JTA、25年3月期中間は純利益12億円で増収増益 増便やキャンペーンが奏功

2024年11月6日(水) 配信

 日本トランスオーシャン航空(JTA、野口望社長、沖縄県那覇市)がこのほど発表した2025年3月期中間期(24年4月1日~9月30日)業績によると、売上収益が前年同期比11・9%増の253億円、純利益は12億円で増収増益となった。繁忙期の増便や各種キャンペーンなどの需要喚起策が功を奏し、台風の影響も昨年に比べ少なかったことから好調に推移した。

 費用面は円安の影響を大きく受ける燃油費や整備費などの増加や、ベースアップの実施などで前年を上回り、営業費用は同10・1%増の236億円となった。営業利益は同46・1%増の16億円、経常利益は同65・1%増の17億円。

 売上のうち、旅客収入は同11・8%増の213億円。提供座席数は同4・7%増の240万5000席に対し、旅客数は同12・2%増の167万人となった。旅客数は6月を除くすべての月で前年実績を上回った。このほか、貨物・郵便収入は同3・4%減の9億円、付帯事業収入は同11・5%増の7億円、その他は同21・3%増の22億円。

 同社は24年度の見通しについて、「期首で想定していた見通しを下回る結果となったが、旅客数は当初の想定を超えて推移しており、その傾向は今後も継続するだろう」とし、「下期もさまざまな需要喚起策を実施し、期首に掲げた年度営業利益目標の達成を目指していく」としている。

和服姿のミッキーがグリーティング 東京ディズニーリゾートが2025年のお正月イベント発表

2024年11月6日(水) 配信

東京ディズニーリゾートのお正月のイメージⒸDisney

 東京ディズニーリゾートは2025年1月1日(水)~13日(月)まで、ミッキーマウスたちが和服姿で新年のあいさつをする「ニューイヤーズ・グリーティング」など、お正月のスペシャルイベントを実施する。

2025年の干支ヘビをテーマにしたぬいぐるみもⒸDisney

 パークのエントランスには門松のデコレーションを施し、「雅で華やかなお正月」をテーマに、スペシャルグッズやお正月メニューを展開する。和服姿のミッキーマウスとミニーマウスのぬいぐるみバッジなど、スペシャルグッズは12月2日(月)から2つのパークで売り出す。また、25年の干支のヘビをテーマにしたディズニーの仲間たちのぬいぐるみなどは11月14日(木)から先行して販売する。

 スペシャルメニューは、和服姿のミッキーマウスとミニーマウスが描かれた湯呑み形のスーベニアカップ付きデザートを12月26日(木)から東京ディズニーランド「スウィートハート・カフェ」、東京ディズニーシー「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で売り出す。このほか、1月1日(水)~5日(日)は両パークの和食レストランで雑煮椀を提供する。

 また、ディズニーホテルでは年末年始ならではの祝祭感あるスペシャルメニューを提供するほか、ディズニーリゾートラインでは、ミッキーマウスとミニーマウスのお正月の絵柄と、ミッキーマウスをイメージしたダルマがデザインされた2種類のフリー切符を販売する。

11月15、16日に有楽町で「神津島フェア」 特産品や島グルメ販売

2024年11月6日(水) 配信

 

 東京都・神津島村は11月15日(金)と16日(土)に、東京・有楽町駅前広場で「星空保護区®神津島フェア2024」を開く。ステージイベントや特産品の販売のほか、島グルメのキッチンカーも出店する。

 特産品は赤イカ入塩辛やメダイ干物、島焼酎、地ビール、明日葉の生葉から加工品まで人気の品が並ぶ。キッチンカーでは明日葉ピザやメダイフライ、島とうがらしを使用したたこ焼き、パッションフルーツソーダなどが売り出される。

 また、15日限定で女子栄養大学による特製スイーツとして、明日葉のパウンドケーキとレモンパウンドケーキ、明日葉とレモンのクッキーセットを販売する。

 なお、特産品を5000円以上購入すると、「手ぬぐい」などの特典がある。 

【国土交通省】人事異動(11月1日付)

