2月の宿泊業倒産は3件 負債総額、200%増の24億円(東京商工リサーチ調べ)

2022年3月9日(水) 配信 

東京商工リサーチはこのほど、2022年2月の宿泊業倒産を発表した

 東京商工リサーチがこのほど発表した2022年2月の宿泊業倒産は3件(前年同月8件)だった。21年9月から6カ月連続で前年同月を下回り、02年以降の過去20年で最少となった。負債総額は前年同月比198・2%増の24億7200万円(同8億2900万円)で、4カ月ぶりに前年同月を上回った。負債10億円以上の大型倒産が発生したことで、負債総額を押し上げるカタチとなった。

 新型コロナウイルス関連倒産は2件で、前年同月の4件から減少した。形態別では3件すべてが破産。地区別では、北陸(富山)、近畿(京都)、九州(大分)で各1件発生した。

 2021年度(4~3月)の倒産件数は、2月までに63件となり、前年同期の114件から44・7%減少している。

 おもな倒産事例として、「山一観光」(大分県日田市)が3月1日(火)までに事業を停止し、大分地裁日田支部に破産を申請した。負債総額は23億5100万円。大分県での新型コロナ関連倒産としては、最大の負債額となる。

 同社は、日田市の天ヶ瀬温泉で観光ホテル「みるき~すぱサンビレッヂ」を経営していた。7階建ての客室棟のほか、ペット可の別棟も備え、男女別の大浴場2カ所、プール、大宴会場3カ所と、複数の団体客に対応している大型施設だった。

 ピーク時の1997年4月期には売上高約8億円を計上していたが、近年は年間売上高が2億円台で推移し、赤字となっていた。

 2020年春以降は新型コロナ感染拡大で休業したうえ、「令和2年7月豪雨」で玖珠川の氾濫が起こり天ヶ瀬温泉への観光客も急減した。21年4月期には売上高が約7千万円まで落ち込み、業績回復の兆しが見えないことから事業継続を断念した。

 割烹料理店を経て民宿「日本海氷見小さな隠れ味宿・魚恵」を経営していた魚恵(富山県氷見市)は、20年9月末に営業を停止。22年2月1日(火)に富山地裁高岡支部から破産開始決定を受けた。負債総額は9143万円。

 氷見温泉元湯を引いた温泉や、漁港で仕入れる海の幸と自家製野菜を使った料理が常連客から人気を集めていた。

 しかし新型コロナ感染症の拡大以降、客足は減少し、20年5月期には売上高が約4800万円まで落ち込み、先行きの不透明さから今回の措置となった。

 今年2月の旅行業倒産は、前年同月と同数で4件発生した。21年度(4~3月)の累計件数は2月時点で26件となり、既に前年度の23件を上回っている。

 負債総額は同28・8%増の1億3400万円。

 同社は、外出自粛や渡航制限の長期化による需要低迷などが相まって、「小・零細規模を中心とした息切れ倒産が散発し、件数を押し上げている」と危機感を抱いている。

 

AirJapan誕生 中距離国際線新たに運航へ  ANAHD

2022年3月9日(水) 配信

新ブランドの機体と優しさを表したロゴデザイン

 ANAホールディングス(芝田浩二社長)と同社のグループ会社エアージャパン(峯口秀喜社長、千葉県成田市)は3月8日(火)、新しく中距離国際線を運航するブランドの名称を「AirJapan」に決めた。ロゴは商標出願した。

 価格やサービスなど幅広いニーズに対応することが目的。

 コンセプトは「Fly Thoughtful」。気遣いや思いやり、優しさといった意味を込めた。具体的には、ロゴの「r」と「J」の部分で、手と手が織り成す優しさをイメージした。

