じゃらん観光国内宿泊旅行調査2024 日本人の半数が宿泊旅行へ 若年男性の消費額が高い傾向に

2024年7月16日(火) 配信 

 

 じゃらんリサーチセンター(沢登次彦センター長)はこのほど、全国1万5520人の宿泊旅行者を対象に、「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2024」を実施し、観光などを目的とした宿泊を伴う23年度(23年4月~24年3月)国内旅行の実態を調べた。

 この結果、観光目的での国内の宿泊旅行実施率は49・5%、国内宿泊旅行にかけられた費用総額は推計7兆9172億円、費用の4割以上を現地消費が占め、とくに若年男性で消費額が高い傾向にあることが分かった。

 23年度に国内宿泊旅行を行った人は49・5%となり、性・年代別では若年層の旅行実施率が高い傾向にあった。一方で、年間平均旅行回数や平均宿泊数は60代以上のシニア層も多く、延べ宿泊数でみると、18~29歳男女、60代男性、70代男性がボリュームゾーンとなった。

 都道府県別で、延べ宿泊旅行者数が最も多かったのは東京都。関東や九州などは居住ブロックからの旅行者が最も多かったが、東北、甲信越・北陸、東海、沖縄は、関東からの旅行者が最も多い傾向にあった。

 同行者については、「夫婦2人での旅行」が24・9%と最多。次いで、「ひとり旅」が15・9%。18~29歳男性では、「ひとり旅」が24・9%を占める。同じ年代でも女性では「友人との旅行」が24・5%とトップになった。

 国内宿泊旅行にかけられた費用総額は、推計7兆9172億円。このうち、3兆3773億円(42・7%)を現地消費が占めた。また、現地消費額が最も高いのは18~29歳男性で、平均3万1300円。

 じゃらんリサーチセンターの森戸香奈子主席研究員は、「新型コロナが5類へ移行し、本格的に動き出した23年度の国内旅行市場は、日本人の半数が宿泊旅行に出掛けたという結果になった。若年層が牽引したコロナ禍の市場動向の流れは続いており、女性若年層における旅行実施率の高さや、男性若年層における現地消費の高さが目立っている。一方で、シニア層は宿泊数が多く、宿泊費も高い傾向にある」と分析した。

「おかやま白桃パフェDays」 今年も8月9・10日(白桃の日)に開催

2024年7月16日(火) 配信

おかやま白桃パフェDaysリーフレット表

 8月9・10日を「白桃(はくとう)の日」と銘打ち、岡山特産の白桃とぶどう(シャインマスカット、オーロラブラック)を贅沢にあしらったフルーツパフェが楽しめるイベント「おかやま白桃パフェDays」が、東京(丸の内・新橋・汐留)で開かれる。開催日は8月9日と10日の2日間限定。今回は5店舗で開催、各店舗1日限定50食(※各店売り切れ次第終了)。販売価格や提供時間は店舗ごとに異なる(一部事前予約制の店舗もあり)。

 岡山が誇る特産品の白桃とぶどうを使ったスペシャルパフェは、共通したルールとして「岡山県産の白桃、シャインマスカットとオーロラブラックを使用した特製パフェを各店舗独自に考案して提供する」というもの。

 参加店舗は、丸の内エリアで「アフタヌーンティー・ティールーム丸の内新丸ビル」「デリーモ東京カフェ(大丸東京店)」「ダイワTOKYO(丸ビル)」、新橋エリアで「ビストロカフェももてなし家(とっとりおかやま新橋館)」、汐留エリアで「CHAYAマクロビ汐留(ザロイヤルパークホテル アイコニック東京汐留)」の計5店舗。

 岡山市東京事務所の関係者は「晴れの国おかやまはフルーツ王国。岡山産の絶品フルーツを使ったフルーツパフェを展開する取り組みも今年で15周年。白桃の日の東京開催は5店舗に減ってしまいましたが、食べられなかった方は岡山まで足を運んでいただければ、季節ごとの旬のフルーツを使用したフルーツパフェが通年で食べられます」とPRした。

ANA総研が聖心女子大学と連携協定 人材育成支援を

2024年7月16日(火) 配信

聖心女子大学安達学長(左)とANA総合研究所㓛刀社長

 ANA総合研究所(㓛刀秀記社長、東京都港区)は7月2日(火)、聖心女子大学(安達まみ学長、東京都渋谷区)と連携に関する基本協定を結んだ。連携授業の開講やイベントでの連携強化など、エアライン産業の魅力や将来性を伝えながら、人材育成支援を行う。同日、両者は聖心女子大学で基本協定調印式を開いた。

 連携内容は①教育、研究、文化の発展・向上に関する相互支援②聖心女子大学の学生及び教職員とANAグループ社員の相互交流③人材育成・キャリア形成に資する支援に関すること④聖心女子大学の学生及び教職員の研究成果・活動をANAグループの業務に生かすこと⑤地域社会の発展・活性化に関すること⑥そのほか、相互に連携・協力が必要と認められること――の6項目。

