じゃらん、全国道の駅グランプリ2020を発表 東北3県が上位

2020年3月3日(火) 配信

あ・ら・伊達な道の駅

 旅行情報誌「じゃらん」はこのほど発表した「全国道の駅グランプリ2020」で、 初代グランプリに宮城県の「あ・ら・伊達な道の駅」が選ばれた。上位10位までのうち、4位以内に東北地方3県がランクインした。

 全国道の駅グランプリは、2018年以降に同誌が企画した道の駅満足度調査ベスト10にランクインした7エリア(東北、関東、東海、関西、中国、四国、九州)の71施設から、「満足した」「良かった」と思う道の駅についてアンケートを行った。

 調査期間は、2020年1月10日(金)~14日(火)まで。45都府県在住の20代~50代の男女を対象にインターネット調査を行った。有効回答数は2525人。

「じゃらん」全国道の駅グランプリ2020

【1位】あ・ら・伊達な道の駅(宮城県)

あ・ら・伊達な道の駅

 鳴子温泉郷に向かう途中にある。地場産品のほか、本州では同施設でしか買えない北海道・ロイズのチョコがあるなど、品ぞろえの豊富さでリピーターも多い。

【2位】道の駅 猪苗代(福島県)

道の駅 猪苗代

 猪苗代磐梯高原インターチェンジから1分の場所にある。オリジナル商品なども並ぶ売店のほか、磐梯山の絶景を望むレストランも併設している。

【3位】道の駅 伊勢志摩(三重県)

道の駅 伊勢志摩

 志摩スペイン村や賢島方面に向かう途中にある。土日祝日のみ、屋外で焼き貝コーナーが登場する。

【4位】道の駅寒河江チェリーランド(山形県)

道の駅寒河江チェリーランド(外観)

 レストランや屋台のように連なるファストフードコーナーなど、グルメが充実。6月上旬まではイチゴ狩り、5月20日~7月中旬まではサクランボ狩りが体験できる。

【5位】道の駅 蒜山高原(岡山県)

道の駅 蒜山高原(レストラン南側テラス)

 自然に囲まれた場所にあり、リゾートホテルも併設している。ジャージ牛乳を使った乳製品が豊富なのに加え、レンタサイクルなど高原リゾートが楽しめる。

【5位】道の駅 たかの(広島県)

道の駅 たかの(直売所)

 高野インターチェンジを降りてすぐのところにあり、比婆牛やリンゴなど新鮮な地元食材などが並ぶ。週末には生産者によるテント販売も行われる。

【7位】道の駅 むなかた(福岡県)

【8位】道の駅伊東マリンタウン(静岡県)

【9位】道の駅 潮見坂(静岡県)

【10位】道の駅 針テラス(奈良県)

出張一括精算16.7% 立て替え「負担感じる」 マイナビ調べ

2020年3月3日(火)配信

イメージ

 マイナビ(中川信行社長、東京都千代田区)が運営する法人向け出張手配・管理サービス「マイナビBTM」はこのほど、「出張費の精算に関する実態調査」を実施した。回答者の半数が出張費の立て替え払いに負担を感じているものの、「会社が一括精算をする」のは2割未満などの現状が分かった。

 2019年に宿泊を伴う出張をした318人を対象にWEB調査を実施。3人に1人が月に1回以上出張に行ったと回答。1回の出張精算にかかる時間は5―15分以内が46・2%を占める一方、1時間以上も9%いた。

 精算方法は「立て替え払い」が62・9%で最も多く、「会社が一括精算する」のは16・7%にとどまった。立て替え払いと答えた200人に、金銭的な負担になっているかを問うと、「とても感じる」「まあまあ感じる」と回答した人が半数に及んだ。

近鉄、4月からラッピング列車を運行 海遊館開業30周年記念

2020年3月2日(月) 配信

コラボ企画ロゴマーク(上)と「海遊館トレイン」外装イメージ(下)

 近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)と海遊館(大阪市港区)は4月3日(金)から、海遊館開業30周年を記念したラッピング列車「海遊館トレイン」を、近鉄奈良~神戸三宮間で運行する。

