KNT-CT、20年3月期の連結業績予想を下方修正 新型コロナで赤字に転じる見込み

2020年3月24日(火) 配信

イメージ

 KNT-CT(米田昭正社長、東京都新宿区)は3月24日(火)、2020年3月期(2019年4月1日~20年3月31日)の通期の連結業績予想を下方修正すると発表した。

 売上高は当初予想7.7%減の3900億円に修正したほか、営業利益と経常利益、当期純利益はいずれも赤字に転じる見込み。新型コロナウイルス感染拡大による旅行需要が低迷していることなどが要因。

 今回の修正内容は、売上高が4225億円から325億円減収の3900億円、営業利益は35億円の利益から33億円の損失に、経常利益は36億円が33億8000万円の損失を見込む。当期純利益も20億円が98億9000万円の損失となる見通し。

 新型コロナウイルス感染症が今年1月下旬以降に世界中に拡大したことを受け、国内と海外の個人旅行、団体旅行ともにキャンセルが相次ぎ、新規予約も入りづらい状況となり、売上高が大幅に減少した。

 また、ソフトウエアなどの一部について減損の兆候が認められたため、連結決算で約18億円を減損損失として特別損失に計上するのに加え、繰延税金資産を取り崩し、個別決算で約14億円、連結決算で約42億円の法人税等調整額を計上する見込み。

 期末配当は未定から0.00円とし、年間の配当金は見送りとなる。

プロサウナー・松尾氏監修「洞窟サウナ」がオープン 伊豆の温泉宿「おちあいろう」

2020年3月24日(火) 配信 

洞窟露天「天狗の湯」に新設した 「洞窟サウナ」

 伊豆の温泉宿「おちあいろう」(静岡県伊豆市)にプロサウナー・松尾大氏監修の「洞窟サウナ」がオープンした。

 新たに作られた「洞窟サウナ」は、サウナの中に温泉が流れ込むような造りになっており、温泉由来のロウリュ(中温高湿のフィンランド式サウナ入浴法)が楽しめる。岩壁から絶えず流れる温泉を利用しているため、保温効果が高いのが特徴。壁面にはヒノキを使用している。

 今回の新設で、女湯と男湯とで利用時間が分けられていた従来とは違い、滞在中いつでもサウナを体験することができる。

2019年9月にオープンした茶室サウナ

 監修にあたった松尾氏は昨今のサウナブームの火付け役とも言われる。また、同氏は2019年9月のリニューアルの際にオープンした「茶室サウナ」の監修も行っており、こちらのサウナは「SAUNACHELIN 2019(サウナシュラン2019)」に選出された。

 氏が手掛けた「茶室サウナ」と「洞窟サウナ」は、プロサウナーの視点から効能や使い勝手、デザインにこだわり抜いた造りとなっている。

旅館概要

名称:おちあいろう

所在地:静岡県伊豆市湯ヶ島1887-1

客室数:16室 内3室 露天風呂付

客室料金:67,000 円~102,000 円(税込)
(※表記料金はいずれも 1室2名利用時、1名料金1泊2食付サービス料、入湯税込、宿泊中の飲み物代も込)

チェックイン:15時から

チェックアウト:11時まで

「雪の大谷」と「となみチューリップ」で春満喫 富山からPR来社

2020年3月24日(火)配信

雪の大谷フェスティバルのメインイベント「雪の大谷ウォーク」と「2020となみチューリップフェア」は中止になりました。(4月9日)

左から山下さん、高柳さん、中島さん、山本さん、池田さん

 富山県の春の観光シーズンの幕明けを告げる2つの催し、「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」と「2020となみチューリップフェア」の開催を告知するため、プリンセスチューリップの中島緑さんらPR隊5人が2020年3月24日(火)本紙を訪れた。

 立山黒部貫光東日本営業所の山下達也副主任、高柳則之副主任、砺波市商工観光課の山本祥英主任、池田和樹主事が同席した。

雪の大谷フェスティバル

 標高2450㍍の室堂平は、世界有数の豪雪地帯。なかでも室堂付近にある「大谷」は、吹きだまりになっているため、とくに積雪が多い。この大谷を通る道路を除雪してできる巨大な雪の壁が「雪の大谷」だ。

 「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」は4月15(水)~6月22日(月)の開催。昨年はフェスティバル初日で、雪の大谷の最高地点は16メートルだったが、「今年は積雪が多くそれ以上を期待できそう」(立山黒部貫光の高柳則之副主任)という。期間中、雪の壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」や大観峰駅で昨年から開催している「雪のトンネル」、立山連峰を一望できる雪の上の遊歩道「パノラマロード」など、大自然の素晴らしさを楽しめる催しが目白押しだ。「5月下旬から6月はライチョウの繁殖期で、縄張りを見張るオスの個体も間近で観察できます」(高柳副主任)。なお、雪の大谷フェスティバルが開かれる室堂をはじめ、中部山岳国立公園を6つの乗り物を乗り継ぎ楽しむ立山黒部アルペンルートは、来年50周年を迎える。

