test

日本の関心右肩上がり 国・地域に合った対策を トリップアドバイザー、初のインバウンドレポート発表

2019年7月12日
編集部:平綿 裕一

2019年7月12日(金) 配信

会見のようす。前方左手の登壇者が牧野代表

 トリップアドバイザー(牧野友衛代表)は7月11日(木)、同社として初めて訪日客の動向をまとめた「インバウンドレポート2019」を発表した。これによると、海外から日本の情報へのアクセス状況は、13~18年にかけて年平均24%増と右肩上がりに増えている。日本への関心が高まる一方、訪日客の来訪理由や目的はそれぞれ異なることが分かった。「訪日客」とひと括りせずに個々の国・地域に合った対策が重要だとした。

 日本の情報への海外からのアクセス分布は、アジアが52%で過半数を占める。次いで北中米が21%、欧州が15%。とくに米国は単独で17%を占め、世界で最も大きいアクセス元となった。

 17~18年のアクセス回数の増加率をみると、1位はインドで29%増、2位はイタリアの23%増、3位はニュージーランドの21%増だった。同日に開いた会見で、シニアリサーチマネージャーの櫻井泰斗氏は「これから攻めるべき市場だと考えている」と語った。

 他方、今回は世界9つの国・地域の同社会員から、計2万1820人のアンケートを回収した。これを基に大きくアジアと欧米豪の違いを探った。

 「訪日旅行を決める際に影響されるモノやコト」で違いが出た。

 アジアは「季節のイベント(花見・紅葉狩りなど)」が63%で最多だったが、欧米豪は37%となった。「伝統文化(侍、着物、日本美術など)」は欧米豪が78%だった一方、アジアは61%だった。アジアは日本人と近しい感覚で体験を選び、欧米豪は日本固有の伝統や文化を楽しむ傾向があった。

 中国には特徴的な趣向があった。「アニメやJポップなどポップカルチャー」は他の国・地域は10~20%の水準だったものの、中国は54%と突出して高かった。「伝統文化」の43%を上回るほどだ。中国は伝統文化だけではなく、現代の大衆文化が、訪日旅行の大きな要因となっているようだ。

 体験型観光の動向も調査した。日本で人気が上がっていたのは、歴史や茶道などの「文化&テーマ別ツアー」だった。前年と比べ予約増加率が132%増えた。次いで「プライベートツアー」が98%増、「観光チケットとパス」が95%増と続いた。「ショッピング・ファッション」は80%増で、モノ消費からコト消費への移行が進んでいることが分かる。

 一方、同日発表した「トラベラーズチョイス™人気の体験2019」では、世界トップ10の2位に「シカゴのリバークルーズ」が入った。日本では上位にクルーズは入っておらず、「今後はクルーズ人気が出てくるかもしれない」(櫻井氏)とみる。

 櫻井氏はレポートを振り返り、「日本に関心がある外国人は増え続けているが、国や地域で日本に来る目的や期待感に大きな違いがあることに注意が必要だ。さらに体験型観光商品の人気は大きく、地域独自のコンテンツを現地で直接体験したいといったニーズが増えていることにも対応していく必要がある」と述べた。

 なお、今回は同社の内部データと口コミ、利用者からのアンケートによる3つの視点で分析した。レポートのデータはオンラインで公開している。下記からダウンロードが可能。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。