test

東日本・西日本、花火大会人気ランキングを公開(クラブツーリズム調べ)

2024年6月26日
編集部:長谷川 貴人

2024年6月26日(水) 配信

2024年「花火大会」東・西人気ランキング

 クラブツーリズム(酒井博社長、東京都江東区)は6月25日(火)、夏の花火大会シーズンの本格到来を前に、2024年花火大会ツアーの予約動向を基に、東日本・西日本の「花火大会」人気ランキングを発表した。

 調査は6月9日(日)、クラブツーリズムの花火大会鑑賞ツアー(7月13日~10月31日発)の申込者数から集計した。24年は、円安や物価高などで国内旅行の需要が高まり、新型コロナウイルスの5類移行後初の花火大会シーズンを迎えた23年を上回り、好調に推移。花火大会鑑賞ツアーは例年人気が高く、今年も既に1万5000人以上の申し込みがあるという。

 東日本の1位に輝いたのが「長岡まつり大花火」(新潟県)。例年人気が高く昨年に引き続き1位にランクインした。同社では、個人手配での手配が難しいマス席で鑑賞できるツアーなどを多数用意し、豊富に用意したコースも既に多くが満席になってきている。

 2位には「大曲の花火」(秋田県)、3位に「諏訪湖祭湖上花火大会」(長野県)と続いた。昨年8位だった「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」(新潟県)が4位に急浮上。「越後三大花火」の一つとして知られる同大会は、水面から扇状に広がる「海中空スターマイン」など海上から打ち上げる花火が特徴。今年は資材の高騰で有料席が1000円値上げしたが、人気は健在。

 そして、西日本の1位に輝いたのは「熊野大花火大会」(三重県)。船上で重さ250キロの三尺玉を爆発させ、直径約600メートルの半円形に広がる「三尺玉海上自爆」など迫力ある花火が人気だ。加えて今年は、熊野古道世界遺産登録20周年!記念花火も予定され、注目が高まっている。

 2位にランクインしたのが「びわ湖大花火大会」(滋賀県)。今年は混雑対策として、椅子なしの観覧スペースを広げることで収容人数を増やした。また25年に開催する大阪・関西万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」のテーマに合わせた花火も打ち上げ予定。3位には、「松江水郷祭湖上花火大会」(島根県)がランクインした。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。