新しい未来を⾒据え「フ、フ」とほほ笑む双⼦のイメージキャラクター「フタバくんとフタバちゃん」
 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)は4月4日、HIS ファーマーズ(市原伸悟社長、埼⽟県蓮⽥市)を設⽴した。
 
 同社はこれまで、新たな事業領域として農業プロジェクトを展開。同市でミニトマトを、宮崎県⽇南市でグレープフルーツを栽培してきた。同県⽻⽣市でサツマイモやトウモロコシなど新たな野菜の栽培に加え、農作物の販売開始など事業を拡大するに当たり、法人化した。
 
 今後は、農産物の⽣産、加⼯、販売を行い6次産業化を目指すほか、農業体験農園と貸農園なども運営していく。
 
 同社は4月28日に、イメージキャラクター「フタバくんとフタバちゃん」を発表した。同キャラクターは、農業界の新しい未来を⾒据え「フ、フ」とほほ笑む双⼦の設定で、「フ」を合⾔葉に、いつもフレッシュで、たくましく成⻑していく姿を表現した。

HIS、海旅支援サービス提供 「安心して旅行を」

2022年5月2日(月) 配信

サービスのイメージ。帰国時に必要なPCR検査の手配などを行う

 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)は4月26日(火)から、海外旅行の帰国時に必要なPCR検査の手配のほか、旅先で感染した場合の帰国便の変更や日用品の買い出しなどを支援するサービス「RE: TRAVEL SUPPORT」を提供している。消費者が日本の検疫措置緩和後も、海外渡航への不安を抱えるなか、安心して旅行に出掛けてほしい考え。

 同サービスは各国の流動的な渡航情報を収集したうえで、必要な手続きをサポートするほか、旅マエにおける無料説明会の開催と現地スタッフの健康管理の徹底、24時間日本語による相談を受ける。

海旅に不安感じる人86% コロナ関連手続き認知度5%以下

 HISは同サービスの提供開始に伴い、「コロナ禍における海外旅行に関する意識調査」を行った。その結果、海外旅行に不安を感じる人は86%だった。また、「渡航時のコロナ対策に関する手続きを知っている」と回答した人は5%を下回った。

 調査は3月に、全国の 10~70 代の400人を対象に実施した。

 「旅行中にコロナウイルスに感染した際の対処法」については、2・8%が「知っている」と回答した。「旅先によって出入国条件が異なること」を把握している人は 5・0%だった。

 同社をはじめとした多くの大手旅行会社がツアーを再開したハワイにおける審査基準の認知度も調べた。入国後、自己隔離免除になるための条件をすべて理解している人は4%。1つも知らない人は6割を超えた。

 「海外旅行に行きたいと思う条件」に対しては、「いざというときに日本語で相談できる」(31・0%)が最多だった。次いで「体調不良時に対策が取れる」(30・5%)、「入国前から現地の状況が常に分かる」(28・0%)と続いた。なお、コロナ禍前は「旅行代金が予算内に収まっている」(32・8%)が最も多かった。

〈観光最前線〉「弱虫ペダル」マンホール登場

2022年5月2日(月) 配信

市内27カ所に設置

 長崎市に人気漫画「弱虫ペダル」のキャラクターを描いたマンホールが登場し話題を集めている。市の下水道供用開始60周年を記念した企画で原作者の渡辺航氏が長崎市出身ということから実現した。

 週刊少年チャンピオン(秋田書店)で連載中の自転車ロードレースに打ち込む高校生たちの青春を描いた作品で、累計発行部数は2700万部を突破し、アニメや実写映画、舞台化もされている。

 弱虫ペダルデザインのマンホールは、長崎駅西口や出島といった市街地をはじめ、外海や野母崎など、市内全域に全27点を設置。なかには新規に描き下ろしたイラストもあるとか。長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館では同デザインのマンホールカードも配布中。マンホールを巡りながら、長崎観光を楽しんでみては。

【塩野 俊誉】