せとうち地域周遊スルーガイド 通訳ガイドの受講生を9月13日(金)まで募集

2024年8月19日(月) 配信 

「せとうち地域周遊スルーガイド育成事業」の参加者を募集する

 せとうち観光推進機構(広島県広島市)はこのほど、「せとうち地域周遊スルーガイド育成事業」(受託事業者・IGLOOO、ワヲジャパントラベル)を行う。訪日外国人が増加するなか、インバウンド業界が抱えるガイドの人材不足を解消するべく、せとうちエリアを拠点に活躍を目指す英語ガイドに向けた実践的な研修を実施している。

 研修内容は、せとうちエリアの英語ガイドとしての基礎知識を習得する座学講座や、観光スポットの下見や現地での模擬ガイディングを行う実地研修を通して、ガイドとしての知見や実戦経験を培うもの。

 さらに、せとうちエリアのツアーを催行している旅行会社へのプレゼンテーションを行う場や、2023年度から導入している認定制度を通して、受講生の今後のガイドとしての活躍支援も行っている。

 3年目となる今年度の研修は、9月13日(金)正午まで応募を受け付ける。

「事故・危険地点アラート」で安全性向上へ  「行程表クラウド By NAVITIME」に新機能

2024年8月19日(月) 配信  

「行程表クラウド by NAVITIME」で、「事故・危険地点アラート」機能の提供を始めた

 ナビタイムジャパンは8月19日(月)から、貸し切りバス対応の行程表作成Webサービス「行程表クラウド By NAVITIME」で、「事故・危険地点アラート」機能の提供を始めた。

 旅行会社やバス事業者がこれまでに実施した旅行から、大型バスの運行に危険な場所を行程表クラウドに登録し、データを蓄積する。社内のサービス利用者間で情報を共有し、スポット検索時や行程表作成時に登録された地点が含まれる場合は、アラート表示で注意喚起する。

 このほか、バス専用カーナビアプリ「バスカーナビ」でも、登録された情報を確認できる。行程表作成者だけではなく、実際にバスを運転するドライバーも、運行前に確かめることが可能。

 同社は、「この機能を使うことで、社内メンバーそれぞれの知見や情報を一元化し、より安心安全な行程表作成や運行の支援が可能となる」とした。

「観光革命」地球規模の構造的変化(273) 中央依存から地域自律へ

2024年8月18日(日) 配信

 北海道の道北地域で7月24日(水)に記録的な大雨が降り、各地で河川の氾濫や増水が生じて、約7000人に避難指示が出された。札幌管区気象台によると、留萌市で記録された24日未明までの6時間雨量115㍉は、平年の7月1カ月分の雨量を超えていて、過去にないほどの激しい雨が短時間に降ったとのこと。

 近年は地球温暖化などの影響で日本付近の海面温度が著しく高い状態が続いており、専門家は激甚水害の発生を警告している。気候変動に伴う激甚水害に対して、国土交通省はあくまでも従来通りの国土強靭化政策に固執している。要するにダムを造り、河川の堤防を高くして流量を増やすことを金科玉条にしている。そのため今年度の国交省公共事業関係費当初予算は約6兆円、そのうち国土強靭化予算は約4兆円。

 一方、森林水文学の専門家は「氾濫せずに流せる流量を増やしても降水量がそれを上回れば必ず洪水が起こる」と警告している。降水量の劇的増加、インフラの老朽化、過疎化や森林放置など複合的要因が重なって、日本の従来の治水政策は限界に達している。そのため、むしろ山林の保水力・貯水力に着目して森林の維持管理への尽力が重要になる。

 世界に冠たる森林大国・日本で6月から新税「森林環境税」の徴収が始まっている。1人年間1000円を個人住民税に上乗せされて徴収される。年に約600億円の税収は「森林環境譲与税」として自治体に全額配分される。

 日本の森林面積の約6割が私有林、約4割が人工林で適切に間伐を行う必要があるが、所有者の高齢化や所在不明などで管理不十分による森林荒廃が深刻化している。森林環境税を活用して森林整備人財の確保・育成を行うことが必要不可欠だ。

 北海道では人口減少が急激に進んでおり、若手人財の確保が急務になっている。政府は2009年に「地域おこし協力隊」を発足させ、都市部の若手人財が過疎地域で大活躍している。隊員の約65%が任期終了後も地域に定住しており、素晴らしい成果である。