 また、ロゴや機体デザインには世界中の人々から、日本のエアラインであることを分かりやすく伝えることに重きを置き、日本の伝統色「藍色」と「曙色」を組み合わせた。

 新ブランドでは、フルサービスで提供されるサービスのうち搭乗客が望むオプションを用意する一方、希望しない利用者には運賃を抑える。さらに、機内は快適に過ごしてもらえる空間を創造する。

 両社は今後、国際線の需要回復動向を注視しながら、2023年度下期の就航に向けて準備を進めていく。

3月26日から上越市・高田城址公園で観桜会 日本三大夜桜の1つ

2022年3月9日(水) 配信

多数のぼんぼりが幻想的

 新潟県上越市の高田城址公園で3月26日(土)~4月10日(日)まで、第97回観桜会が開かれる。同公園の桜は、1909(明治42)年、旧陸軍第13師団の入城を祝い、在郷軍人団が城跡に2200本の桜を植樹したのが始まり。現在、桜は高田城址公園やその周辺を含めて約4000本あり、そのほとんどがソメイヨシノという。

 期間中はぼんぼりの点灯と、高田城三重櫓とさくらロードのライトアップを行う。多数のぼんぼりに照らし出され、お堀の水面に映る様は「日本三大夜桜」の1つに数えられているほか、高田城址公園は「さくら名所100選の地」「日本の歴史公園100選」に選定されている。高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築かれた高田城跡に整備された。

 なお、観桜会では臨時駐車場を開設し、公園内駐車場は開放しない。遠方の駐車場からは有料のお花見シャトルバスを運行するが、感染対策のため乗車収容人数制限を設ける。

日旅連、日旅とSDGs共同宣言 持続的な社会に向け課題を解決

2022年3月8日(火) 配信

締結式の様子(左・小谷野社長、右・桑島会長)

 日本旅行協定旅館ホテル連盟(桑島繁行会長、1843会員)は3月3日(木)、東京都内で2022年度通常総会(オンライン)を開いた。同日、日本旅行(小谷野悦光社長)と地域の課題解決や各施設の取り組みを共創する「日本旅行×日旅連 SDGs共同宣言」を結んだ。地域をつなぐ「面としてのサービス提供」を目指す新たな観光産業に、地域課題の解決や、地域産業振興は必要不可欠であるとして、共同宣言を締結した。

 日本旅行はSDGs達成に向け、人・環境・文化の視点から観光資源の保全を中心に活動を行ってきた。同宣言では、地域課題の解決や各施設の取り組みを促進し、地域の観光産業のさらなる発展に寄与することを目的に、各種事業に取り組んでいく。

 また、締結に伴って「SDGs推進特別委員会」を立ち上げ、日本旅行のソリューション、ツーリズム、インバウンドの3つの部門と、日旅連の営業推進委員会の法人、個人、訪日部門の各委員会が連携する。

 委員会では、脱炭素に関わるカーボンニュートラルや、脱プラスチックへの取り組みなどを通して、持続可能性についての社会課題に対し地域・施設としてどのように向き合うべきか、考えをまとめていく。

 締結を受け、桑島会長は、「SDGsは観光業の社会的な存在意義を高めるために重要な取り組み。日本旅行と強いタッグを組んで取り組んでいきたい」と話した。

 これに加え、「それぞれの施設において既に多々取り組んでいることもあるが、それをいかにマーケットに届けるか、連携して活動できる体制を作りたい」と意気込みを語った。

 小谷野社長は、「今般の共同宣言を皮切りに、個々の役割や取り組みをしっかり応援し、地域の取り組みの価値をさらに高めていく。皆様とのパートナーシップがこれまで以上に必要となってくる。日本旅行はまだ死んでいない。ほかの企業以上に元気があるということを伝えていくため、新たな価値を共に創造していきたい」と強調した。