NAA、空港の仕事学ぶ小学生向けスクール開催 航空業界への就職を選択肢に

2024年7月16日(火) 配信

企画のイメージ

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)は8月1日(木)と2日(金)、全国の小学生を対象に、成田空港を支える仕事とその舞台裏について学ぶ「成田エアポート ワンデイ・サマースクール2024」を行う。航空業界への就職を将来の選択肢にしてもらいたい考え。

 同企画は毎年、夏休みに実施。今年は参画する空港内事業者数を増やしたほか、体験型のイベントも用意した。

 当日は税関の仕事を体験。グランドハンドリングや空港専用の大型消防車を見学する。さらに、機内食工場から届く弁当も食べることができる。対象は小学校5~6年生。保護者は同伴できない。募集人数は各日25人ずつ。応募者多数の場合は抽選となる。応募は成田空港ホームページで受け付けている。

名鉄観光バス協力会のドラゴンズパック会 ゆのくに天祥で総会開き100人が参加

2024年7月16日(火) 配信

総会であいさつする山本会長

 名鉄観光バス(荻本正久社長、愛知県名古屋市)の協力会「名鉄観光バス・ドラゴンズパック会」(会長=山本剛史㐂びの宿高松社長)は7月11日(木)、山代温泉「ゆのくに天祥」で今年度通常総会を開き、会員約100人が出席した。

 山本会長は「コロナ禍前と後では観光業界の景色が大きく変わっている。インバウンドで明るい兆しが見えているが、依然として厳しい状況が続いており、ピンチをチャンスに変えて、名鉄観光バスならびに会員皆様と有意義な情報を共有して、発展をしていきたい」と述べた。

名鉄観光バス・荻本社長

 名鉄観光バスの荻本社長(ドラゴンズパック会名誉会長)は、能登地震で風評被害がある北陸の地を応援し、同社も現地にバスを派遣して復興の手助けをしていることを伝えたうえで、「コロナ禍の4年間厳しい状況だったが、昨年より回復してきた。3月に観光バス会社として初めてのEV車を、5月には大型のサロンバス(トイレ付)2台を導入した。今後も新しい旅行コースなど積極的に会員の皆様と連携していきたい」とあいさつした。

 総会では、2023年度活動報告・収支決算を報告。24年度活動計画・収支予算案、役員選任、年会費の減額措置など議案通り可決した。

今年度は取扱高1000億円が目標 ㈱全旅が株主総会開く

2024年7月16日(火) 配信

中間幹夫社長

 ㈱全旅(中間幹夫社長)は6月25日(火)、ホテルロイヤルクラッシク大阪(大阪市中央区)で第51期株主総会・懇親会を開いた。当日は47都道府県の代表はじめ、取引企業約120人が参加した。

 中間社長は懇親会席上で「㈱全旅は前年度取扱高870億円を達成した。これもひとえに皆様のおかげ。来年の大阪万博のチケット販売もあり、国内観光の起爆剤としていきたい。そして今年度は、1000億円を目標にしたい」と感謝と意気込みを述べた。

 来賓の全国旅行業協会(ANTA)の近藤幸二副会長は「変化し続ける旅行業界のなかで、成長し続ける㈱全旅は、中間社長はじめスタッフの結集が実を結んでいる結果だと思う」とあいさつした。なお、今期の取締役会で吉岡真佐人高知県旅行業協会会長が選任された。     

 また、「全旅クーポン2023年度取扱全国部門」の表彰式が行われ、賞状と賞金が授与された。ベスト3は次の通り。

 【第1位】株式会社ドリームワールド(神奈川県・石井達也代表取締役)【第2位】シンファート(大阪府・吉田亮代表取締役)【第3位】ハッピートラベル(福岡県・瀧良太代表取締役)

「観光革命」地球規模の構造的変化(272) カオス(混沌)の深化

2024年7月15日(月) 配信

 6月23日は「沖縄慰霊の日」であった。太平洋戦争末期の沖縄戦で命を落とした日米双方の約20万人を慰霊する日だ。この日は79年前に旧日本軍による組織的戦闘が終了した日で、最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で戦没者追悼式が営まれた。

 私は1945年10月生まれなので戦後派であるが、私自身は母親の胎内で戦争を感じていたので「戦腹中派」と勝手に名乗っている。私は平和希求論者であるが、現在でも世界各地で戦争状態が現出し、数多くの悲劇が繰り返されている。

 6月中旬にイタリアでG7サミット(先進7カ国首脳会議)が開催された。ロシアによるウクライナ侵攻や中東での戦乱が続くなか、国際秩序形成への貢献が期待されたが、G7の指導力の無さを印象付けた。