となみチューリップフェア

 国内最大級の300万本が咲き誇る「2020となみチューリップフェア」は、砺波チューリップ公園(砺波市花園町)をメイン会場に4月22日(水)-5月5日(火・祝)まで開かれる。今年のテーマは「チューリップでつなぐ 彩りの輪」。驚きと感動の発生「Wa!」に加えて、輪や和など5つの「Wa!」を題材に展示を行う。

 会場内のみどころは「大花壇」や「花の大谷」、「水上花壇」「チューリップツリー」など。プリンセスチューリップ中島緑さんのイチ押しは大花壇。「この迫力は会場でしか体験できません」と熱心にPRした。全体を眺める絶好のスポットは高さ22メートルの「チューリップタワー」だが、「チューリップパノラマテラスも穴場です」(中島さん)とすすめる。大花壇の周りには、高さ4メートル、延長138メートルの「チューリップスカイウォーク」が新たに完成し、こちらからの眺めも楽しみだ。

 となみチューリップフェアも来年70回の節目を迎える。これに合わせて、来春は高さ26メートルの新しいチューリップタワーがオープンする。

観光庁、旅行者減少の状況受け 通訳案内士向け相談窓口設置

2020年3月24日(火)配信

写真はイメージ

 観光庁は3月23日(月)、新型コロナウイルスの影響で外国人旅行の減少などに直面する通訳案内士向けに、地方運輸局内で特別相談窓口を設けた。各国からの団体旅行や個人向けツアーなどの取り扱い停止などで発生した、通訳案内士の不安の解消をはかる狙い。

 特別相談窓口は、地方運輸局と内閣府沖縄総合事務局、観光庁に設置。通訳案内士から状況や要望を聞いたうえで、通訳案内士が活用可能な支援策を紹介する。

 連絡先は次の通り。

【北海道】

窓口設置場所=北海道運輸局観光部観光企画課

TEL:011(290)2700、FAX=011(290)2702。

【青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県】

窓口設置場所=東北運輸局観光部観光地域振興課

TEL:022(380)1001、FAX=022(791)7538。

【茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県】

窓口設置場所=関東運輸局観光部観光企画課

TEL:045(211)1255、FAX=045(211)7270。

【新潟県、富山県、石川県、長野県】

窓口設置場所=北陸信越運輸局観光部観光地域振興課

TEL:025(285)9181、FAX=025(285)9172。

【福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県】

窓口設置場所=中部運輸局観光部国際観光課

TEL:052(952)8005、FAX=052(952)8087。

【滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県】

窓口設置場所=近畿運輸局観光部観光企画課

TEL:06(6949)6466、FAX=06(6949)6135。

【鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県】

窓口設置場所=中国運輸局観光部観光地域振興課

TEL:082(228)8703、FAX=082(228)9412。

【徳島県、香川県、愛媛県、高知県】

窓口設置場所=四国運輸局観光部観光地域振興課

TEL:087(802)6737、FAX=087(802)6732。

【福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県】

窓口設置場所=九州運輸局観光部国際観光課

TEL:092(472)2335、FAX=092(472)2334。

【沖縄県】

窓口設置場所=内閣府沖縄総合事務局運輸部企画室

TEL:098(866)1812、FAX=098(860)2369。

【観光庁】

窓口設置場所=観光庁 参事官(観光人材政策)

TEL:03(5253)8367、FAX=03(5253)1585。

2023年春、北陸新幹線・芦原温泉駅開業 福井県あわら市がプロモ動画公開

2020年3月24日(火)配信

競技かるたを題材にした 人気漫画 「ちはやふる」 の聖地 「 あらた坂 」

 福井県の北の玄関口・あわら市は2020年3月24日(火)、23年春の北陸新幹線芦原温泉駅開業に向けた、あわら市感幸プロモーション動画「幸(さち)、感じるまち。あわら市」(計5編/版)を公式ホームページやYouTubeで公開した。

 市は昨年、3年後の北陸新幹線開業を見据え、観光振興戦略のコンセプト「和心あふれる国際的な感幸地」を決めた。和心の「和」は、心が温まり癒やされる「和(なご)み」、周囲のまちなみや自然、人と人との調和を意味している。「感幸地」は、県民の幸福度ナンバーワンの福井県において、住む人も、訪れた人も、幸せを感じることができる土地、という想いをこめた。