 「海遊館トレイン」は、近畿日本鉄道の経営理念「『いつも』を支え、『いつも以上』を創ります。」と海遊館30周年のスローガン「まいにち奇跡。」を掛け合わせて行われるコラボ企画。車体のラッピングや車内の演出は、すべてオリジナルのデザインとなっている。

「海遊館トレイン」車内(イメージ)

 車両の外観に海の生き物を淡い色合いで描き、30周年を祝うくす玉をイメージしたモチーフを、白が基調の車体に展開した。車内はリボンテープを用いて、カラフルなイソギンチャクをイメージした車内吊りや海遊館の生き物の不思議さを伝えるプチメッセージ、アート作品などを設置する。

「海遊館トレイン」概要

名称:海遊館トレイン

運行期間:2020年4月3日(金)から約1年間(予定)

運行区間:近鉄奈良~神戸三宮間

対象列車:5800系6両1編成

アドバンス、「第35回大野ダムさくら祭り」で熱気球イベント

2020年3月2日(月) 配信

神鍋そらんどロゴの入ったオリジナル熱気球

 アドバンス(鷲尾晋社長、兵庫県豊岡市)は4月、京都府南丹市で行われる「第35回大野ダムさくら祭り」で熱気球イベントを行う。実施日は、4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)の4日間。地上約30㍍の高さから、ダムを囲む満開に咲く桜を楽しめる。

 同社は2018年4月から、同社が運営するアップかんなべスキー場内で係留熱気球事業(ロープでつなぎ留めた状態で上昇・下降行う飛行方法)を行っている。今回のイベントも、通常と同じ飛行方法で実施。体験は予約制だが、空きがあれば当日の申し込みも可能だ。

 熱気球のバスケットにはドアがついており、小さい子供や高齢者でも楽に乗り降りができるほか、車いすにも対応している(スタッフが補助)。

 担当者は、「普段見ることのできない高さでの花見は感動すること間違いなし。今シーズンのお花見は『大野ダム桜まつり』を選んでみてはいかがでしょうか」とPRする。

イベント概要

名称:熱気球「神鍋そらんど」

時期:4月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)

時間:午前7:00~/午後4:00~

 ※12日は朝の回のみ。天候により時間が変更する場合がある。

販売価格:

 大人2000円(税込・中学生以上)

 子供1500円(税込・小学生以下)

 幼児無料(3歳以下)

19年国内旅行消費額、日本人7%増の22兆円 速報値は堅調

2020年3月2日(月)配信

観光庁の資料を基に弊社編集部が作成

 観光庁がこのほど発表した「旅行・観光消費動向調査」の2019年年間値(速報)によると、日本人国内旅行消費額は前年比7.0%増の21兆9114億円となった。このうち、宿泊旅行は同8.5%増の17兆1493億円、日帰り旅行が同1.8%増の4兆7620億円だった。

 日本人国内延べ旅行者数は、同4.4%増の5億8666万人となった。このうち、宿泊旅行は同7.0%増の3億1142万人、日帰り旅行が同1.7%増の2億7524万人。

 日本人国内旅行の1人1回当たりの旅行単価は、同2.4%増の3万7349円となった。宿泊旅行は同1.4%増の5万5069人、日帰り旅行が同0.1%増の1万7301円。

 19年はゴールデンウイーク期間の10連休や、8月のお盆休みが最大9連休であったことで、宿泊旅行者数が増加。旅行消費額も全体でみると前年比プラスとなった。

19年10~12月期の消費額、全体増加も日帰りは減少

 19年10~12月期の日本人国内旅行消費額は、前年同期比9.6%増の5兆126億円と推計。このうち、宿泊旅行は同13.5%増の3兆9143億円、日帰り旅行が同2.4%減の1兆983億円となった。