 G7サミットに続いて、スイスでウクライナ和平を首脳級で話し合う「世界平和サミット」が開催された。100の国・国際機関が参加したが、ロシアは招待されず、中国は欠席したために実効性を欠く会議になった。

 その間にロシアのプーチン大統領は北朝鮮を訪問し、軍事や経済分野で幅広く協力する「包括的戦略パートナーシップ条約」締結調印を行った。日米欧による対露制裁に対抗して、露朝結束の強化をはかっている訳だ。

 日米欧の結束も決して一枚岩ではない。とくにEU(欧州連合:加盟27カ国)は6月上旬の欧州議会選挙で、自国第一主義を掲げて欧州連合に懐疑的な極右や右派が大幅に伸長した。現にフランスのマクロン大統領の与党は極右に大敗し、国民議会(下院)の解散・総選挙を実施する。ドイツでも右派が躍進している。EUにおける最大の争点は、移民・難民問題とウクライナ支援の見直しであった。

 世界的に社会の分断化が拡大し、自国第一主義が勢いを増している。11月5日(火)に予定されている米国大統領選挙で「もしトラ」が現実化するならば、「米国第一主義」が猛威をふるうことになり、世界のカオス(混沌)の度合はより深化する。

 観光産業は基本的に「フラジャイル(脆い、壊れ易い)な産業」であり、戦争や自然災害や疫病や経済不況などの影響を受け易い。観光産業のリーダーは常にさまざまなリスクを事前に察知して危機対応を周到にはかる必要がある。

 

石森秀三氏

北海道博物館長 石森 秀三 氏

1945年生まれ。北海道大学観光学高等研究センター特別招聘教授、北海道博物館長、北洋銀行地域産業支援部顧問。観光文明学、文化人類学専攻。政府の観光立国懇談会委員、アイヌ政策推進会議委員などを歴任。編著書に『観光の二〇世紀』『エコツーリズムを学ぶ人のために』『観光創造学へのチャレンジ』など。

 

 

「もてなし上手」~ホスピタリティによる創客~(162)ロープレ研修を進化させる 感じた気づきが明確に

2024年7月14日(日) 配信 

 

 当社主催の「おもてなしセミナー」では、私自身が日常生活で体験した良いサービスを紹介し、サービスの翻訳者としてそのサービスを創り出す「根っこ」の想いや考え方について話しています。さまざまな業種の参加者に向けて、毎回たくさんのサービス事例を知っていただきたいのです。その事例を自らの仕事に置き換えて、新しいサービス行動を創り出し、お客様の心を掴む機会を増やしてほしい。

 さらに重要なのは、事例から思い付いた行動を実際に「やってみる」ことです。やってみて初めて知ったことができるようになります。ただ、やってみるには勇気が必要です。「上手く行かなかったらどうしよう」「失敗して苦情を言われるなら何もしない方が良い」などと考えて、実行する勇気を出せない人も多いのです。

 あるクライアント企業では、やってみる機会を作るため、スタッフのロープレ研修を実施しています。身近な仲間の前でロープレするのは非常に緊張する時間ですが、あえてその環境でやることに意味があります。緊張状態の中で、人は思わぬ行動を取るものです。教えられて身に付けた行動ではなく、純粋にお客様に喜んでもらいたいという想いから出てくる行動です。

 また、通常の仕事中は各人がお客様と懸命に向き合っているため、職場の仲間がどのような接客をしているか気づかない。ロープレ研修はそれを再現して、他の人の研修の様子をただ見るだけなく、気づいたことを後で発表し合う。発表を上手くやることに意識を集中させるのではなく、目の前のロープレに集中させる。意見を発表することで、感じた気づきを明確に記憶に残せるのです。

 あるロープレ研修では、旅館に到着した車からお客様のお荷物を取り出して受け取るシーンを、スタッフに交替でロープレしてもらいました。お客様役のスタッフは、今までの対応との違いや「おっ」と思える良い行動に気づく機会に出会うことになりました。

 ひとつのロープレが終わったあと、気づいたことを発表する意見交換で、お客様役のスタッフから、お預かりした荷物の個数を具体的に「3つ」と伝えることが「間違いを無くす意味でも非常に良い」という意見が出ました。

 そこで、私はあるタクシー運転手の素晴らしい荷物確認の仕方を、体験事例として紹介しました。その結果、これから実行するおもてなし行動として、「荷物の数を言葉で確認しよう」となり、さらに、言うだけではなく指で数を示すことがより確実で、また自分たちのおもてなし行動をお客様にアピールできるし、記憶に残してもらえるとして、これから実行して行くことが決まりました。

 