 動画は、あわら温泉の優れた泉質や日本海、湖や川、緑豊かな山々などの自然、歴史文化、これらがもたらす食の恵み、産業、人々の暮らしぶりを、ほっと和むナレーション映像と地元金津高校吹奏楽部のリズミカルな演奏で伝えている。日本人ファンが多い中国近代文学の父「魯迅(ろじん)」が、生涯の師と仰ぐあわら市出身の医師「藤野厳九郎」の人を思いやる心や信頼する生き方である「誠の実践」を、あわら市民の「誠実さ」に重ね合せて表現した。

 あわら市の魅力を総括した「本編」のほか、「観光誘客版」、「移住定住版」、「ふるさと教育版」、「インターネット配信版」の5種類を制作した。

動画の概要

名称  :あわら市感幸プロモーション動画『幸、感じるまち。あわら市』
配信開始:2020年3月24日(火)
対応言語:日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)※外国語は本編と観光誘客版
バージョン[尺]:
 1.本編[10分10秒]
 2.観光誘客版[2分2秒]
 3.移住定住版[2分3秒]
 4.ふるさと教育版[2分8秒]
 5.インターネット配信版[38秒]

動画タイトルロゴ

 「幸」の文字は、あわら市民の心や意識の豊かさを意図して日本の伝統色「深紅」で表現。ロゴは、あわら市章をモチーフに、緑の山並みの自然に囲まれ、黄色く輝くあわら市が伝わる配色を施した。

藤野厳九郎プロフィール

 1874-1945年。福井県あわら市の医師・教育者。江戸時代から続く医家に生まれる。東京帝国大学で解剖学を研究後、仙台医学専門学校(現東北大学医学部)の講師となる。後に解剖学教授となり、清国(中国)からの留学生・魯迅と出会い、親身に指導に当たる。その後、魯迅は藤野を生涯の師と仰ぎ、1926年に仙台での藤野とのエピソード綴った自伝的小説「藤野先生」を著したことで、藤野の名が広く知られることになった。

福井県あわら市について

 福井県の最北端に位置するあわら市は、北西は日本海に面し、西南は坂井市に、北東は石川県加賀市に隣接している。北部は北潟湖と丘陵地帯、中央部はJR芦原温泉駅とあわら温泉のある市街地、南西部は田園地帯、東部は山林地帯が広がる。九頭竜川の北に広がる水田地帯、野菜や果実生産が盛んな丘陵地帯、里山が広がる山間地帯、越前加賀海岸国定公園に指定される海岸線、環境省重要湿地500選の北潟湖、140年の歴史を持つあわら温泉など、多様で豊かな環境は魅力だ。気候は、北陸地方では比較的温暖で過しやすいのが特徴。

地域活性化へ包括連携協定結ぶ 郡山市、観光協会、日本旅行

2020年3月24日(火) 配信

(左から)郡山市観光協会の菅野会長、日本旅行の堀坂社長、郡山市の品川市長

 福島県郡山市(品川萬里市長)と同市観光協会(菅野豊会長)、日本旅行(堀坂明弘社長)の3者は3月17日(火)、「DMO推進とSDGsによる観光振興及び地域活性化に関する包括連携協定」を締結した。

 それぞれの資源を有効に活用した活動をともに推進することにより、持続可能な観光振興と地域活性化を目指す。

 協定の主な内容は、観光分野におけるSDGsの推進や、DMO体制による地域資源を生かしたブランド力の向上、郡山市産品の認知度向上と販売促進などに取り組む。観光誘客や人材育成にも協力する。

 3者はそれぞれ締結に際し、「健康や気候変動対応型まちづくりなどの視点を加えた持続可能な観光振興と地域活性化への取り組みを進めている」(郡山市)、「観光地域づくりの旗振り役としてさらなる事業展開と地域経済の活性化を目指す」(同市観光協会)、「広く社会や地域に貢献することを目指し、本業を通じた取り組みを推進する」(日本旅行)と語った。

政府、観光業界から聞き取り 新型コロナ影響による要望の声

2020年3月24日(火)配信

写真はイメージ

 政府は3月23日(月)、第4回「新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」を行った。今会合では宿泊業や観光業、運輸業の関係者が出席。雇用調整助成金の拡充や固定資産税などの減免、終息後の大規模な旅行需要喚起策などを要望した。

 日本旅館協会の北原茂樹会長が提出した要望事項は5つ。(1)資金繰り支援の大幅な拡充(2)既往債務の返済猶予(3)雇用調整助成金の大幅な拡充・申請手続きの迅速化・簡素化等(4)公租公課やHNK受信料の減免(5)旅行需要喚起策の大規模な実施――を盛り込んだ。