2024年11月6日(水) 配信

 国土交通省は11月1日付の人事異動を発令した。

大臣官房付(四国地方整備局次長〈併〉四国地方整備局総務部長)大原孝明

「観光人文学への遡航(53)」 戦後のGHQによる教育改革

2024年11月6日(水) 配信

 ポツダム宣言の受諾により、第2次世界大戦が終結し、連合国軍最高司令部(GHQ)が日本に進駐し、国家の根幹からの変革に着手した。活動を開始したのが10月で、同月22日には「日本教育制度ニ関スル管理政策」の指令を発している。彼らにとっては教育制度の改革は大きな地位を占めていた。

 GHQは占領前から日本の教育制度に関して綿密に調査が行われていた。GHQ内にある民間情報教育局(CIE)が中心となって教育課程、教科書、教員養成教授法、一般行政、高等教育の4部門で委員会が組織された。そして、GHQは日本側においても、これからの改革を推進していくパートナーを求めた。その求めにしたがって組成されたのが、「日本教育家の委員会」である。

 GHQが日本の教育に求めたのは、米国と同様の6・3・3・4制のいわゆる単線型教育制度である。

 戦前の我が国はヨーロッパの教育制度をモデルにして、大学教育、職業教育、補習教育、教員養成といった機能別に分化した複線型の学校教育体系になっていて、それは小学校を卒業したあとの中等教育から分化していた。アメリカ型の学校教育体系にするということは、中等教育から高等教育まで、すべてを中学校、高校、大学の枠組みに当てはめるということである。

 アメリカは、「高等教育は少数者の特権ではなく、多数者のための機会とならなければならない」という平等主義に立脚した教育理念を持っている。そして、男女の別や経済力に左右されず、能力に応じて常に機会が与えられなければならないという考え方が重要視されている。それを実現するために、政府からの統制の自由、一般教育の重視、カリキュラムの自由化が求められた。まさに戦前の学校教育からは一大転換が求められたのである。

 これはかなり困難を極めた。日本側にはアメリカの教育体系を熟知した専門家は少なく、議論は紛糾した。6・3・3・4制だけでなく、職業教育の充実のために6・3・5制を強く主張する委員もいて、議論はなかなかまとまらなかった。

 そこで、リーダーシップを発揮したのが南原繁である。南原は東京帝国大学総長、日本教育家の委員会委員長に加え、新たに設置された教育刷新委員会の委員長も兼ねた。南原は、アメリカ側と数度にわたって極秘に会談し、日本の教育改革案を手渡していることが分かっている。南原はそのなかで、学閥の原因となっている旧制高校の廃止、大学までつながる単線型学校制度の導入、専門学校と大学の格差を廃止し均等化を主張した。アメリカ側からすると好都合な人物であった。

 ちなみにその後、南原は吉田茂と論争になり、吉田が南原に対して発した「曲学阿世の徒」という言葉が現在でも伝わっている。

 

島川 崇 氏

神奈川大学国際日本学部・教授 島川 崇 氏

1970年愛媛県松山市生まれ。国際基督教大学卒。日本航空株式会社、財団法人松下政経塾、ロンドンメトロポリタン大学院MBA(Tourism & Hospitality)修了。韓国観光公社ソウル本社日本部客員研究員、株式会社日本総合研究所、東北福祉大学総合マネジメント学部、東洋大学国際観光学部国際観光学科長・教授を経て、神奈川大学国際日本学部教授。教員の傍ら、PHP総合研究所リサーチフェロー、藤沢市観光アドバイザー等を歴任。東京工業大学大学院情報理工学研究科博士後期課程満期退学。

