ON・ガス推進機構正会員の取り組み 「食」をテーマに認知度が低い地域への注目度を高める (ぐるなび)
2023年5月22日(月) 配信
16の企業会員が参画するONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構。各会員企業は自社のもつコンテンツとONSEN・ガストロノミーツーリズムを掛け合わせ、同ツーリズムの普及と磨き上げを進めている。
今回はぐるなびの取り組みについて、国内のガストロノミーツーリズムの展望と合わせ、食と観光企画部の西原史郎氏に話を聞いた。
◇ ◇
――ぐるなびは機構設立時から会員として参画されています。その狙いを教えてください。
我われは「食でつなぐ。人を満たす」を企業の存在意義に掲げ、各地の地産品を地域固有の歴史・文化を背景に発信しています。
一方で食に関する情報は有していますが、地域に埋もれている素材の掘り起こしとなると単独で行うのは難しい状況でした。そこで地域の方々や交通事業とも連携し、共に掘り起こし、広めていくことで、地方に人が訪れるきっかけをつくりたいと考え、機構への参画を決めました。
――これまでぐるなびはどのような活動をされてきましたか。
機構が観光庁の補助事業で2022年秋に実施した「銭湯・ガストロノミーホッピングin鹿児島市」において、企画に参加する飲食店を誘致。各メニュー情報を収集し、観光客に対して鹿児島の“食”の魅力を訴求することに取り組みました。
――観光業界の中でガストロノミーツーリズムへの注目度が増していますが、定着、活用をはかるうえで大切なことは。
歴史や文化、季節などとその土地の食の関わりについて、受け入れる側も学び続けていくことが大切です。それでなければガストロノミーツーリズムが中身の伴わないモノになってしまうので、コンテンツやツアーなどを造成する側と地域が連携することが要になります。
そのうえで、地域の子供たちへの食育や、シェフの育成をはかり地域文化を守り、育てるところまで取り組みを進められるのが理想です。
――今後の機構会員として挑戦していきたいことはありますか。
地域での取り組みを進めるなかで、「食」をテーマにすることで、「認知度が低い地域への注目度を高められるのでは」という思いが強くなってきています。
豊かな食のコンテンツを持つ地方に着目し、地方にある良い店に付加価値を付け、売り出していくこと。これによって、飲食業界の生産性の向上や地域の活性化に寄与することが、重要だということを強く感じています。そのためには富裕層への「食」のPRも重要だと思います。
そこで我われは、22年に価値のある「おいしい」を提供する有料会員制サービス「PREMIUM GOURMET CLUB」を立ち上げ、そのなかで新たな食の感動体験としてヘリコプターを利用した特別体験ツアーも行っています。
今後会員企業の皆様とは、高付加価値型のイベントの開催についても議論ができればと思っています。併せて、地域に点在する伝統食や野菜などの固有の財産をガストロノミーでつなぎ合わせる方法もともに考えていきたいです。
――ありがとうございました。