 日本はいま大きな曲がり角を迎えており、従来通りの中央政府主導だけでなく、地域の自律性が問われている。観光面でも地域における民産官学の協働による地域資源の持続可能な活用に基づく自律的な地域観光振興が不可欠になっている。

 

 

石森秀三氏

北海道博物館長 石森 秀三 氏

1945年生まれ。北海道大学観光学高等研究センター特別招聘教授、北海道博物館長、北洋銀行地域産業支援部顧問。観光文明学、文化人類学専攻。政府の観光立国懇談会委員、アイヌ政策推進会議委員などを歴任。編著書に『観光の二〇世紀』『エコツーリズムを学ぶ人のために』『観光創造学へのチャレンジ』など。

 

 

「もてなし上手」~ホスピタリティによる創客~(163)接客はフロアースタッフだけのものではない 「ここで良かった」と思わせる

2024年8月17日(土) 配信

 

 初めてのレストランで、スタッフがメニューを見せ「決まりましたら、お声掛け下さい」と案内しました。オーダーしようと顔を上げたとき、ちょうど料理を運ぶスタッフが近づいて来ました。小さく手を上げてサインを送りましたが、フロアスタッフは気付いてくれません。料理を運ぶことに一生懸命で、周りがほとんど見えていません。テーブルに料理を置くと、すぐに次の料理を運ぶため戻って行きました。

 今度は、少し大きな声でスタッフを呼びましたが、聞こえないようです。逆に周りのお客様から見られて、恥ずかしい気持ちになりました。人手不足と十分な教育ができずに、現場に送り出さなければならない現状が、多くの企業の悩みでもあります。フロア全体に気配りできるスタッフがそろっていないのでしょう。

 ただ、お客様に「ここで良かった」と感じてもらう方法は、フロアスタッフの接客だけではありません。料理で感動を創造するのはもちろん大切ですが、料理のおいしさを感じるのは舌ではなく脳です。脳に「ここで良かった。きっとおいしいに違いない」と思わせることが大切なのです。

 私が何度も利用するホテルやレストランでは、これを上手く活用しています。あるホテルの朝食会場では、卵料理コーナーのシェフが、お客様のオムレツを黙々と料理するだけでなく、お客様に一生懸命話し掛けながら、出来上がるまでの待ち時間を楽しいときに変えていました。別のホテルでは、シェフがメイン料理を厨房から運び、お客様にあいさつしていました。ふだん顔を見る機会のないシェフのあいさつに感動し、その日の料理のおいしさを何倍にも引き上げてくれました。

 カウンター席だけの、小さなレストランを訪ねたときです。最初のあいさつで、シェフが非常にシャイな方だと分かりましたが、料理をはじめる前には、魚や野菜などの食材を目の前で見せて説明してくれたのです。

 料理をされてしまうと、食材の元の姿は分からなくなります。また、馴染みのない、知らない食材は、説明されるだけではイメージもできません。食材を先に見せてもらうことで「おっ」という驚きや、新しい発見に出会えるうれしさを感じたのです。

 さらに感動したのは、タブレット画面を見せながら、「この農家が畑でつくられた野菜です」と、産地の風景や生産者とのツーショットの笑顔のようすを見せてくれたことです。市場で食材を仕入れるだけではなく、直接生産者に逢いに行き、確かな品質を感じたものを仕入れるシェフの姿と生産者の笑顔にも、非常に魅力を感じました。それが、そのレストランにリピートする大きなきっかけとなったのです。

 
 

コラムニスト紹介

西川丈次氏

西川丈次(にしかわ・じょうじ)=8年間の旅行会社での勤務後、船井総合研究所に入社。観光ビジネスチームのリーダー・チーフ観光コンサルタントとして活躍。ホスピタリティをテーマとした講演、執筆、ブログ、メルマガは好評で多くのファンを持つ。20年間の観光コンサルタント業で養われた専門性と異業種の成功事例を融合させ、観光業界の新しい在り方とネットワークづくりを追求し、株式会社観光ビジネスコンサルタンツを起業。同社、代表取締役社長。

 

 

 

吉良花火クルーズ初運航 海上から花火を眺める3時間クルーズ

2024年8月16日(金) 配信

吉良花火クルーズチラシ

 伊勢湾フェリー(宮脇幸次社長、三重県鳥羽市)はこのほど、竹島埠頭発着「吉良花火クルーズ」を初運航する。愛知県西尾市吉良町の宮崎漁港から打ち上げられる吉良花火大会を、海上から鑑賞できる3時間のクルーズ。

