
コラム, コラムニスト 丁野 朗 氏, 北陸
「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(193)」 第4世代の「産業観光」(福井県鯖江市)
2021年2月27日(土) 配信 福井県鯖江市といえば、多くの方はメガネ(眼鏡)をイメージされるだろう。国産フレー...
2021年2月27日(土) 配信 福井県鯖江市といえば、多くの方はメガネ(眼鏡)をイメージされるだろう。国産フレー...
2021年1月24日(日) 配信 山や川など自然地形に沿った町割りは、現在の都市と比べると誠に不思議である。角を2...
2020年12月19日(土) 配信 11月末、島根県安来市の観光モニターツアーに参加させていただいた。テーマは、日...
2020年11月29日(日) 配信 6月19日、今年度の日本遺産21件が新規認定された。2015年以来認定を重ねて...
2020年10月25日(日) 配信 観光資源とは何か。簡単なようで意外と難しい。古都京都の著名な寺社仏閣、城郭、温泉や、知...
2020年9月27日(日) 配信 観光の成功は必ずしも「資源」の優劣ではない。事実、優れた資源があるのに、観光的に...
2020年8月29日(土) 配信 京都・東山の地下鉄蹴上(けあげ)駅を地上に出ると、南禅寺に向かう赤煉瓦造の小さな...
2020年7月26日(日) 配信 人口5万人以上の都市としては、世界で最も雪が降るといわれる新潟県十日町市。その雪国に6月...
2020年6月22日(月) 配信 4000年前の巨大な火山噴火で発生した、おびただしい土石流。その土砂に飲み込まれ...
2020年5月24日(日) 配信 疫病の流行は、人類の歴史とともに古い。古く奈良時代にも、今日の新型コロナウイルス...
旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。