 日本人国内延べ旅行者数は、同6.4%増の1億3242万人となった。このうち、宿泊旅行は同8.7%増の6866万人、日帰り旅行が同3.9%増の6376万人。

 日本人国内旅行の1人1回当たりの旅行単価は、同3.0%増の3万7854円となった。宿泊旅行は同4.3%増の5万7008円、日帰り旅行が同6.1%減の1万7226円。

日本旅館協会、赤羽大臣に新型コロナに対する支援拡大求める

2020年3月2日(月) 配信

(左から)赤羽一嘉大臣と北原茂樹会長

 日本旅館協会(北原茂樹会長)は2月26日(水)、赤羽一嘉国土交通大臣に緊急融資制度の創設などを求める「新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書」を提出した。旅館ホテル業界が新型コロナウイルスによるキャンセルと出控えで、訪日客のほか、日本人の団体や高齢者などの利用が減少していることを踏まえ、支援拡大を求めた。

 要望書には①政府系金融機関による緊急融資を無利子にし、融資枠を当該施設の月商2カ月分以上としてください。また無担保枠も増やしてください②雇用調整助成金は中国人客の減少だけを対象にしていますが、日本人団体客などすべてのお客様の減少が対象になるようにしてください③過度な自粛とならないように適切な情報提供をお願いします④収束した場合に備え、予め観光振興策を検討してください。とくに宿泊需要喚起の方策をお願いします――とまとめた。

阪急交通社、次期社長に酒井氏 松田社長は会長に就任

2020年3月2日(月) 配信

阪急交通社 次期社長の酒井淳氏

 阪急交通社(松田誠司社長、大阪府大阪市)は2月28日(金)、酒井淳代表取締役専務執行役員が4月1日(水)付で社長に昇格する人事を発表した。旅行事業再編で発足した同社が2020年4月で10年を迎え、さらなる経営体制の強化をはかる。松田誠司社長は代表権のある会長に就任する。

酒井淳氏(さかい・あつし)

 1959年生まれ。1981年4月阪急交通社入社、04年4月旅行事業本部営業統括本部営業企画部長、12年4月執行役員(東日本営業本部長)、14年4月常務執行役員(西日本営業本部長)、17年4月専務執行役員(企画旅行事業本部長兼東日本営業本部長)などを歴任

楽天LIFULL STAY、トラベルコと連携 民泊施設などを掲載

2020年3月2日(月)配信

写真はイメージ

 楽天LIFULL STAY(太田宗克社長、東京都千代田区)はこのほど、旅行比較サイト「トラベルコ」を運営するオープンドア(関根大介社長、東京都港区)と民泊事業での施設情報の連携を始めた。

 これにより、楽天LIFULL STAYが運営する宿泊・民泊予約サイト「Vacation STAY」と連携。同サイトに掲載するホテルを除く国内宿泊や民泊施設を、「トラベルコ」上で検索・比較ができるようになった。

豊富な民泊施設と宿泊施設の一括検索が可能に

 「Vacation STAY」は、現地のホストと交流ができる民泊施設や宿坊、別荘をそろえる。加えて、楽天LIFULL STAYが開発した戸建やコンドミニアム、ガレージハウス型宿泊施設など、さまざまなタイプの宿泊・民泊施設を取りそろえる。

 一方の「トラベルコ」は、700以上の予約サイトと連携する日本最大級の旅行比較サイト。価格や施設設備、出張やレジャーなど、こだわりやシーンに合わせて豊富な条件から検索でき、幅広いニーズに応えている。

 今回の連携を通じて両社は、国内の旅行者へ民泊利用の選択肢を積極的に提案し、今後も幅広い宿泊需要へ対応していく考えを示した。

観光庁、観光業で働く女性活躍へ 「知らせる」「整える」「育てる」柱に 第4回推進検討会開催

2020年3月2日(月) 配信

2月18日に行われた今年度最後の検討会のようす
 観光庁は2月18日、女性がより活躍できる観光先進国を見据え、「第4回観光分野における女性活躍推進に向けた検討会」を開いた。今年度最後となる会合では、長野県・蓼科で観光業に従事する母親たちが立ち上げた「休日子育てシェアハウス『山ん家』」の事例を紹介しながら、課題を整理した。検討会は次年度も継続し、今後の方向性は「知らせる」「整える」「育てる・引き上げる」の3本柱で、関係省庁や民間企業、大学などと連携して進めていく方針だ。
                            【入江 千恵子】