 日旅連の21年中の事業報告では、新型コロナ感染症感染拡大の影響で、リアルでのセミナーやワークショップの開催ができなかったことを振り返った。

 前年4月には日本旅行中期経営計画を中心にオンラインセミナーを開き、日旅連ワークショップは、「本来は東京、名古屋、大阪、福岡それぞれの営業本部と直接商談会を行っていたが、21年は東日本と西日本に分かれてオンラインで開催した」と報告。また、第12回日旅連塾は前年11月、SDGsをテーマにリアルで開いた。

 来年度は改選期に当たるため、「来年こそ会員の皆様のお顔を直接見て、総会を開きたい」と期待を述べた。

中計22~25「覚醒」 旅行・非旅行の両立

 また、日本旅行は昨年の12月24日(金)、中期経営計画2022~2025「覚醒」を策定した。総会において小谷野社長は、会員に向けて計画の内容を説明。同社は、今般の経営計画に関する企業ビジョンを、「アライアンスパートナーとの共創でお客様の求める価値を実現する『顧客と地域のソリューション企業グループ』」と定めた。

4月20日、日本最大規模のeスポーツパーク「RED゜TOKYO TOWER」が開業

2022年3月8日(火) 配信

 
イーモーターではリアルモータースポーツの世界観も楽しめる

 東京タワーフットタウン(東京都港区)内3~5階に4月20日(水)、日本最大規模のeスポーツパーク「RED゜TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)」がオープンする。

 eスポーツだけではなく、ポーカーやボードゲーム、謎解きアトラクションなどさまざま遊びが楽しめる。施設内5階には、最先端のXR映像システムと3Dサウンドによるリアル×バーチャルの圧倒的迫力を演出するステージがあり、esportsの大会や音楽ライブ、ファッションショーなどのライブエンターテイメントを展開する。

 3月3日(木)には、オープンに先駆け5階エリアを報道関係者に公開した。

 同階にはステージのほか、人気のeモータースポーツのゲームタイトルや最先端のマシーンに乗ってレーシングシミュレーターが楽しめる「イーモーター」や、高性能ゲーミングPC32台が並ぶ「アリーナ」、約100種類のボードゲームが遊べる「ボドゲ」などを展開する。

ボドゲでは曜日ごとにイベントも開催予定

 このほか4階には超人スポーツやドローン競技などの体験型コンテンツ、3階にはレトロゲームやVRゲームで遊べるエリアを整備。6月以降1階に知的好奇心を刺激するファミリーエリアも展開を予定しており、同施設ならではの新体験を届けるカフェ・レストランも計画中という。

 同日行われた内覧会で運営する東京eスポーツゲートの原康雄社長は、「リアル」、「デジタル」、「興行」の3つの事業展開を説明した。

 「リアル」事業では同施設のほか、地方空港や商業施設での展開を予定。興行事業では夏以降港区の公園などで大規模場イベントを開く予定とした。また同施設に関しては、「この場所からeスポーツだけではなくライブやアニメなど日本が誇るエンターテインメントを発信していく」と宣言した。

3 月 19 日限定 はとバス、定期観光バス運行開始 73 周年謝恩コースを販売

2022年3月8日 (火) 配信

東京都内を走るバス(イメージ)

 はとバス(塩見清仁社長、東京都大田区)はこのほど、「はとバス謝恩コース 発車オーライ! 〜明るく明るく東京の街を走るのよ〜」コースを売り出した。

 実施日は同社の定期観光バス運行開始 73 周年を迎える 3 月 19 日(土)。1 日限定のツアーで、東京の観光名所を約 3 時間 40 分で巡る。ツアー料金は3900円(感謝を込めたサンキュー価格)。

 はとバス車内からの東京観光に加え、グループ会社シーライン東京の東京湾クルーズや、東京タワー見学も楽しめる同ツアー。

都内見学観光バスの運行開始を-知らせるチラシ(1949年)

 東京湾クルーズ中は、「シンフォニー」船内では過去のツアーパンフレットやバスガイドの制服など、はとバスの歴史を感じられる貴重な資料を見ることができる。

 また東京タワーでは、はとバス公式キャラクター「しゃぽぽ」と、東京タワー公式キャラクター「ノッポン」が参加者を出迎える。

開業20周年記念特別会席が人気(加賀屋銀座)

