test

〈旬刊旅行新聞11月11日号コラム〉地方空港 地元民にとっては“愛すべき”存在だ

2020年11月11日
編集部:増田 剛

2020年11月11日(水) 配信

地方空港は地元民の誇りであり、愛すべき存在だ(写真はイメージ)

 欧州各国や米国では、新型コロナウイルスの感染が再び拡大しており、外出自粛や都市封鎖などの措置が取られている。米国のジョンズ・ホプキンス大学によると、世界中で感染者は5000万人を突破し、死者は125万人を超えているという。

 
 コロナ禍はまもなく1年になろうとしているが、感染拡大の勢いは衰えていない。国内でも北海道で感染が拡がっている。観光業界にとっても、国を挙げた支援策Go Toキャンペーンの真只中で、一定の観光客が訪れている地域や施設もあると思うが、予算も有限である。

 
 ビジネス出張も制限されており、航空会社や鉄道会社、バス会社など運輸機関に加え、地方都市のビジネスホテルの経営も厳しい状況が続いている。当然、経済への影響も大きく、厚生労働省は新型コロナよる失業者が全国で7万人を超えたと発表した。

 

 
 コロナ禍では、公共交通機関をなるべく避けて、自家用車などでの旅行を選ぶ人が増えている。とはいえ、遠距離の移動などは、やはり航空機や鉄道などを利用する方が便利だ。

 
 成田や羽田空港といった大規模な国際空港は、行き先と出発時間を表示する電光掲示板を眺めるだけで旅情を誘われる。流ちょうな英語でのアナウンスも雰囲気を盛り上げる。

 
 国際線を利用するときは、なぜか早めに空港に到着してしまう。空港に着いたときから旅が始まっている。空港のラウンジでスーツケースに足を乗せて出国を待つ時間は、何度経験しても心が躍る。

 

 
 小林一茶の俳句の世界観のような、地方空港ののんびりとした雰囲気も好きだ。

 
 先日、あまりに暇だったので、全国の空港地図を眺めていたら、離島などを除く北陸から中部地方以西の地方空港の大多数は、一度は利用したことがあることに気づいた。飛行機を頻繁に利用する方ではないが、長年観光業界の端くれにいると、空路で各地を訪れていたのだ。

 
 一方、東北や北海道は、新千歳空港を除いて利用したことがないことが分かった。北の方面への旅は、鉄道や車、フェリーを使うことが多かったことを改めて思い出した。

 
 私の実家の近くには、北九州空港という小さな空港がある。周防灘の人工島に浮かぶ海上空港だ。

 
 福岡県内には、福岡空港という都心部からのアクセスがずば抜けて優れている大空港があるため、北九州市民も地元・北九州空港ではなく、「福岡空港を利用することが多い」と聞く。「情けない気分」にもなるが、かく言う私も何を隠そう、福岡空港をしばしば利用している。だが、北九州空港は実家から車で20分ほどの距離なので、重宝している。駐車場も広くて、安い。地方空港は地元民にとっては、愛すべき、誇れる存在だ。

 

 
 昨夏には、この北九州空港からスターフライヤーに乗って台北(桃園)へ飛んだ。小さな事務室のような簡易的な佇まいの空間で搭乗手続きを済ませ、機上の人となった。率直に言って、これから海外に行くという高揚感は皆無に等しかった。Tシャツ・短パン姿で玄関を出て、日帰りのバスツアーに参加するような気分だったが、その気軽さも悪くなかった。

 
 コロナ禍で海外渡航が難しい状況だが、早く以前のように気軽に海外を旅したいと思う日々である。

 

(編集長・増田 剛)

 

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。