旅と学びの協議会キックオフイベント 「旅と学びと幸せ」の関係性を探る
2020年6月25日(木) 配信
旅と学びの協議会(代表理事=出口治明氏・立命館アジア太平洋大学学長)は6月23日(火)、キックオフイベントを兼ねた第1回勉強会をオンラインで開催した。「ホモサピエンス20万年にわたる移動の歴史からみる『旅と学びと幸せ』の関係性」をテーマに有識者がディスカッションを行った。
同協議会はANAホールディングスが6月5日(金)に設立。「旅先で学習することの科学的根拠を検証する」ことを目的とする。
理事は東京学芸大学大学院准教授の小宮山利恵子氏。アドバイザーに、前野隆司氏(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)、鮫島卓氏(駒沢女子大学観光文化学類准教授)を迎える。
第1部は出口代表理事が、「ホモサピエンス20万年の歴史で、彼らは19万年かけて移動し、世界中に散らばった。人間の本質は旅ではないかと考え、そこを起点に協議会を始めたら面白いのではないかと思い代表理事を引き受けた」と語った。
第2部の基調講演では同氏が「タテヨコ算数」ですべての問題は成り立つと主張する。「タテは『昔の人はどう考えたか』。ヨコは『世界の人はどう考えているか』。この2つの視点から考えたうえで、明確なエビデンス(根拠)を得られれば答えが導き出せる」と力を込めた。
その後、有識者4人でパネルディスカッションが行われ、「旅と学びの関係性」と「ニューノーマル時代のオンラインとリアルの学びはこれからどうなっていくか」をテーマに各人が意見を述べた。
今後の方針として「現代版『かわいい子には旅をさせよ』を叶えるために、協議会で検証した旅と学びと幸せの相互関係を、小中高生の教育に組み込めることを目標とする」(津田佳明氏、同協議会事務局)考えだ。