2022年3月8日(火)配信(火) 配信

フォアグラ丼

 開業20周年を迎えた加賀屋銀座店(東京都中央区)で3月31日(木)まで、特別会席を提供している。

 石川の珍味「干口子」や 加賀野菜の「金時草」、「のど黒」「能登牛」など能登の味覚をふんだんに使用。加賀料理の治部煮は、メニューにフォアグラが入っていることから鴨肉ではなく白身魚を使用。フォアグラは、古代米と合わせ丼として楽しめる。料金は1万5千円(税、サービス料込)。

 「20周年記念ということで豪華な構成にしていますが、価格は通常よりもお得になっています。今、当店で一番の人気です」(小松太郎料理長)。

 銀座加賀屋店は、2020年3月に店内をリニューアルした。個室の1つ「石庭の間」は、銘石として名高い庵治石(あじいし)に金銀箔を施した加賀流のしつらえ。喫煙ルームの新設やトイレのバリアフリー化なども行った。

KKday、みさきまぐろきっぷネット販売 OTAでは独占

2022年3月8日(火) 配信

販売画面のイメージ。まぐろ料理を楽しめるチケットが付く
 オプショナルツアー予約サイトを運営するKKday Japan(陳明明CEO、東京都新宿区)はこのほど、京浜急行電鉄と連携し、「みさきまぐろきっぷ」と「三浦半島まるごときっぷ」のインターネット販売をOTA(オンライン旅行会社)独占で始めた。コロナ禍で非接触サービスへのニーズが高まるなか、京急電鉄がデジタル化を推進する一環として、KKdayのチケット予約サービスの活用を決めた。
 
 両きっぷは、「京急線と京急バス乗車券」が付く。このうちみさきまぐろは、まぐろ料理の食事ができる「まぐろまんぷく券」のほか、施設利用やお土産と交換ができる「三浦・三崎おもひで券」がセットになっている。価格は品川駅から乗車した場合、3570円。横浜駅からは3480円。
 
 三浦半島まるごときっぷは、みさきまぐろきっぷで利用できる店舗のほか、神奈川県・横須賀や葉山などに位置する合計約80店舗から選べる「お食事券」と約70店舗から選択できる「施設利用orお土産券」がそろっている。価格は品川駅から乗車した際は、4660円、横浜駅からは4250円。
 
 利用者は購入後、品川駅高輪口または横浜駅中央改札の有人窓口でEメールで送られてくる電子バウチャーを提示し、実券と引き換える。料金はクレジットカードとPayPay、Apple Payで支払うことができる。

JATAの道プロジェクト 宮城・福島で総括シンポジウム開く トレイル活用で地域振興

2022年3月8日(火) 配信

側帯を歩く一行

 日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長)は2014年から、「みちのく潮風トレイル」を活用した東北復興支援活動「JATAの道プロジェクト」を実施している。22年はプロジェクトの総括として、宮城県名取市と、福島県・富岡町、浪江町を1泊2日で訪問。名取市の閖上(ゆりあげ)地区のトレイルコースを歩き、観光資源を活用した商品造成や、観光客の送客による地域振興の意見交換を行った。

 環境省が東日本大震災復興のシンボルとして整備する「みちのく潮風トレイル」は、青森県八戸市から福島県相馬市を1本の自然歩道で結ぶロングトレイル。20年6月9日(火)に、総延長1025㌔が全線開通した。東北太平洋沿岸地域の4県28市町村をつなぐ日本最長のトレイルとなる。