産学官連携で次年度も継続

女性の管理職不足 労働継続の難しさ

 観光庁の髙科淳国際観光部長は昨年8月から行われてきた過去3回の検討会を振り返り、「観光業の成長に伴い、就業機会の拡大や仕事の多様性から女性活躍を進めるうえで、成長の伸び代が大きい分野であることが見えてきた」と述べた。
 
 今回の検討会の前半では、各地の現状と課題を問うアンケートの結果報告と、地域の具体的な取り組みが紹介された。
 
 アンケートは「女性活躍の現状・課題」について、昨年11月22日―今年1月10日に実施。各地の観光協会や観光関連企業など18団体にメールを送信し、17団体39人から回答を得た。
 
 すべて自由記述式とし、「ダイバーシティの向上による効果で想定されることは」との設問には、女性中心によるプロジェクトが新しい発想を生み出したことや、個々のライフスタイルを重視することで生産性が向上した事例などが寄せられた。
 
 これらの回答から、検討会では「地域観光と女性活躍」は、経済産業省が定義する「ダイバーシティ経営の成果」と同様に、①プロダクトイノベーション②プロセスイノベーション③外的評価の向上④職場内の効果――の4つに分類できると分析した。
 
 別の設問の「女性として仕事をする際に課題と感じていること」については、「現場に女性のリーダーが少なく、意見を反映できる機会が少ない」や、「女性が目立つと『生意気だ』となる」、「休日、時間外に子供の預け先がなく辞めてしまう」などの意見があった。
 
 以上のことから見えてきた課題は、①管理職(女性が少ないまたは不在、経営に女性の視点が不足)②キャリアアップ(スキル面の不足、マインド醸成の難しさ)③労働の継続(土・日・祝日・夜間に人手が必要という業界特性・風土から仕事と家庭の両立が難しい)――の3つに整理できるとした。
 
 「今後、女性活躍を推進していくために必要な取り組み」の設問には、女性幹部の登用について「比率を強制的に決めてでも推し進める必要がある」といった意見や、女性が働きやすい環境整備として「休日に深夜まで運営している保育施設の開設」などが挙がった。検討会では、実現には政府や経営者、組織の主導や協力が必要になってくるとの考えをまとめた。

長野県・蓼科の事例

 地域の具体的な取り組みは、長野県・蓼科にある休日子育てシェアハウス「山ん家(やまんち)」(長野県・立科町)の代表・矢島麻優美氏が発表した。観光業で喫緊の課題となっている、母親の休日の働き方と子育ての両立に向けた活動を行っている。
 
 「山ん家」は、親が観光業で働く子供たちが休日に集まれる場所として、母親たちが昨年のゴールデンウイーク10連休を前に開所した。手の空いている大人が助け合いながら、子供たちを見守ることをコンセプトとしている。
 
 蓼科は白樺湖や霧ケ峰高原などがあるエリアで、県内の観光地利用者数は軽井沢高原、善光寺に次いで3番目に多い。このような土地柄を背景に、職場が忙しい休日に働きたいと思う親と、休日に構ってもらえずストレスを抱える子供の、双方の課題を抱えている。
 
 「山ん家」では自然を生かした課外活動のほか、地元の観光施設を楽しむイベントを実施。会員のレストランで開くテーブルマナーや、プロスノーボーダーによるスキー場でのイベントなど、身近な人材と観光資源を最大限に活用している。
 
 矢島氏は「子供たちが観光地で遊ぶ楽しさを知ることで地元のファンになり、やがて戻って来たいと思うことで雇用につながるのでは。いま地域が頑張ることで、未来への投資になる」と「山ん家」の重要性を訴えた。
 