 運航日は9月21日(土)。乗船場所は蒲郡市竹島埠頭3号岸壁。

 午後6時に乗船開始。花火打ち上げ場所から1・8㌔メートル沖合から、花火を約60分間鑑賞する。

 また、船上パフォーマンスとして、タヒチアンダンスや大道芸などが披露され、アルコールやフード販売も行う。

 乗船料は小学生以上6800円。特製弁当付き。

 先着予約制で、定員は380人。全席自由席となる。

 予約申し込みは、チケットぴあから。

 なお、花火大会の中止や気象状況などによって運航を中止する場合は前日午前9時までに運航の可否を同社HPに掲載する。

舞台「ハリー・ポッター」観客100万人突破、記念ラッピングバスを展開(8月13日~9月18日)

2024年8月16日(金)配信

ラッピングバス外観 ©TBS/ホリプロ

 WILLER ACROSS(宿谷勝士社長、東京都中央区)はこのほど、ホリプロ(菅井敦社長、東京都目黒区)と連携し、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の総観客数100万人突破を記念してラッピングバスを制作した。8月13日(火)~9月18日(水)まで乗車でき、都内を周遊している。

 期間限定のラッピングバスは東京の名所を巡りながら、同舞台に現在出演しているキャストからのメッセージを車内入口で観覧でき、移動中も音声メッセージを聴ける。また、対面式の各テーブルにドリンクグラスを固定できるドリンクホルダーがあり、飲食物を持ち込んで家族や友人、ファン同士など乗客と一緒にお祝いできる。乗客には舞台のイベントで使用しているポストカード(非売品)を贈呈する。

車内イメージ ©TBS/ホリプロ

 出発日は、8月13日(火)~17日(土)、19日(月)~21日(水)、23日(金)~28日(水)、30日(金)~31日(土)と、9月1日(日)~5日(木)、10日(火)~12日(木)、14日(土)~18日(水)。

 出発時間は①午前10:00②午前11:40③午後1:20④午後3:00――の4つ。東京プリンスホテルを発着地に、東京タワー・皇居・新宿・赤坂・六本木を経由して戻る。運行時間は1時間10分。途中下車不可。

 なお、8月19日(月)、20日(火)、26日(月)、27日(火)、9月3日(火)~5日(木)、10日(火)~12日(木)のみ、①の便はなし。

 旅行代金は、スタートキャンペーン(8月13日(火)~17日(土)出発)が1人2000円、通常(8月19日(月)以降の出発)が同3000円、グループ割10%OFF(8月19日(月)以降の出発、1予約6人以上)が同2700円。

 予約期限は出発日前日の午後11:59まで。詳細は公式予約サイトから。

世界遺産「佐渡金銀山」を学べるお得なフリーパス 関連2施設を2日間満喫できる

2024年8月16日(金) 配信

史跡 佐渡金山

 佐渡観光交流機構はこのほど、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたことを記念し、佐渡金銀山の関連2施設を2日間満喫できるフリーパス「学ぼう!!世界遺産『きらりうむ佐渡』→『史跡 佐渡金山』金ぶらゴールドパス」を売り出す。

 佐渡金銀山のガイダンス施設である「きらりうむ佐渡」と「史跡 佐渡金山」をお得に利用できるチケット。「きらりうむ佐渡」では、佐渡金銀山の魅力や価値を、多様な映像手法や金銀山歴史絵巻などで分かりやすく学べる。

 チケットは11月30日(土)まで販売する。料金は大人1500円、小人800円。

 また、金ぶらゴールドパスを提示すると、「史跡 佐渡奉行所跡」や「相川郷土博物館」が割引料金で利用できる。

彼岸花が咲き誇る「ごんの秋まつり」 9月20日(金)~10月4日(金)に開催 愛知県半田市

2024年8月16日(金) 配信

「ごんぎつね」の舞台である矢勝川の堤

 ごんの秋まつり実行委員会は9月20日(金)~10月4日(金)、愛知県半田市にある新見南吉記念館と矢勝川周辺を会場に、「ごんの秋まつり」を開く。

 半田市出身の児童文学作家である新見南吉の代表作「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川の堤に、童話の風景を表現しようと植栽された300万本のヒガンバナを鑑賞できる。