24年秋の叙勲・褒章 佐藤信幸氏(旭日小綬章)、駒井輝男氏(旭日双光章)ら受章

2024年11月5日(火)配信

佐藤信幸氏

 政府は11月3日付で、2024年秋の叙勲および褒章受章者を発表した。本紙関連では、旭日小綬章に元全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会会長・日本の宿古窯会長の佐藤信幸氏、旭日双光章に全国旅行業協会副会長・東日本ツーリスト社長の駒井輝男氏ら8人が受章した。

駒井輝男氏

 本紙関連の受章者は次の各氏。

 【勲章】旭日小綬章 佐藤信幸(日本の宿古窯会長)=元全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会会長 生活衛生功労

 旭日双光章 伊藤善男(十八楼社長)=日本旅館協会理事 観光事業振興功労▽加藤昌利(稲取銀水荘会長)=元静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合理事長 生活衛生功労▽駒井輝男(東日本ツーリスト社長)=全国旅行業協会副会長 観光事業振興功労▽鈴木茂男(ホテル南風荘社長)=神奈川県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長 生活衛生功労▽増田友宏(春日ホテル社長)=奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合理事長 生活衛生功労▽森浦源泰(剣山ホテル会長)=元徳島県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長 生活衛生功労

 瑞宝双光章 若井茂(元全国旅行業協会事務局長)=元観光庁観光産業課観光産業高度化企画官 国土交通行政事務功労

日本修学旅行協会、2024年度版の教育旅行年報「データブック」発行 コロナ5類移行後の再開状況など掲載

2024年11月5日(火) 配信

教育旅行年報「データブック」2024

 日本修学旅行協会(竹内秀一理事長)は12月1日(日)、2024年度版の教育旅行年報「データブック」を発行する。

 同書は、23年度に実施された教育旅行について全国の中学校と高校を対象として行ったアンケート調査をまとめたもの。具体的には、新型コロナウイルスが5類へ移行した23年5月以降における修学旅行の状況や、教育旅行の歴史などを掲載している。

 同協会は「コロナ禍を経た教育旅行の実態とあり方も展望している」とアピールする。11月30日(土)までに申し込むと、通常頒布価格1000円のところを、特価800円(税込、送料別)に割り引く。

 問い合わせ=日本修学旅行協会 ☎03(5640)8061。

観光DX推進へ、マーケティング強化モデル実証事業 15件を採択(観光庁)

2024年11月5日(火) 配信

 

 観光庁はこのほど、「全国の観光地・観光産業における観光DX推進に関するマーケティング強化モデル実証事業」を15件採択した。

 同事業は、DMOが主体となって、地域の特性や課題に応じた既存のデジタルツールを導入することにより、地域の魅力ある情報の発信、販路の拡大、チケットのデジタル化、One to Oneマーケティングなどの基礎的で汎用性の高いマーケティング強化に取り組む。

 採択したコンソーシアム(DMO)は次の通り。

 

