test

ロケツーリズム協議会が今年度初の商談会開く 5地域の首長が制作者にまちの魅力を発信

2021年7月13日
営業部:後藤 文昭

2021年7月13日(火) 配信

首長自らまちの魅力をPR

 ロケツーリズム協議会(藤崎慎一会長)は7月9日(金)、リーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区)で2回目の会合を開いた。リモートと会場合わせ、自治体関係者や制作者ら154人が参加。今年度初の商談会には5地域の首長が参加し、制作者と意見交換。地域プロモーションの方法なども話し合った。

リモートと会場合わせ、自治体関係者や制作者ら154人が参加

 岩手県久慈市の遠藤譲一市長は、「コロナが収束した後に動き出しても時間がかるので、収束後を見据え動くことが必要になる。制作者にまち来てくださいとお誘いしたり、久慈の状況説明をしたりできる場はここだけなので、参加してよかった」とコメント。

 北海道・上富良野町の斉藤繁町長は「ロケサポートかみふらの」を今年3月に立ち上げ、官としてのサポート体制が整ったことを制作者に紹介。「私有地である畑などでの撮影も、地権者への許可取りを行政が行えるようになるなど、スムーズなロケのバックアップができるようになる」と効果を説明した。

 静岡県・西伊豆町の星野淨晋町長は、「制作者には、こんな絵が撮りたい、こんなアングルの場所はないかなど、具体的な要望していただいたほうが、我われも提案しやすい」と語った。

 制作者側から、髙瀨博行氏(TKS plus代表)は、「コロナ終息後に人々が行きたいと思う場所にするためのプロモーションや、地域活性化の方策を考えている。我われも地域をしっかりと見て、地元の人が気が付いていない良い素材を見つけていきたい」と、地域との関わり方に関する自身の考えを説明した。

 小柳智則氏(トライアムズ専務)は、「制作予算が少なくなるなかでいきなりドラマは難しい。まずは低予算で制作できるラジオドラマなど、映像作品を制作する土台になるコンテンツから作っていきたい」と、新しい制作過程を示した。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。