 1990年から、小栗大造さんを中心とした当時の地元住民が、新見南吉の歩いた矢勝川の堤を童話「ごんぎつね」に描かれたヒガンバナが咲き誇る真っ赤な風景にするべく、植栽計画を立てた。現在では300万本にまで広がり、童話を再現した風景が楽しめる。

 ごんの秋まつりは、9月20日(金)~10月4日(金)まで。

 期間中の土・日・祝日は、新見南吉の童話を楽しめる紙芝居が催される。

 また、9月22日(日)には結婚式と花嫁行列、9月27(金)~29日(日)にはヒガンバナのライトアップが行われる。

 イベント会場周辺には、新見南吉ゆかりのスポットが点在する。会場までは、名鉄電車往復割引乗車券に、「赤レンガ建物常設展示室入場券」と「お土産引き換え券」や「ランチチケット」がセットになったお得なきっぷ「半田散策きっぷ」や「半田グルメきっぷ」を用意している。

シーライン東京、東京・横浜を巡る「大航海クルーズ2024」(9月23日)

2024年8月16日(金)配信

クルーズで乗船するシンフォニークラシカ号

 シンフォニークルーズを運営するシーライン東京(斉藤博章社長、東京都港区)は9月23日(月・祝)、東京・横浜を巡る6時間のロングクルーズ「大航海クルーズ2024」を実施する。例年の大航海時代の歴史に沿い、今年は「キャプテンクックの冒険~東京・横浜を巡る船旅~」と題して、ヨーロッパとハワイを中心とした食事・スペシャルコンテンツでロングクルーズを楽しめる。

 当日は、発着地となる日の出桟橋(東京都港区)を正午に出航し、午後6:00の着岸となる。日の出桟橋を出航後、レインボーブリッジ、大井ふ頭のガントリークレーン、東京ゲートブリッジを通過したあと、通常のクルーズでは巡れない羽田空港沖、川崎工業地帯、鶴見つばさ橋、根岸湾を航行し、八景島手前で折り返す特別航路。船内からは、風の塔や横浜ベイブリッジなどを眺められ、東京湾から横浜・八景島まで流れる景色を堪能できる航路となっている。

 飲食は、料理長考案の大航海クルーズだけのフランス料理特別コース料理と、例年好評の特製カレー2種。フリードリンク付きで、アルコールやソフトドリンクを楽しみながらゆったりと過ごせる。

大航海時代クルーズ2024のチラシ

 クルーズ中は、船内でハワイアン気分を味わえるフラダンス教室&フラダンスショーを開く。米倉メリアさんを講師にダンスのレクチャーを受けたあとは、マーメイドたちが織りなす美しい海の世界のフラダンスショーを楽しめる。

 このほか、キーコーヒーの協力のもと「世界のコーヒー展」として試飲会や美味しい淹れかた講座や、アコーディオンや珍しい楽器でのアルプス音楽団による生演奏などのコンテンツで船旅の思い出に色を添える。

 料金は1階が大人2万円、子供1万6000円、2階が同2万2000円、同1万7600円、2階窓側席が同2万5000円、子供2万円、お子さまランチが6000円、席あり幼児が2500円。最少催行人数は50人。催行可否は1週間前に決定する。

 なお、乗船開始の午前11:15までに日の出待合所で手続きを済ます必要あり。

KKDAY JAPAN、台湾好包フェス2024で無料抽選会実施 料理店「點水樓」の食事券など用意

2024年8月16日(金) 配信

ハズレなしの抽選会のイメージ

 アジアでオプショナルツアー予約サイトを運営するKKDAY JAPAN(大淵公晴支社長、東京都新宿区)は8月23日(金)〜25日(日)、HANEDA INNOVATION CITY(東京都大田区)で一般消費者向けに、台湾のグルメや雑貨などの魅力をアピールするイベント「台湾好包フェス2024」にブースを出展し、ハズレ無しの無料ガラポン抽選会を行う。

 同社は1等として、台湾料理店「點水樓」(東京都新宿区)のKKday特別コースペア食事券を用意。さらに、KKdayのオリジナルグッズのほか、台湾のお菓子やティーパックなども賞品としてプレゼントする。

 抽選会には、KKdayアプリのダウンロードと無料会員登録を行い、参加チケットを取得することで参加できる。