年間5.5回、過去最多に キャンプの「日常化」進む(オートキャンプ白書2024)
2024年7月25日(木) 配信
日本オートキャンプ協会(明瀬一裕会長)が7月11日(木)に発表した「オートキャンプ白書2024」によると、23年の平均キャンプ回数は前年比0.1回増の5.5回と過去最多を記録した。これは1年を通して、2カ月に一度はキャンプ場に訪れている計算となる。同協会は「キャンプが特別の機会ではなく、より日常に近い存在になっている」との見解を示した。
平均キャンプ泊数では、同0.2泊減となったものの7.0泊と高い数字を保っている。一方で、オートキャンプ参加人口は同7.7%減の600万人だった。明瀬会長は「オートキャンプ人口そのものは減少する一方で、頻度と密度は高まる傾向にある」と述べ、23年のオートキャンプの動向について説明した。
□同行者の上位に変化、ソロキャンプ3位に
キャンプの同行者は、「子供連れ」が43.6%で一番多く、2位の「夫婦だけ」が25.0%。3位はこれまで「他の家族と」だったが、「1人(ソロキャンプ)」が同2.8ポイント増の19.4%と過去最高の割合に達し、3位に上昇した。
前年に引き続き増加傾向にあるソロキャンプ人口について、明瀬会長は「ソロキャンパーは賑やかな週末を避けて、ゆっくりと過ごせる平日に訪れる傾向がある。それがオートキャンプ場の稼働率を押し上げる要因にもなり、昨年のオートキャンプ場の平均稼働率は19.6%と非常に高い水準を前年に引き続き維持できた」と言及した。
さらに、同じキャンプ場を繰り返し訪れるリピート回数は同1.1ポイント増の4.7回となり、過去最高を記録した。明瀬会長は「冒険的な楽しみ方もオートキャンプの魅力の1つだが、行き慣れたキャンプ場でのんびり過ごす日常の延長としての楽しみ方も、徐々に定着しつつある」と伝えた。
このような現状を踏まえ、明瀬会長は「コロナ禍が誘因となって新たにキャンプを始めた個人や家族を含め、オートキャンプが多様な階層の人々が年間を通して実践するレジャーとなった。これまで以上に、国民の生活に密着したものとなっていく」と締め括った。
□9月ピークで平準化、平均利用料金5000円
「キャンプをした月」は、近年の猛暑の影響やたき火を楽しむ人が増えたことから、23年も引き続き9月がピークで、コロナ禍前の19年より平準化が進んでいる。また、利用者がキャンプ場を予約する方法は、インターネットが59.4%、次に電話が34.0%となり、初めてインターネットが電話を上回った。
全国キャンプ場の平均利用料金(大人2人、子供2人、1区画)では、5041円と初めて5000円を超えた。人件費、電気代のほか、運営に関わる費用の増大が要因。このため、キャンプ場の47.9%でシーズン料金を採用し、近年増加傾向にあると語った。
□キャンプ用品の価格、コロナ前から微増に
用品業界は、コロナ以前と比べて右肩上がりの傾向にある。主力であるテントの輸入金額は、22年にピークを迎えて23年は前年を大きく下回ったが、コロナ前の19年と比べて右肩上がり。コロナ禍の影響で急激な増減はあったものの、長期でみると堅調な動きと見てとれる。23年の特徴は、従来と変わらずファミリーキャンプが中心で、ソロキャンプのほか、2人用のデュオキャンプの用品購入者も目立った。日帰りでアウトドアを楽しむ「パークキャンプ」に使うクーラーボックスや、サンシェードなどの需要も増えていると述べた。