「海の万博」への参加と関心促進を 自治体向けにシンポジウム開く
2022年3月11日(金) 配信
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)協会は3月9日(水)、3年後の万博への参加促進などをはかるため、自治体向けシンポジウムを開いた。「海の万博」への関心を高め、大会までに機運醸成を狙う。
25年4月13日~10月13日に開催予定の大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。コンセプトは和訳で「未来社会の実験場」とし、万博では初の四方を海に囲まれた「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)を会場に行う。想定来場者数は約2820万人。
意義について、同協会の折山光俊審議役は「世界では今、いろいろなことが起こっているが、乗り越えた先の新しい時代に世界が1つになり、いのち輝く未来社会を共有したい」と語った。また、「日本の飛躍の契機にしていく。大阪・関西だけではなく日本中で経済活性化の起爆剤になれば」と期待を込めた。
折山審議役は「オリパラは“応援”だったが、万博は“参加”が重要。皆に参加してもらい、同じ方向に歩んでいきたい」とし、すでにオンラインで開始している「チームエキスポ 2025」を説明した。この取り組みは、SDGs達成に向け、多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に作り上げることを目指す。全国各地での活動をネットで情報発信してネットワークを作り、最終的に万博会場内で成果発表することを想定する。「テーマ『いのち』の源である海の持つ役割や歴史、切り拓く未来など、多面的なキーワードから各地で取り組みを行っていただき、社会を変えるうねりを作っていく」と狙いを語った。
自治体参加の具体的なメニューとしては、自らの活動でチームエキスポ2025に加わることや、教育プログラムなどを紹介した。
シンポジウムでは、東京2020大会でサーフィン競技のホストタウンとなった5自治体が登壇。このなかで、東日本大震災時の米国支援への感謝を示したいと、「復興『ありがとう』ホストタウン」を務めた福島県南相馬市は、中学校でホストタウン学習を行い、生徒がグッズを作製するなど、米国選手を応援した。
また、USAサーフィン関係者と交流するなかで、震災復興を広く世界へ発信することの重要性に気付き、市の復興状況を紹介する動画を作成してYouTubeで発信した。
担当者は「海は癒しと豊かな恵みをもたらす。同時に南相馬市は東日本大震災で津波の経験もあるため、畏敬の念を忘れずに市民全体で守っていく」とし、「津波の被害はどこでもあり得る。防災の観点からさまざまな取り組みを行ってきたので、万博では世界中に防災を知ってもらう機会にしたい」と意気込んだ。