〈旬刊旅行新聞12月1日号コラム〉「おもてなしの原点 女将さんのこころ―その三」発刊―― 新時代には新しい旅館女将が現れる
2021年12月1日(水) 配信
知らない土地を旅して、夕方、旅館に辿り着く。玄関やロビーで女将さんの姿を目にすると、すごく安心する。
シティホテルと決定的に異なるところであるが、旅館に女将さんという存在を置かない宿も増えてきた。でも、それでいいと思っている。さまざまなスタイルの宿が現れるのは当然であるし、誰とも接することなく宿泊する気軽さも理解できる。
目まぐるしく変化する社会で、ついこの前まであった馴染みの店が、別の新しい店に変わっていて寂しい思いをすることも多々ある。「以前泊まった旅館の女将が今回も変わらずにいて、おもてなしをしてくれる」ことに価値を感じる旅人はいつの時代にもちゃんといるのだ。
¶
本紙で2000年から約21年間連載を続けてきた瀬戸川礼子氏の「女将のこえ」を書籍化してきた。14年に「おもてなしの原点 女将さんのこころ―その一」(赤色の表紙)を発刊、翌15年7月に「その二」(緑色の表紙)を発刊し、今もなおロングセラーとなっている。
そして、今年12月1日、ついに待望の「その三」が発刊した。表紙デザインは小西啓介氏によるもので、上品な紫色に明るく力強い、黄色の差し色が入っている。「赤」「緑」「紫」の3冊に、55人ずつの女将さんの人生がぎっしりと詰まっている。
女将としての生き方や、お客との接し方、従業員教育、後継者問題など、さまざまな難しい局面をどのようにして乗り越えてきたのか。書籍に登場する北海道から沖縄県までの女将55人の人生に触れることができる。
ここに登場する多くの女将さんは、「まさか自分が旅館の女将をするなんて想像もしていなかった」という、稀有で不思議な人生について語られている。そこがすごく面白い。人生はなかなか自分の思い通りにはいかない。目に見えない大きな力によって、未知なる土地で、想像すらしていなかった人生が始まることもあり得る。
そのときに、運命をマイナスと捉えるか、プラスと捉えるかで、その後の人生が大きく様変わりする。著者の瀬戸川礼子氏はこのあたりの女将さんの人生の岐路となる瞬間を見逃さない。詳細に描かれ、読み進むうちに、あたかも自分が女将さんと対座し、直接話を聞いているかのように、錯覚する。
¶
書籍化の準備を始めた2年前から新型コロナウイルスの感染拡大により、発刊が1年間後ろ倒しになった。コロナ禍で、相次いで発令された緊急事態宣言による行動制限で、多くの旅館は経験したことのない苦境に立たされた。自然災害であれば、復旧に向けて支援することもできるが、コロナにおいては、無力感を覚えるのみだった。
「おもてなしの原点 女将さんのこころ―その三」に登場する55人も厳しさに直面しながら、知恵を絞って新たな発想で事業をスタートする女将さんや、楽観的に、悠然と事態を見守る女将さんもいて、人生いろいろだと感じ入った。
¶
瀬戸川氏の「女将のこえ」に登場する女将さんも、1つ、2つ世代が移り変わっていった。働き方改革や、インバウンドの拡大、従業員不足など宿を取り巻く環境が激変している。休業日を定期的に設ける宿も増えてきた。「新しい時代には、新しい旅館女将が現れてくる」ことも実感できる1冊となっている。