福島市観光コンベンション協会「DMO版OTA兼CRM汎用モデルの構築事業」

石川県観光連盟「能登半島地震からの復興に向けた観光DX化実証事業」

白馬村観光DXマーケティング推進協議会(白馬村観光局)「白馬村DMOによるCRMを活用した旅行者利便性向上事業」

鳥取中部観光DX(鳥取中部観光推進機構)「鳥取中部観光ここいこDXマーケティング事業」

由布市観光DX推進コンソーシアム(由布市まちづくり観光局)「由布市観光DX推進マーケティング強化モデル実証事業」

湯沢町グリーンアドベンチャーツーリズム推進コンソーシアム(湯沢町観光まちづくり機構)「Yuzawa Greenアドベンチャーツーリズム構想」

横浜市観光協会「デジタル技術活用による来訪者の再来訪強化事業」

天王洲・キャナルサイド活性化協会「天王洲地域CRM構築事業」

おたる観光DX推進コンソーシアム(小樽観光協会)「観光DXで紡ぐ、『また来たくなる街・おたる』実証事業」

明和観光商社「DMP・CRMを活用した王道マーケティング事業」

南丹市美山観光まちづくり協会「南丹市CRM・DMP構築『観光データ分析AIナビ』事業」

かながわDMOコンソーシアム(神奈川県観光協会)「神奈川県観光DX推進マーケティング強化モデル実証」

海風の国マーケティングコンソーシアム(佐世保観光コンベンション協会)「佐世保を含む西九州に街歩きを促すDXマーケティング」

加賀観光DXマーケティングコンソーシアム(加賀市観光交流機構)「加賀温泉郷周遊観光マーケティング強化事業」

関門海峡港湾観光連絡協議会(海峡都市関門DMO)「本州と九州のコンテンツとデータ統合による循環型観光」

「砂の器映画祭」開催、全国からファン600人集結、島根県・奥出雲町

2024年11月5日(火) 配信

トークショーのようす(左から2人目が春田和秀氏)

 松本清張原作「砂の器」の映画公開50周年と、TBSドラマ放送20周年を記念した「砂の器記念祭」(映画『砂の器』公開50周年記念事業実行委員会主催)が10月19日(土)、原作の舞台となった島根県・奥出雲町の亀嵩(かめだけ)小学校体育館で行われた。

 映画「砂の器」に子役として出演した春田和秀氏らによるトークショーや、ドラマ「砂の器」の監督で、昨年放送のドラマ「VIVANT」の監督としても知られる福澤克雄氏によるゲストスピーチ、地元オーケストラの亀嵩記念シンフォニエッタによる映画挿入歌「宿命」などの演奏があり、用意された約600席は全国から訪れた砂の器ファンで埋まった。

 「砂の器」は松本清張が1960年から61年にかけて発表した長編推理小説。東京で起きた殺人事件を追うストーリーで、亀嵩が物語の重要な舞台となる。社会派ミステリーの金字塔と呼ばれ、清張文学を代表する傑作だ。1974年に松竹が野村芳太郎監督で映画化。大きな感動を呼んだ父と子の放浪シーンは今も語り継がれている。

 その放浪シーンで少年期の本浦秀夫役を演じたのが、今回トークショーに登壇した春田氏だ。セリフがなく、表情や動きで演じ切る必要があった撮影時のエピソードなどを披露した。

 ゲストスピーチに登壇した福澤氏は、「砂の器」や「VIVANT」など多くの作品で、奥出雲ロケを実施していることを紹介。風景の美しさや食事のおいしさなどを語り、「奥出雲には本物がある」と強調した。約20年前、「砂の器」ロケ誘致に尽力し、それ以来の深い付き合いという奥出雲多根自然博物館の宇田川和義館長も登壇し、当時のエピソードなどを語り合った。

 記念祭の結びには、35ミリフィルムで映画「砂の器」を上映した。

ゲストスピーチに登壇した福澤克雄氏(右)と奥出雲多根自然博物館の宇田川和義館長

独自の食文化の魅力を発信 「おきなわ物語」でお弁当とパーラー特集(OCVB)

2024年11月5日(火) 配信

「たのしい!おいしい!沖縄のお弁当&パーラー」

 沖縄県観光情報WEBサイト「おきなわ物語」を運営する、沖縄観光コンベンションビューロー(下地芳郎会長、OCVB)はこのほど、新規特集記事「たのしい!おいしい!沖縄のお弁当&パーラー」を公開した。これまでの観光よりもさらに沖縄を身近に感じてもらえるよう、弁当などを紹介。独自の食文化の魅力を発信することで、観光消費額の向上につなげたい考え。

 特集では、昔から県民に親しまれているボリュームたっぷりの「うちなー(沖縄)弁当」をはじめ、県産品や地元食材を味わう満喫弁当、こだわの個性派弁当まで計15店を紹介する。

 また、主に軽食やドリンクを提供する「簡易店舗」の総称として使われている「沖縄のパーラー」から、10店舗を掲載。常連客が絶えない老舗パーラーやロケーションが楽しめるパーラー、おしゃれな新しいパーラーなどを取り上げる。