 現在、コースを踏破したハイカーは60人、挑戦中が145人(21年2月時点)。

 このトレイルを活用し、観光交流の活性化や地域経済の振興をはかる目的で、14~21年にかけて計7回「JATAの道」が開催され、昨年最終回を迎えた。

 今回は同PJの総括として2月24(木)、25日(金)の1泊2日で視察を実施。JATA会員各社の経営層や国内旅行者担当者、地元自治体、観光庁、環境省関係者など53人が参加した。

宮城県・名取市 復興と商品造成

 1日目は宮城県名取市閖上地区で、堤防沿い約1・6㌔の道のりをトレイルした。

 津波で被災した閖上地区は、堤防の側帯の上に商業施設「かわまちてらす閖上」をオープンし、被災した人々が個別に事業を立て直すために飲食や物販を中心に26店舗が出店している。周辺には震災復興伝承館やトレイルセンター、サイクルスポーツセンター、仙台空港などがある。

 水辺を生かしたまちづくりを行っているとして、国土交通大臣から「かわまちづくり計画・かわまちづくり大賞」を受賞した。

かわまちてらす閖上

 名取トレイルセンターは、みちのく潮風トレイル沿線にある5つのサテライト施設の情報を集約し、各地域に向けて発信を行う拠点施設。ハイカーが装備を補充できる売店や、洗濯室、シャワー室、芝生のキャンプ場なども備えている。

 ハイカーだけではなく、地域住民や観光で訪れた人がくつろぎ、交流できるように談話室を開放している。トレイル沿線の情報を掲示した大型パネルのほか、国内外のロングトレイルに関する本を自由に読める。

 名取市の山田司郎市長は、「閖上地区から宮城県東部沿岸にかけての回遊性を高め、地域一体で発展していければ。トレイルで歩き自転車で走るような、人力で旅をする文化を世界に発信していきたい」と力を込めた。

トレイル全線を掲示した大型パネル

 1日目の最後には、「JATAの道プロジェクト総括」シンポジウムを開いた。登壇したJATAの原優二副会長は、「アフターコロナにおいては必ずトレッキングのようなアウトドア指向、健康指向の旅が求められる。積極的な意見交換を通じて、国内外の旅行者に宮城・福島、東北を堪能いただけるような魅力を共に創っていきたい」と述べた。

 また、みちのくトレイルクラブの加藤正芳理事は、「兄の則芳は、日本のロングトレイルハイカーの草分け的存在だった。ロングトレイル文化を日本にも根付かせたいという想いで、情熱を注いできた」と話した。「兄は難病で亡くなり、トレイルの完成を見ることはできなかったが、20年6月に全線開通が叶って兄との約束を果たせた」と語った。

 今後みちのく潮風トレイルが世界から高く評価されるには、ビギナーや一般人が気軽に訪れ、「実際に歩いて東北の素晴らしさを感じてもらうことが一番」であると語り、「その為にも官民連携した取り組みに期待を寄せている。今後もぜひお力添えをお願いしたい」と参加者に向けて話した。

 シンポジウムでは、クラブツーリズムがトレイルの企画商品を紹介した。21年下期から販売した「みちのく潮風トレイル・宮城オルレ3日間」では、歩くことに興味のある初心者のお客を対象にハイキングの旅に誘導した。

 商品造成にあたっての課題ではトレイルの「知名度」があった。同社では、「引き続き商品販売とPRをすることで、知名度向上に協力していきたい」と意気込みを述べた。

 読売旅行は、今後の企画商品造成について3段階に分けてトレイル商品を販売すると話した。

 初級では添乗員が同行するパッケージツアー。中級ではトレイルをしながらイベントなどを通じて地域住民と交流することにポイントを置く。上級では、何度も気軽に利用できる個人型のパッケージ商品で、リピーターを増やす。

 日本旅行東北は、教育旅行の視点からトレイルの活用について話した。教育旅行の3要素とは、学ぶ・楽しむ・フィールドワークであると紹介したうえで、「東北でトレイルをしながら、地域の産業や震災を学び、自然景観を楽しみ、農業体験や地域の人と交流してフィールドワークを行うことができる」とした。