 そのほか、業界関係者側からは北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長、日本バス協会の中村靖副会長、日本旅客船協会の加藤琢二副会長、定期航空協会の平子裕志会長、日本旅行業協会(JATA)の坂巻伸昭副会長、全国旅行業協会(ANTA)の近藤幸二副会長、黒門市場商店街振興組合の山本善規理事長が出席した。

 安倍晋三首相は会合の冒頭、「何としても雇用は守り抜かなければならない。経営者の皆様が経営を継続していけるよう支援していく。V字回復を目指していきたい。そのために、強大な経済財政政策を講じていきたい」考えを述べた。

泰巖歴史美術館が開館 博物館1~2階には、実寸大の安土城天守閣5~6層を再現

2020年3月24日(火) 配信

再現された安土城の内部

 東京都町田市に3月22日(日)、「泰巖歴史美術館」がオープンした。戦国武将織田信長の事績を軸に、全国の戦国武将らに関連する古文書や書画、武具などの歴史資料を展示。館名は、信長の戒名から名付けた。

 信長関連の展示では、長く所在不明となっていた史料なども展示する。博物館1~2階に再現された実寸大の安土城天守閣5~6層も見どころだ。

 美術館3階には、信長の一族や家臣、信長と同時代に活躍した信長を取り巻く戦国武将たちにまつわる古文書などを展示する。織田信長が上杉謙信に宛てた手紙や、武田信玄が織田信長に宛てた手紙、足利義昭の御内書、本能寺の変に関連する史料などを見ることできる。

 4階は、国の重要文化財に指定されている「太刀 銘 来国光」など鎌倉時代以降の刀剣や、江戸時代前期につくられた「金小札白糸威両引合銅具足」などの甲冑、火縄銃などの戦道具が並ぶ。

戦道具が並ぶ4階展示室

 5階は、茶の湯に焦点を当て、戦国時代に活躍した千利休や武野紹鷗らの茶道に関連する書状、信長が使用したとされる茶碗などを展示する。千利休作の唯一の現存茶室とされる「待庵」も再現している。

 同美術館は、戦国時代から江戸時代初期に至る古文書や武具などを中心に、歴史資料を管理する太陽コレクションが運営する。

足立区と東京ワーナー観光、災害協定結ぶ

2020年3月24日(火) 配信

近藤やよい区長(右から2人目)と渡辺広光社長(右から3人目)

 

 東京都足立区(近藤やよい区長)と東京ワーナー観光(渡辺広光社長)は3月23日(月)、災害時における輸送業務などに関する協定を締結した。

 災足害発生時や発生が危ぶまれる際に区は、応急対策に必要な人員や高齢者などの要配慮者、物資などの輸送をワーナー観光に要請。両者が協力し、災害対応を円滑に進めるとともに、災害時における輸送体制をより一層強化する。

 同日、足立区役所内で締結式が行われた。近藤区長は冒頭、「防災の面だけではなく、区政についてもご相談をさせていただきたい。今回の協定締結をご縁に、幅広い協力関係を築いていければ」とあいさつ。渡辺社長は、「区民の皆さんのためになることができれば幸い。微力ではあるが、皆さんと進んでいきたい」と決意を語った。

埼玉県深谷市 シティプロモーションロゴ決定!

2020年3月24日(火)配信

深谷市シティプロモーションロゴマーク

 埼玉県深谷市は2020年3月23日(月)、シティプロモーションのロゴマークを発表した。

 昨年公募で募ったデザインのなかから最優秀作品を選び、「深谷市シティプロモーションロゴマーク」とした。最優秀作品のデザイナーである、フィックス代表取締役・德澤那緒(とくざわなお)氏には、最優秀賞20万円が授与された。ロゴマークは「それ、深谷にあるある!」という声の発信源をイメージして、地図でお馴染みのマップピンを図案化した。

 深谷に関わる人であれば誰でもご利用できる。市は今後、ロゴマークを市内各イベントで活用し、併せて各団体へ周知していく。一般市民の使用申請受付は8月からを予定している。

小島進市長(左)とデザインした德澤那緒氏

小島進深谷市長コメント
 このロゴマークは、同じデザインのロゴマークをできるだけ多くのかたに使っていただくことで、皆さんの個性や思いをひとつにして、たくさんの人に届けることができます。これをキックオフに、ぜひ多くのかたに使っていただき、「深谷は面白い」と、深谷を好きになってもらえればと思います。

最優秀作品のデザイナーコメント
 どなたでも使えるシンプルなデザインにしました。頑張って作りましたので、ぜひたくさんの人に使ってほしいです。深谷愛あふれる使い方に期待しています。