埼玉県旅行業協会、八幡屋(福島県・母畑温泉)で業務懇談会 旅行会社と受入施設互いの発展目指す
2025年3月26日(水) 配信

埼玉県旅行業協会(浅子和世会長)は3月19日(水)、八幡屋(福島県・母畑温泉)で業務懇談会を開いた。埼旅協協定会員連盟や埼旅協特別協定会員連盟の会員も参加した。
浅子会長は、小グループでの旅行需要が増えたことから、受入施設などで構成する埼旅協協定会員連盟と連携し、㈱埼旅で造成した2人からホテル・旅館に宿泊できる旅行商品らくパックを紹介。「旅行会社と連盟の会員の業績向上に向けて活用してほしい」と呼び掛けた。
来賓の同連盟の森田繁会長は「今後人口減少で日本人旅行者が減る厳しい時代を迎えるだろう」と予想。このようななか、ホテル・旅館が日本人宿泊客数や売上を維持していくため、「旅を知り尽くした旅行業協会の会員による消費者への提案が必要不可欠だ。旅行会社の皆様と連携を強化したい」と呼び掛けた。
案内所で組織する埼旅協特別協定会員連盟の酒井禎一会長は埼旅協と埼旅協協定会員連盟の会員に日ごろの利用に対し謝辞を述べ、「これからも業務に一生懸命に取り組んでいく。今後も色々な指導をしてほしい」と話した。
講演では、八幡屋の吉野徹彦社長が団体旅行を重視した経営の方向性を説明した。
夜には、懇親会も開かれ、盛会裏に終わった。