福島県・原発エリア 風評対策と富岡の桜

 2日目は福島第一原発事故により被災し、現在も帰還困難区域に指定されている福島県・浪江町、大熊町、富岡町を訪れた。

 経済産業省資源エネルギー庁の木野正登参事官が第一原発の廃炉の状況について講演を行った。

 廃炉に向けての課題は、燃料デブリ(燃料が溶けて固まったもの)、使用済み燃料の取り出し、汚染水対策、ALPS処理水の処分──の主に4つ。

 ALPS処理水は、多核種除去設備(ALPS)などを用いて、汚染水からトリチウム以外の放射性物質を浄化処理したもの。トリチウムはごく弱い放射線を発する水素の仲間(同位体)で、水素と性質が似ているため、水からトリチウムのみを除くことは難しいとされている。

 木野参事官は「トリチウムが体内に入っても蓄積されることはなく、水と一緒に排出される。人体に影響が出ることはない」と説明した。

 「今でも残っている風評、処理水の海洋放出で起こる風評を払拭するために行っているのが、交流人口の拡大。福島の現状をその目で見てもらうことで、復興のようすや安全であることを直に感じてもらう。ぜひ観光に携わる皆様の力をお貸しいただきたい」と語った。

 政府は、風評を生じさせない、または風評が生じたとしても安心して事業を継続・拡大できる環境を整備することに全力を挙げている。これに関連し、観光庁では、海洋放出の風評への対策として、海の魅力を高め誘客と観光客の定着をはかるブルーツーリズム推進支援事業に取り組む。

語り人・渡辺好氏

 

 富岡町3・11を語る会の語り人(かたりべ)である渡辺好(このむ)氏は、富岡町住民の視点から復興の現状を語った。

 20年3月には特定復興再生拠点として富岡町夜ノ森駅周辺道路の避難指示が解除され、JR常磐線が再開通した。

 「富岡町花は桜。夜ノ森では1500本の桜が植えられている」と、桜の名所であることを紹介。「11年越しに、富岡町全面でさくら祭りができるようになった」と嬉しそうに語った。

名取トレイルセンター前で

H.I.S.ホテルHD、ウズベキスタンにホテル開業 大規模開発で旅行需要見込む

2022年3月7日(月) 配信

ホテルの外観。運営施設は世界6カ国の42軒となった。

 H.I.S.ホテルホールディングス(澤田秀雄社長、東京都港区)は、3月1日(火)、ウズベキスタンの首都タシケントに「ホテルインスピラ-S タシケント」をオープンした。同社は初めて、ウズベキスタンで開業する。運営施設は世界6カ国の42軒となった。 

 中央アジアの中心都市として大規模な開発が進むウズベキスタンに注目し、世界遺産も多い同国への旅行需要や、ヨーロッパや中欧諸国へのハブとしての宿泊需要を見込んでいる。

 同ホテルは全140室の4つ星ホテルとして開いた。客室はロイヤルスイートやツイン・ダブル、など全7タイプ140を用意した。レストランは、ウズベキスタンの伝統料理や和食、ヨーロピアン料理などを提供。24時間のルームサービスも行う。さらに、フィットネスジムや会議室、ギフトショップトルコ式風呂ハマム、フィンランド式サウナなども設けた。

 ロビーでは、中央アジアの中心で多様な文化が交わるウズベキスタンの文化・芸術を演出する。また、ウズベキスタンでは初めてとなる館内やホテル周辺を案内する“ロボットコンシェルジュ”を導入した。

 同ホテルは、歴史的な建物が立ち並ぶアルマザール地区に位置する。タシケント国際空港からは車で約20分、市街を走る地下鉄ガフールグラム駅からは徒歩約3分でアクセスできる。人気の観光名所であるチョルスバザールや旧市街などには、徒歩で行くことができ、ビジネス・観光どちらの拠点にも最適な立地だという。