 一方で、課題には資金不足がある。利用料は小学生1人当たり月額6千円(未就学児は茅野市と協働でファミリー・サポート・センター事業を活用)。会員数は親22人、0歳―小学生までの子供40人(20年1月現在)となっている。スタッフへの謝礼金は、「1時間当たり500円」とボランティア状態となっているのが現状だ。場所は、大型リゾートホテル「池の平ホテル」の隣にある一軒家を利用し、昼食は同ホテルの社員食堂から無償提供を受けている。
 
 常用スタッフを確保できないことなどから、開所は土曜日のみとなっている。利用料について矢島氏は「どのような人でも預けられるよう、金額を設定した。預けるために働くのは趣旨が違う」との考えを述べた。
 
 資金繰りには「山ん家子育てシェア基金」を設立し、周辺の事業所などに営業活動を行っている。個人は年額1千円から1万円の3種類、法人は年額5千円から30万円の4種類を設けている。矢島氏は運営資金について「限界がきている状態」とし、そのうえで「『山ん家』に子供を預けることで、優秀な人材の確保や雇用継続が可能になる」と多くの協力を呼び掛けた。
 
 最後に「休日に預けられる場所が『あったらいいな』と思いながらも、子供がすぐに大きくなってしまうこともあり、多くの人が声を上げずにきた。しかし、誰かがやらなければならない」と述べ、施設存続の必要性を改めて強調した。

交流の場持ちたい 国際観光シンポも

 検討会は次年度も継続する。今後の取り組みについては、①知らせる②整える③育てる・引き上げる――の3本柱で、各省庁や業界団体、民間企業、大学などと連携して進めていく。具体な施策案として「知らせる」は、就業機会拡大の周知活動やマッチング機会創出などのほか、観光業の魅力を伝えるセミナーなどを実施していく。
 
 「整える」は、働き方改革や人材確保、定着率向上を目指す。リモートワークなど柔軟な働き方や復帰サポートなどの事例展開、宿泊業における日・祝日の子供の預け先確保などに取り組む。
 
 「育てる・引き上げる」は、管理職層から経営層への登用事例の創出や観光業でのキャリア再発進する人にセミナーなどを通して支援を行う。
 
 観光庁国際観光部の町田倫代参事官(国際関係)は「4回の検討会を経て、さまざまな気づきがあった。これらを踏まえ、3本の柱を立てた」と述べた。さらに、G20観光大臣会合での合意事項を着実に行うため、「『女性活躍アクションプランの実行』の趣旨で、次年度は国際観光シンポジウムを開催したい」と語った。
 
  そのうえで、「観光業の就業機会の拡大や認知度向上などを目的に、幅広い年齢層に加えて観光業の企業にも参画いただき、交流の場を持ちたい」と明かした。
 
 観光庁では、次年度の女性活躍推進関連予算(案)を、観光産業における人材確保・育成事業や国際観光シンポジウム開催などに充てていく。

〈観光最前線〉70年大阪万博へタイムスリップ

2020年3月1日(日)配信

3月2日追記:本記事は上記日程に公開しましたが、「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」などを踏まえ、イベント内容の一部変更が発表されました。詳細は「なんばウォーク」公式サイトでご確認ください。

大阪万博を彩ったコンパニオンの復刻版衣装も登場

 大阪ミナミの地下街「なんばウォーク」は開業50周年を記念し、同じく1970年の開催から50年を迎える大阪万博とのコラボイベント「50周年大創業祭」を3月6日から8日まで実施する。

 期間中は、大阪万博の各パビリオンを彩ったコンパニオンの復刻版衣装を展示。抽選会参加者を対象に、同衣装を着用したモデルとの写真撮影会や、館内3カ所に設けた当時のパビリオンスタンプ(複製品)を巡るスタンプラリーも行う。さらに、3日間限定で全面開業時のCMソングを放送。当時のノベルティやパンフレットなども展示する。

 このほか、なんばウォーク利用者を対象に、豪華賞品が当たる抽選会を実施。約50店舗が「50」や「虹のまち」にちなんだ商品、懐かしの復刻メニューなどを提供する。

【塩野 俊誉】