コラムニスト紹介

西川丈次氏

西川丈次(にしかわ・じょうじ)=8年間の旅行会社での勤務後、船井総合研究所に入社。観光ビジネスチームのリーダー・チーフ観光コンサルタントとして活躍。ホスピタリティをテーマとした講演、執筆、ブログ、メルマガは好評で多くのファンを持つ。20年間の観光コンサルタント業で養われた専門性と異業種の成功事例を融合させ、観光業界の新しい在り方とネットワークづくりを追求し、株式会社観光ビジネスコンサルタンツを起業。同社、代表取締役社長。

 

 

 

「津田令子のにっぽん風土記(109)」魅力溢れる日比谷に新風を~ 東京都・日比谷編~

2024年7月13日(土) 配信

Drape TOKYO KAIKAN
Drape TOKYO KAIKAN 支配人 渡辺 亮介さん

  「日比谷は、都心でありつつ緑豊かな土地で、映画や演劇、そしてグルメなども楽しめる魅力溢れる街だと感じています」と、この6月にDrape TOKYO KAIKAN(千代田区有楽町1―5―2 東宝日比谷プロムナードビル2階)の支配人に就任された渡辺亮介さんはおっしゃる。

 生まれは神奈川県大和市。その地への想いを、「子供のころからよく川や森で遊べる自然に囲まれた場所で、今でも川に行き自然を眺めながらリフレッシュできる大切なふるさとです」と話す。

 ドレープに赴任される前は、有楽町東京交通会館15階にある「銀座スカイラウンジ」でキャプテンとして勤務されていた。「入社以来勤務していたレストランのなかでもとくに思い出深いお店です」と振り返る。「これまでに経験のない大型店舗で130席のレストランと、夏季限定でオープンする280席のビアテラスがあり、お一人おひとりとの素敵な時間を過ごさせていただきました。一緒に働いていたスタッフには、ときに助けてもらい、学び成長させてもらったという思いです」。

 2013年の入社以来、本館ユニオンクラブ(会員制クラブ)を皮切りに、本館 シェ・ロッシニ(西洋レストラン)や如水会館ジュピター/マーキュリー(カフェ&レストラン)など6施設で研鑽を磨いてこられた。 

 「東京會舘のシェフが作る伝統的なフレンチと引き継がれてきたサービスをドレープのカタチで表現をしていきたい」と語る。「1922年創業の当社が、昨年オープンした2年目の新しい店舗で、明るく入りやすいカジュアルな雰囲気を醸し出しています。プレッシャーと同時に気持ちの高まりを感じています。憧れのポジションに就けたのも支えてくださったお客様のおかげとの思いを原動力にし、さまざまなシチュエーションで利用いただけるレストランを目指しています。心配りや気配り、技術や知識もご提供させていただき、期待値を上回るようにと考えております」と意気込みを語る。

 「いつ来ていただいてもご満足いただけるお店作りをするのが私に課せられた最大の仕事」と話す。レストランのみならず結婚式など、ジャンルを問わず担当できる支配人になることが夢だと語る。「お客様が従業員、人を求めてくださり、ご来店いただくケースもたくさんあります。ドレープがお客様に愛されるレストランであるために精進して参ります」。すでに店内は新しい風が吹き始めている。

 

津田 令子 氏

 社団法人日本観光協会旅番組室長を経てフリーの旅行ジャーナリストに。全国約3000カ所を旅する経験から、旅の楽しさを伝えるトラベルキャスターとしてテレビ・ラジオなどに出演する。観光大使や市町村などのアドバイザー、カルチャースクールの講師も務める。NPO法人ふるさとオンリーワンのまち理事長。著書多数。

HIS、愛犬と行く釜山ツアー販売 機内や観光地も一緒に過ごす

2024年7月12日(金) 配信

ツアーのイメージ
 エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)はこのほど、韓国観光公社と共同で企画した愛犬と一緒に行く福岡空港発着の韓国・釜山ツアーを初めて売り出した。なお、出発前までに韓国の法律で義務化されているマイクロチップ装着や動物検疫所での輸出検疫証明書の取得が求められる。
 
 同ツアーは、ゲージを含め7㌔以内の小型犬であれば、1人あたり1匹まで一緒に参加できる。機内やバスの車内、観光地、ホテルなどすべての行程で愛犬と過ごすことができる。滞在中はペット専用バスを利用。愛犬用のシャワーやプールなどを完備したホテルに宿泊する。愛犬の食事はホテルで購入できる。
 
 旅行の日数は3泊4日。ツアーでは、真心でお祈りした場合、必ず1つの願い事を叶えてくれるという伝説がある海東龍宮寺や、カラフルな家々が斜面に連なる景色を見ることができる甘川文化村などを巡る。料金は大人1人と愛犬1匹で19万9800円。
 
 なお利用客は愛犬に対し、1年以内に2回以上の狂犬病予防注射のほか、日本政府が指定する検査施設での採血と抗体検査の受検、動物病院での健康診断なども受診させる必要がある。